ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立城東小学校

JOTO ELEMENTARY SCHOOL

〒670-0848 姫路市城東町竹之門1番地 地図

電話番号:079-282-0924

城東小学校の様子(写真館)

  • 公開日:2020年4月15日
  • 更新日:2024年4月12日
  • ID:5944

令和6年4月10日(水曜日)

離任式1

3月末で3人の先生と1人の調理師さんが異動となりました。離任式には3名の方をお迎えして、子どもたちからお別れのお手紙と花束を贈りました。長い間、城東の子供たちのためにありがとうございました。

離任式2

式の最後は全員で花道を作って3人を見送りました。寂しいですが、お別れの言葉もしっかり伝えられ、とてもよい旅立ちの日となりました。

令和6年4月8日(月曜日)

入学式

新1年生41人を迎えて入学式を行いました。長い式の間もおしゃべりすることもなく、最後までがんばっていました。260名14学級でのスタートです。今年度も子供たちをよろしくお願いします。

令和6年3月7日(木曜日)

6年生を送る会 入場

6年生を送る会 6年生の入場シーン。3年生から5年生が会を企画、運営してくれました。お世話になった6年生への感謝が詰まった素敵な会になりました。

じゃんけん列車

ジャンケン列車 まず全員でジャンケン列車をしました。ジャンケンをして負けたら勝った人の後ろに並んで両肩を持ち、音楽が終わった時に先頭にいた人が勝者です。最後は8人ぐらいが先頭になりましたが、50人ぐらいの長い列もありました。  

6年生対先生

6年生対先生 フリースロー、うで相撲、二重跳びの3種目で、6年生と先生が対決しました。すべて6年生が勝ちました!お見事!

応援エール

応援エール 今までお世話になった6年生が、中学校に行っても頑張れるようにエールを送りました。ありがとう6年生!

令和6年2月22日(木曜日)

1年生と遊ぶ園児の様子

保幼小連携  4月から入学する園児たちが、1年生といっしょに遊んだり学んだりしてふれあいました。昨年度までできなかったことがたくさんできて、小学校入学への不安が少し和らいだことでしょう。城東幼稚園、城東保育所、こども園ベイカのみなさん、小学校で待ってますよ。

コマを回す園児

どんぐりで作ったコマ。やはり男の子に人気でした。最近は昔遊びをいろんな園で取り入れていて、うまい子がたくさんいました。

折り紙を作って園児を待つ1年生

折り紙でたくさんのおもちゃを作って待っています。今日を楽しみに、少しずつていねいに折りました。

令和6年2月6日(火曜日)

車いすバスケでパスを受けている様子

オープンスクール
5年生車イスバスケットボール体験。普通の車イスは体験していましたが、車イスバスケットは初めてです。車イスの構造もだいぶ違いましたが、車いすバスケットボールチーム「ひめパラ」の方々から、丁寧に操作方法や注意事項等を教えてもらい、徐々に操作を覚えバスケットを楽しめるようになっていきました。貴重な体験をありがとうございました。

車いすバスケでゴール下に集まっている様子

車いすを動かしていると、やはり自分の思い通りにならず苦労していました。車イスに乗っている人の大変さもよくわかったようです。この体験を通して、バリアフリーの考え方や車いすに乗っている方への支援と配慮についてよく考え、これからの行動に反映してほしいと思います。

令和6年2月5日(月曜日)

授業風景

花育授業
6年生が明日のオープンスクールでおうちの人に渡すフラワーアレンジメントを作りました。心を込めた花束と言葉を感謝を込めて贈ります。姫路生花卸売市場の方に作り方を教えていただきました。ありがとうございました。

出来上がったフラワーアレンジメント

完成したフラワーアレンジメント。指導してくださった方のお話をよく聞いて基本を学び、おうちの人を思い浮かべながら作ったことでしょう。どのアレンジメントも、子供が作ったとは思えない美しい作品になっていました。

令和6年1月29日(月曜日)

運動場で遊んでいる様子

縦割り活動
今日は班で大なわをしました。6年生がリードしてなわを回し、下の子たちを上手に跳ばせていました。1年生の入るタイミングでそっと背中を押してあげたり、一緒にジャンプしたりといい支援をしていました。さわやかな青空の下、心も体も温まるいい活動でした。

令和6年1月22日(月曜日)

グローブ3個

大谷選手からのプレゼント。みんなが待っていた右用2つ左用1つの3つのグローブが届きました!柔らかく使いやすそうな小学生にぴったりの素敵なグローブです。 

スクリーンにメッセージを投影

朝会で動画を流した後、大谷選手のメッセージを読み上げました。5年生に手渡した後、6年生の代表6人が交互にキャッチボールをしました。インタビューでは、「大谷選手ありがとう」、「ピッチャーとしてもバッターとしてもすごい選手」、「グローブはロサンゼルスのにおいがする」等の感想がありました。大切に使っていきます。

令和6年1月17日(水曜日)

校庭に避難した様子

3学期避難訓練
29年前に起こった阪神・淡路大震災の日に合わせ全校で避難訓練を行いました。今回は、中間休みに緊急地震速報音を鳴らし、教室や運動場等いろいろなところで過ごしている児童一人一人が、自分で考えて避難行動をとることをねらいとしました。運動場にいる児童を見ていると、放送が鳴るとすぐ遊具から離れ中央にしゃがむ高学年の姿が見られ、それに合わせ低学年の児童も従うという様子が見られました。全校生が静かに素早く集合する様子に安心しました。

令和6年1月16日(火曜日)

授業風景

4年食育授業
イズヘイ食育探検隊「ちりめんモンスターを探そう!」と題した食育の授業を、株式会社泉平さんに実施していただきました。ちりめんじゃこの中に入っているさまざまな生き物を探すことを通して、私たちの食事について考え、生き物の大切さを知る学習でした。
貴重な機会をありがとうございました。

ちりめんを探している様子

ちりめんモンスターはどこだ!1匹見つけたら表の写真と照らし合わせて、何かわかったら当てはまる場所に置いていきました。
タコやイカ、エビ、カニ、アジ、カワハギ、タチウオなど10種類以上の生き物が見つかりました。珍しいのでいるかわからなかったタツノオトシゴも2匹発見。みんな熱中する楽しい授業でした。

令和5年12月21日(木曜日)

「人権の花」感謝状

中播磨人権啓発活動地域ネットワーク協議会が実施した、「人権の花」活動参加への感謝状をいただきました。栽培委員会の児童が花を育て施設の方へ寄贈したことへの感謝状です。子供たちが心を込めて育てていました。

感謝状です

令和5年12月11日(月曜日)

今学期最後の縦割り班活動

今日は久しぶりに外遊びでした。各班で考えた遊びを1年生から6年生まで一緒に楽しみました。外で遊ぶ機会が減り、多様な遊びをしてきていないので、どんどん昔から伝わる遊びを覚えて、冬でも元気に遊んでほしいです。

だるまさんがころんだ

だるまさんがころんだ!をしている班が多かったですね。学年関係なくできるのがいいところです。他には、長なわ、ドッジボール、おにごっこ、Sけん、田んぼの田(十字鬼)などで遊んでいました。もっともっといろんな遊びを覚えて広めていくと楽しいでしょうね。

令和5年11月28日(火曜日)

城東フェスティバル

当日までに、各縦割り班の中の1年生から6年生までみんなでお店を考えました。準備してきたいろいろなお店を他の班の人が回って楽しみます。魚釣りやボーリング、お掃除ゲーム、ピンポン玉運び、たくさんのお店が並んでいました。

何が入っているかな?

中に入っているものを手探りで当てるゲームです。手を入れる前はみんなドキドキ!「変なもの入ってないよね?」をみんな必ず聞きます。

新聞紙を丸めた剣で戦います。みんな相手が見えないのでドキドキです。相手を思いやりながらやさしく振っているのが微笑ましかったです。

令和5年11月26日(日曜日)

城東もみじ祭り

児童の代表が、もみじ祭りでベトナムの伝統的舞踏のムーランを披露しました。練習を重ねて太鼓も舞もとても上手になりました。
もみじ祭りの前には全校生にも体育館で大きな拍手をもらいました。

学校横のもみじ

播但線高架下の学校横のもみじも見ごろを迎えています。

令和5年11月20日(月曜日)

伝承昔遊び 羽根つき

城東校区生涯クラブ、ゆめゆめ、保護者の方々から昔遊びを教えていただきました。当日は、1年生を6つのグループに分け、6つの遊びを順番に回っていきました。大勢の生涯クラブの方に来ていただきとても楽しい2時間でした。また、グループゆめゆめの方にはお城の紙芝居をしていただきました。ありがとうございました。

伝承昔遊びコマ回し
伝承昔遊び お手玉
伝承昔遊び あやとり
伝承昔遊び 凧あげ
伝承昔遊び 紙ひこーき

令和5年11月14日(火曜日)

ストーリーテリング

お話の会の方々に来校いただき、ストーリーテリングを行いました。ろうそくを使った始まりで、話の世界に入り込み、いつも元気な子供たちも、耳を澄ませて静かに聞き入っていました。

令和5年11月8日(水曜日)

校内音楽会

校内音楽会を行いました。学級閉鎖のクラスがあったので、全員集まらず次の演奏待機学年のみ観客となりました。みんなリズムを合わせ、心をひとつにした素敵な音楽が完成しつつあります。音楽会が楽しみです!

令和5年10月29日(日曜日)

国際交流フェスティバル

姫路市の大手前公園で国際交流フェスティバルが開かれました。城東小の児童と花田小の児童がチームを組んで、ムーランを披露しました。練習の成果を存分に発揮し、大きな拍手をいただきました。オープニングのあいさつも堂々として立派でした!

令和5年10月27日(金曜日)

1年生校外学習

姫路市立動物園に仕事や動物について学びに行きました。
まずは、飼育員さんに1日の仕事の内容を説明していただき、続いて動物クイズに答えていきました。詳しい児童がいて、逆に飼育員さんにクイズを出していました。

全体学習

全体の学習の後は、自分の調べたい動物のところに行って、絵をかいたり説明の文章を写したりして1つの動物を詳し
く観察しました。秋晴れのいい天気でよかったです。学校に帰って1時間もすると雨と雷が・・・。

令和5年10月17日(火曜日)

中学校区群人権教育研修会

近隣の小中学校6校の教員が城東小学校に集まり、人権教育の研修会を行いました。6年生の公開授業中には、児童による座談会を行い、活発な意見交流ができました。

授業後には、3つの学びの場に分かれ、各部会の本校の取組、成果と課題について発表しました。その後は、5~6人の小グループでファシリテーターの先生を中心に、それぞれの学校の取組について情報共有を進めました。今日の学びが、児童のより良い成長につながることを期待します。

令和5年10月13日(金曜日)

城東小学校150回目の創立記念日です。地域の方、保護者、児童が集まり、体育館で式典を行いました。伝統ある学校を今後もみんなの力で守り、育てていきましょう。

150周年記念のマスコットキャラクターの発表

150周年記念のマスコットキャラクターの発表です。
全校児童の応募の中から4人の作品が選ばれ、その中から全校児童の投票で1つの城東小マスコットが選ばれました。当日はその発表でした。選ばれたマスコットを載せたインタビュースクリーンの前で、4人にはそれぞれが描いたキャラクターがプリントされたマグカップが贈呈されました。

最後には、城東小学校校歌を全員で歌いました。昔から歌うのは1番もしくは2番まででしたが、4番まですべて斉唱しました。歌声が響き渡り150周年のお祝いにふさわしいフィナーレとなりました。

令和5年9月29日(金曜日)

自然学校5日目(最終日)

午前中は、東小学校との交流会です。5日間同じ宿舎で食事等一緒に過ごしましたが、交流する機会はあまりありませんでした。2年後には多くの児童が東光中で同級生になる仲間と、ゲームをして親交を深めました。

バスで出発した公園に帰り、閉校式を行いました。藤ノ木にいるときには1日1日が充実して長く感じましたが、終わってみればあっという間と感じた児童が多かったでしょう。出発した時より自律が育ったでしょうか?おうちの人が少しでも感じてくれれば5日間の成果ありですね。

令和5年9月28日(木曜日)

自然学校4日目

午前中は、各グループがドラフトで選択した食材を使ってのカレーづくりでした。2回目の飯盒炊さんでもあり、これまで培ってきた班の協調性と個々の自律を信じ、職員は安全に関すること以外は口を出さずに行いました。どの班も最後まで見事にやり遂げ、個性あふれる美味しい仕上がりでした。
やればできる!

最後の夜

2つのグループで練習してきたスタンツを披露しました。でき上るまでの紆余曲折が、グループのそして個人の成長につながったことでしょう。その後は、キャンドルサービスでこれまでの自然学校を振り返り、各々の思いを発言し合いました。感動の涙あふれる夜でした。

令和5年9月27日(水曜日)

自然学校3日目  陶芸体験教室

講師の方に基本的な作り方を教えていただき、思い思いのシーサーを製作中。本物そっくりなものや見たことがないようなシーサーと、個性豊かな作品が仕上がりました。この先見守ってくれることでしょう。

午後は、チャレンジゲームです。グループの頭と体と心を1つにしないとゴールまでたどり着けません。これまでの活動で培った互いを支え合う力が役立つことでしょう。

令和5年9月26日(水曜日)

自然学校2日目

午前中は今日の昼食づくり。最初の飯盒炊さんはご飯と豚汁です。
慣れない手つきで大根の皮をむき小さく切り、、玉ねぎも人参も。
時間に差はありましたが、でき上がりはどの班もとても美味しかったです。何より準備や火起こし、料理、片付けと協力してできたことです。リーダーさんからトップクラスとほめられました。

飯盒炊さん中に火の中に入れて焼いた杉板に色付けをしました。葉っぱや木の枝もうまく取り入れて作製。きのうのファイヤーアトラクションが気に入ったのか、多くの子が描いていました。

令和5年9月25日(月曜日)

自然学校1日目

藤ノ木山野外活動センターに到着し、東小学校と城東小学校の2校で入所式を行いました。5日間の親から離れた生活のスタートです。友達と支え合いながら過ごして、大きく成長してほしいです。

1日目夜

きれいな月の下、ファイヤーアトラクションで最初の夜を過ごしました。ダンスや歌、お話で1時間があっという間に過ぎ、5日間の期待が膨らんだでしょう。

令和5年9月21日(木曜日)

3年生校外学習 伊勢の里

緑いっぱいの自然の中で、虫や魚の採集と自然観察を行いました。

最初は恐る恐るの児童もたくさんいましたが、慣れてしまえばみんな夢中で探していました。一人だけタガメをゲットすることができました。他にもメダカやタイコウチ、ヤゴ、マツモムシ、ガムシなどたくさんいました。もちろん捕った後はもとの池に返してもらいました。

昼食後はヤマサ蒲鉾に移動し、工場見学をさせていただきました。見せていただいたのはちくわとカニカマの製造でした。大量のちくわにみんな驚いていました。
深い学びにつながるいい質問もたくさんすることができました。

令和5年9月15日(金曜日)

人権フォーラム(低学年)

1年生から3年生までの各クラス児童1名が人権作文を発表し、聞いている児童が感想を伝えました。友達や兄弟姉妹、外国の人などいろいろな人権について考えました。

2時間目は全クラス道徳の授業を行いました。どのクラスの児童も話し合いをしたり発表したりして考えを深めていきました。授業参観だったので、多くの保護者の方に参観してもらい張り切っていました。

人権フォーラム(高学年)

3時間目は、4年生から6年生のフォーラムでした。さすが高学年、発表を聞いて多様な考えを発表していました。
人権の日として再度人権について考えを深めることができた日でした。参観ありがとうございました。

令和5年9月12日(火曜日)

不審者対応訓練として、まずは児童が対応の仕方を学びました。不審者とは何か、出会ったらどうするか、合言葉「いかのおすし」を守ろう等説明しました。

児童もうなずいたり質問に答えたりしながら真剣に学んでいました。

放課後は職員の研修です。市教委の指導主事に講師をお願いしました。一人では対応は困難ということがよくわかり、3人態勢で制圧を試みました。

どのような角度で押さえたら動きづらいか、どの位置にさす股を置いたら身動きが取れないか確認しました。実際には不審者は危険な道具を持ち、本気の力で動き回ると思われるので、入念なチェックをしていきました。

令和5年7月12日(水曜日)

4年生林間学校

まずは圓教寺会館でお寺の方の講話を聞かせていただきました。できる人は全員正座でスタートしましたが、10分後には離脱者がちらほら。でも、みんなできるかぎり姿勢よくがんばっていました。

摩尼殿をスタートに歴史ある建造物や仏像等を見学しました。食堂で行われているチームラボも観ることができました。幻想的な光景でした。帰りのロープウェイの駅に着くと、雷で運行を休止していて、30分遅れで乗ることができました。

令和5年7月4日(火曜日)

150周年記念のなわとびイベントを開催しました。
元世界チャンピオンであり4年連続日本チャンピオンの記録も持つ黒野寛馬さんに、まずはパフォーマンスを見せていただきました。見たことのない技の連続でした。

続いて技を教えてもらいながらみんなで挑戦しました。簡単そうに見えてもなかなか難しく、みんな苦戦していましたが時間がたつとできる人が増えてみんな楽しそうでした。この後、4年生以上に講演をしていただきました。

令和5年6月28日(水曜日)

京都太秦映画村

2日目京都太秦映画村。見学順をほかの学校と逆にしたので、他県の中学校と2校だけで、どのアトラクションも待ち時間なし!

鹿苑寺金閣

最後の見学は輝く鹿苑寺金閣。例年のように午前に来るよりも空いていて、絶好のポジションをキープして班の写真を撮ることができました。

令和5年6月27日(火曜日)

修学旅行1日目

東大寺では大仏の予想以上の大きさにびっくり。6月1日に3年半ぶりに復活した鼻の穴くぐりは、並んでいる人が少なく希望者全員通り抜けることができました。

京都嵐山の渡月橋

外国の人が9割でいろんな国の言葉が飛び交っていました。この後、竹林を見て班別行動で買い物をしました。

令和5年6月20日(火曜日)

4年生体験教育で午前はエコパークあぼしに。ごみの多さや分別方法など、環境について見学やクイズを通して学びました。

午後は姫路城で歴史の学習。タブレットで写真を撮影しながら見学し、学んだことを学校でまとめます。

令和5年6月16日(金曜日)

避難訓練

避難訓練(火災対応)を行いました。初めての1年生には事前に時間を告知し、ほかの学年には日時を教えないという内容でした。

予想以上の速さで全員集合!校舎に残った児童もなく安全に避難できました。次回は不審者対応です。

令和5年6月15日(木曜日)

3年生校外学習、国見の森公園へ。
まずはアマゴつかみから。

続いて塩焼きにするためのさばき方を教えてもらいました。みんな上手に整えました。

午後からは山上で展望台見学とキーホルダーづくり。
急な坂もミニモノレールがゆっくり運んでくれました。

令和5年6月8日(木曜日)

サンデー西村の出張音楽会

バイオリン、ビオラ、ピアノの演奏を披露していただきました。弦楽器を生で聴く機会はなかなかないので、とてもいい経験でした。楽しい1時間でした。

令和5年6月5日(月曜日)

150周年を記念してドローンによる撮影を行いました。
全校児童・職員で並んで撮影してもらいました。でき上った写真は後日お披露目します。

最近は飛行機やヘリコプターが来なくても撮影できて便利です。

中播磨人権啓発活動地域ネットワーク協議会より、「人権の花」をいただきました。委員会活動で子供たちが育て、近くの施設にプレゼントする予定です。

ていねいに植えていますね。

令和5年5月27日(土曜日)

令和5年度城東小学校・城東幼稚園運動会

「150年の思いを胸に、舞い上がれ!城東の仲間たち!」のスローガンのもと、過ごしやすい青空の中、子供たちが全力で演技しました。どの子の顔も輝いていました!

徒競走
城東幼稚園「みんなで踊ろう!ポンポコリン」
1・2年生「新時代はみんなの未来 ~自分を信じて Let's dance~」
3年生・4年生「城東ソーラン2023」
5年生・6年生「希望あふれる未来へ」

令和5年5月2日(火曜日)

歓迎遠足で動物園に行きました。遠足日和で楽しい1日になりました。

1年生を迎える会で、ジャンケン列車をしました。長~い列車になりました。

令和5年(2023年)4月29日(土曜日)

保護者の方に引き渡し訓練に協力していただきました。

令和5年(2023年)3月23日(木曜日)

惜別の涙雨となりました。本日、149回目の卒業式を挙行いたします。

開式前の卒業式会場の写真

令和5年(2023年)3月22日(水曜日)

今朝、校庭の桜が一輪開花しました。明日の卒業式を祝福してくれているようです。

桜の開花写真

令和5年(2023年)3月20日(月曜日)

今年度最後の、そして6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。

サンプルケースに飾られた最後の給食
赤飯、唐揚げ、ケーキの献立の給食の写真

令和5年(2023年)3月17日(金曜日)

卒業式(3月23日)まで、あとわずかとなりました。

ありがとうの掲示物の写真

6年生の教室前廊下に掲示してあります

6年生ありがとうと書かれた寄せ書きの掲示物の写真
桜の木をモチーフにしたお祝いメッセージの写真
6年生へと書かれたお祝いメッセージの写真

令和5年(2023年)3月13日(月曜日)

スクールヘルパー、こども見守り隊感謝の会を行いました。保護者の代表の方にも参加をしていただき、日頃、安全を守っていただいている方々への感謝の気持ちを伝えました。今日だけが感謝の日ではなく、日頃からしっかりと挨拶をするなど、お礼の気持ちが伝わらなければなりません。また、いつかは自分たちも恩返しができる人になってほしいです。みかつきの「かかわる力」です。

感謝の会を始める時の写真
代表の人が挨拶をしている場面の写真
児童代表がお礼の言葉を述べている場面の写真

令和5年(2023年)3月10日(金曜日)

学校の西側道路(銀の馬車道)に、通学路の「文」マークがつきました。これでスピードを落としたり、横断歩道で停車したりする車が増えることを期待します。

上から撮った交通標識の写真
北側に書かれたの交通標識の写真
南側に書かれたの交通標識の写真

令和5年(2023年)3月6日(月曜日)

1年生から5年生の心を込めた「6年生を送る会」。もう少しでお別れです。3月23日の卒業式の日まで、名残惜しい日が続きます。

6年生入場の写真
おめでとうの表示札を見せてお別れの言葉を伝えている写真
1年生から6年生へペンダントの贈り物
映像に映し出されたお別れのメッセージの写真
卒業おめでとうのくす玉の写真
ダンスで感謝の気持ちを伝えている写真
6年生退場の写真

令和5年(2023年)3月3日(金曜日)

今日は 楽しい ひな祭り

ひなまつり献立の給食の写真

令和5年(2023年)3月1日(水曜日)

創立150周年の横断幕の設置を行いました。6年生が中心になり、城東小学校卒業生のYさん(150周年実行委員)にお手伝いしていただきながら(と言いつつ、ほぼYさんに作業をお願いしていましたが…)2か所設置することができました。近くを通った時にご覧ください。来年度は創立150周年をお祝いする行事を実施します。実行委員会のみなさま、お世話になります。

横断幕にひもを通す作業をしている写真
西側フェンスに取り付け作業の写真
作業の終了を喜ぶ6年1組の子供と横断幕の写真
お祝いメッセージの写真

ハトメの所にお祝いメッセージを留めました

東側のフェンスへの取り付け作業の写真

令和5年(2023年)2月27日(月曜日)

今年度最後となる、縦割り班での清掃朝会でした。一年間お世話になった場所を思い思いの気持ちを込めて、丁寧に清掃できました。黙って一生懸命に清掃できる姿は本校の自慢です。

滑り台の周りの草抜きをしている写真
体育館の隅を雑巾がけしている写真
中庭の落ち葉をごみ袋に集めている写真
中庭の草抜きをしている写真
廊下を雑巾がけしている男子児童の写真
階段を雑巾がけしている男子児童の写真

令和5年(2023年)2月21日(火曜日)

姫路城を囲む7小学校(義務教育学校含む)の6年生で(野里、城乾、城西、船場、東、白鷺、城東)、2回目となる姫路城下町スクールサミットを開催しました。自分たちの住んでいる校区が、そして姫路の町がより良くなるための方策について、SDG'sの考え方に基づいて発表し合いました。

他校の発表をモニターで聞いている児童の写真
他校の発表をモニターで聞いている児童の写真の2枚目
城東小学校の発表画面{私たちにできること」のタイトルの写真
城東小学校の発表の写真

令和5年(2023年)2月20日(月曜日)

全校集会「城東小学校未成年の主張」。みかつきの「伝える力」です。各クラスの代表者が、自分の気持ち、夢、願い、特技等々を全校生の前で主張しました。会場は大盛り上がりでした。

開始前の舞台上の様子の写真
ピカソの写真をもって早口言葉を披露している写真
原稿を読んでいる写真
聴衆が大きな拍手をしている写真
閉会の挨拶をしている写真

令和5年(2023年)2月16日(木曜日)

5年生が総合的な学習の時間で勉強をしたことのまとめとして、「ふだんのくらしのしあわせ」向上シンポジウムを開催しました。思いやりのこころを大切にした福祉教育です。寒い体育館の中では、それぞれのチームに分かれて熱い発表がありました。そして、車いすバスケットでお世話になったKさんにも来ていただき、最後に「誰もが幸せになれる。誰もが楽しく暮らすことができる。そのような気持ちを大切にして、これからも考え続けてほしいです。」と講評をいただきました。

舞台上で発表をしている写真
みんなで幸せな気分になれるダンスをしている写真
スライドに映し出された映像を観ながら発表をしている様子の写真
行動が環境を変え、行動は心が変えると書かれたスライドの写真

令和5年(2023年)2月14日(火曜日)

6年生の調理実習でジャーマンポテトを作りました。6年生になると、さすがに手際も良くなります。また、家での手伝いの様子も洗い物などの手さばきから垣間見えます。玉ねぎが少苦手な子も、今日は美味しく完食できました。

調理実習の材料の写真
ジャガイモの皮をむいている写真
包丁で玉ねぎを切っている写真
玉ねぎを切っているところを班員が見守っている写真
玉ねぎを炒めている写真
全ての具材を混ぜ合わせて味付けをしている写真

令和5年(2023年)2月7日(火曜日)

今年度最後のオープンスクールを行いました。その中で、6年生の薬物乱用防止教室、5年生の車いすバスケットを実施しました。併せて、今年度最後の学校評議員会を開催し、委員の皆さんから貴重なご意見を聞かせていただきました。

スクリーンに映るたばこの害についてみている児童の写真

6年生薬物乱用防止教室

車いすバスケットでボールを追いかけている写真

5年生車いすバスケット

令和5年(2023年)2月6日(月曜日)

今日から校内図工展が始まりました。明日もオープンスクールです。是非とも学校へ足をお運びください。

作品展の入り口の写真
入り口から会場を見た写真
5年生6年生の立体作品の写真
1年生の版画の作品

令和5年(2023年)2月2日(木曜日)

来年度の入学説明会を行いました。今回は、ベトナムの保護者対象にMOZICAソフトを導入し、翻訳機能を使いながら説明しました。本校が大切にしていることの一つに「言葉(言語)」があります。外国ルーツの子供だけでなく、日本の子供にとっても音声言語を文字化することで学習効果が高まると考えています。まだまだ試運転の状態ですが、ソフトの開発会社やPTAなどの多くの方の協力によって、少しずつ実用化に向けて取り組んでいます。

翻訳機能のディスプレイを観ている保護者の写真
日本語をベトナム語に翻訳しているディスプレイの写真
説明会の様子の全体写真

令和5年(2023年)1月30日(月曜日)

1月28日(土曜日)に予定されていた姫路市小学校駅伝大会が雪の為延期となり、昨日1月29日(日曜日)に開催されました。コロナの影響で3年振りの開催です。気温は低かったですが晴天に恵まれ、一人一人の激走を見ることができました。応援にもたくさんの人に来ていただきました、ありがとうございました。

模造紙に字を書いている写真

選手に向けた応援メッセージを書きました

人数が増えて模造紙に字を書いている写真

休み時間に次々と応援メッセージを書きに集まりました

完成した応援メッセ時の写真

全部で4枚の模造紙にメッセージが集まりました

試合会場に集まった時の写真

優勝旗とカップは3年前の女子の部全市1位のものです 

東光中学校陸上部の写真

先輩の東光中学校陸上部から応援メッセージと差し入れをいただきました

横断幕の写真
女子の走っている写真

激走する女子チーム

男子が走っている写真

激走する男子チーム

男子が走っている写真

少しずつ順位を上げていきました

令和5年(2023年)1月27日(金曜日)

登校時間から雪が降り始め、今日も雪国の学校模様です。全校集会で第2回タイピングットが開催されました。

雪景色の中庭の様子
企画委員会で決定したことを伝えるプリントの写真
全校集会の説明をしている写真

企画委員会が内容説明

1年生のクロームブックの写真

1年生の画面

3年生のクロームブックの画面の写真

3年生の画面

タイピングをしている写真

令和5年(2023年)1月26日(木曜日)

相変わらず気温は冷蔵庫の中のようですが、大半の雪が解けました。凍っている場所が心配な一日ですが、残りの雪で楽しんでいる姿も…。

雪だるまを作っている子供の写真
完成した雪だるまの遠景写真
完成した雪だるまの近景写真

令和5年(2023年)1月25日(水曜日)

姫路市では珍しい大雪警報により本日は臨時休業です。不要不急の外出を避け、やむなく外出する際は、路面の凍結に気を付けてください。

児童玄関前の雪景色の写真
運動場西側の雪景色
木に積もった雪の写真
外の水道に積もった雪の写真

令和5年(2023年)1月23日(月曜日)

5年生家庭科調理実習「味噌汁」作り。家の味噌汁も美味しいのですが、調理実習の味はまた格別なものです。大満足、そして大成功の調理実習でした。

ネギを切っている写真
大根の皮をむいている写真
切り分けた具材の写真
鍋を火にかけている写真
味噌汁の試食をしている写真
出来上がった味噌汁をよそい分けている写真

令和5年(2023年)1月19日(木曜日)

姫路市埋蔵文化財センターより「世界遺産を掘ろう」と題して出前授業に来ていただきました。城東校区は、世界遺産姫路城の一部であり、また、城に向かう西国街道の通る要所でもありました。6年生が、その近くで発掘された出土品について学び、疑似発掘体験も行いました。

埋蔵文化財センターの仕事と映し出されたディスプレーの写真
出土品をつなぎ合わせて修復したツボの写真

修復された壺。普段は展示ケースの中に展示されていて触ることができません。今日だけ特別です。「緊張する~」

土を掘っている児童の写真

疑似発掘体験

土器が発掘される様子の写真

丁寧に土器を発掘しました

徳利を観察する児童の写真

発掘したものが何なのかを調べています。

令和5年(2023年)1月18日(水曜日)

今年も助産師の先生に来ていただき、「命の教室」を2年生が行いました。生命の誕生について話を聞いたり、赤ちゃん人形にふれたりする体験を通して、生命への理解や自他の命を大切にしようとする気持ちが育ったように思います。

黒板に貼られた命がつながっていることを表すイラストの写真
授業の様子の写真

令和5年(2023年)1月17日(火曜日)

忘れられない、そして忘れてはならない28回目の阪神淡路大震災の日です。当たり前のように訪れる平凡な日常がどれほどありがたいものなのか、命の尊さと共にしっかりと心に刻みます。

教室での避難訓練の写真

教室で身を守る訓練をしました

運動場に避難してきた様子の写真

余震に気を付けながら運動場へ避難

半旗の写真

半旗の掲揚と黙とうを行い哀悼の意を表しました。そして、一人一人が今日の日をしっかりと胸に刻みました。

防災教育の授業

阪神・淡路大震災の様子を大型ディスプレーで視聴(防災教育)

給食の写真

防災給食メニュー(アルファか米(お湯でご飯に戻します)

令和5年(2023年)1月13日(金曜日)

「今日の給食、カレーや!!」と朝からテンションの高い子供たち。やはり給食の人気メニューはカレーライスのようです。

給食のカレーを配膳した写真

令和5年(2023年)1月10日(火曜日)

 3学期が始まりました。新たに3名の仲間が増えました。嬉しいことです。そして、干支のウサギにちなんで、始業式では「兎の耳のようにしっかりと聞くことを大切にしてください。そして、音のしない心の声も聞くことが出来たら、さらに素晴らしい年になるでしょう」と話をしました。ホップ、ステップ、ジャンプ‼と大きく飛躍する年になるように頑張っていきたいです。

2階から写した始業式の様子の写真

令和5年(2023年)1月4日(水曜日)

明けまして おめでとうございます。 本年も、城東小学校に通う子供たちの笑顔が、未来へと続くように教職員一同、力を合わせて頑張っていきます。ご理解ご支援賜りますよう宜しくお願いいたします。

新学期は、1月10日(火曜日)より始まります。

職員室前のホワイトボードに貼られた新年のご挨拶

令和4年(2022年)12月28日(水曜日)

令和4年も無事に終えることができました。保護者の皆さま、地域の皆さんのお力添えあってのことと感謝いたします。さらには、城東小学校の児童一人一人が、「みかつきの力」を意識しながら学校生活を過ごせたことが良かったのかもしれません。令和5年、2023年も、飛躍の年となるように力を合わせて頑張っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 12月29日~1月3日までは、学校閉庁日となります。

玄関前に飾った門松の写真

令和4年(2022年)12月23日(金曜日)

寒波の中での終業式でした。3学期も元気に会えるように願っています。そして、冬休みのさまざまな行事を通して、心豊かに感じる心を育んでほしいと思います。新年の1月10日にお会いしましょう。

体育館の2階から撮影した終業式の写真

終業式の様子

表彰状を渡している写真

今年を締めくくる表彰状の伝達

令和4年(2022年)12月22日(木曜日)

2学期もあと2日。今日は、学習のまとめとともに、お楽しみ会や最後のクリスマスメニューの給食を楽しんだりしました。クリスマスケーキは、遠い国からやって来たサンタクロースとトナカイさんが、各クラスに届けてくれたようです…笑

お楽しみ会と黒板に書かれた写真
給食の写真

クリスマス献立(2学期最終)

給食室の給食サンプルの写真

子供たちの楽しみな献立です

給食室前のサンタとトナカイの写真

遠い国からサンタとトナカイが来てくれました

掃除をしている写真

きれいに大掃除もしました

令和4年(2022年)12月16日(金曜日)

城東幼稚園の音楽会に招待していただきました。春から1年生になるすみれ組さんの演奏や歌声は、春が待ち遠しくなるほど素敵でした。一生懸命な姿、そして、楽しみながら舞台に立てる姿が良かったです。今回は、その様子を写真でお伝えすることが出来ませんが、園児が作成したプログラムをご紹介します。

園児の作成したサンタクロースの形をした音楽会のプログラム
プログラムの内側に書かれた曲目紹介

令和4年(2022年)12月15日(木曜日)

5年生弁論大会。各クラスから6名の代表が、自分の今の気持ちや思いを伝えました。人との出会いって大切だなと思いました。そして、5年生はしっかりと「伝える力」が身につき、「認め合う力」でお互いの弁論を讃え合うことができました。

男子児童の弁論様子の正面からの写真
女子児童の弁論の左側からの写真
女子児童の弁論の様子右側からの写真
2階からの弁論大会の様子の写真

令和4年(2022年)12月13日(火曜日)

新年1月の月目標選定委員会が開かれました。今月の目標「友達の気持ちを考えよう」の振り返りは、「友達との接し方が良くなった」と思う意見が多かったですが、中には「言ってるだけで変わっていない人もいる」などの厳しい反省もありました。来月の目標は「元気に外で遊ぼう ~健康な体を作ろう~」です。一段と寒くなってきますが、自分たちで決めたことが決めただけに終わらないように、しっかりと心と体を鍛えましょう!!

反省が書かれた黒板の写真
月目標選定委員会の全体を写した写真

令和4年(2022年)12月6日(火曜日)

昨晩深夜のワールドカップでの日本対クロアチア戦。その余韻も冷めない今日、ヴィッセル神戸とハリマアルビオンより、コーチと選手が来られ、5年生・6年生を対象にサッカー教室が開かれました。教育委員会が主催するドリームアスリート教室です。楽しい体験ができました。

フェンスに飾られた旗の写真

ヴィッセル神戸の旗

フェンスに飾られたもう一枚の旗の写真

ASハリマアルビオンの旗

選手とコーチの紹介をしている場面の写真
ボールコントロールの仕方について説明を受けている写真
ドリブルの練習をしている写真
ミニゲームをしている写真

令和4年(2022年)11月30日(水曜日)

本日、走ろう大会! 自分の決めた目標に向けて全力で挑みました。そして、ペア学年や友達の応援も素晴らしかったです。応援に駆けつけてくださった保護者のみなさん、ありがとうございます。走り切った結果と共に、これまで頑張ってきた努力を誉めてあげてください。

2年生のスタートの様子の写真
2年生男子中間層の写真
5年生男子の走っている様子の写真
5年生女子の走っている写真

令和4年(2022年)11月29日(火曜日)

城東ふれあいデー第2弾! 今日は城東フェスティバルです。3年生以上の各クラスが工夫を凝らしたお店を開き、ゲーム、クイズ、競技などなど楽しい催しが満載です。クラスの友達と協力をしたり、異学年の友達と交流をしたりしながら、みかつきの力を育てていきます。

魚釣りゲームの説明をしている写真
バッティングゲームコーナーの看板
ワニたたきゲームの写真
ゲームランドで遊んでいる写真
ゲームランドの看板

令和4年(2022年)11月27日(日曜日)

3年ぶりに城東校区のもみじ祭りが開催されました。みかつきの「か」かかわる力(地域を誇りに思える子)を育むためにも、地域の人たちがどのような思いを持って、このもみじ祭りを開催しているのかを直接感じてほしくて、小学校もふれあいデーとして登校日にしました。そして、小学校は代表児童がムーランの演舞を披露しました。地域のみなさん、保護者の皆さんのご理解を得て、今日の天候に象徴されるような、温かくて気持ちの良い一日が過ごせました。城東校区は素晴らしい街です。その気持ちをいつまでも大切にしてほしいです。

もみじ祭り準備の様子

早朝よりもみじ祭りの準備をされている姿を目にしながら子供たちは登校しました

体育館のムーラン様子

体育館で全校生にムーランを披露しました

ムーランの獅子が舞う写真

ムーランの迫力に全校生から感嘆の声が漏れてきました

運動場でムーランを披露している写真

もみじ祭りで地域の人にムーランを披露しました

本部席から見たムーランの写真

令和4年(2022年)11月24日(木曜日)

総合的な学習の時間で5年生がベトナムの伝統舞踊「ムーラン」について調べました。今日は、そのまとめとして、「ムーランのすばらしさを伝えよう」のシンポジウムを行いました。とても素晴らしい内容と発表でした。知ることは大切で、それも深く知れば知るほど知識が結びつき、意欲や態度にもつながって行くことがよくわかりました。「深い学び」ができた5年生に拍手です。27日のもみじ祭りでは、いきいき教室の児童を中心に、ムーランを地域の皆さんに披露する予定です。

プログラムの写真
ムーランの学習を始めるきっかけについての劇を演じている児童の写真

オープニングの劇の様子

調べたことを紙芝居風にして伝えている舞台の写真

「表現の部」の一場面

舞台上でパネルディスカッションをしている写真

「問題解決の部」の一場面

会場となる体育館入り口に掲示したシンポジウムの盾看板

令和4年(2022年)11月21日(月曜日)

素晴らしい青空の下で、新しい週が始まりました。縦割り活動で子供たちも楽しそうです。

晴天の空の下運動場に集まっている全校生の写真
長縄に興じている児童の写真

令和4年(2022年)11月11日(金曜日)

2年生が、校外学習で公共の乗り物(JR播但線)を使い、公共の施設(図書館・美術館)を訪問しました。途中、大きな商店街や姫路城の横を通って行きましたが、他の人に迷惑をかけないように気を付けて行動ができました。素晴らしい体験と学習ができました。

切符を買っている写真
混雑している電車に乗り込む写真
姫路駅のホームを歩いている児童の写真
商店街を列を組んで歩いている児童の写真
図書館で絵本の読み聞かせをしてもらっている写真
印象派の絵について説明を聞いている写真
美術館の庭園で霧の中で遊んでいる写真

令和4年(2022年)11月10日(木曜日)

来年度の城東小学校入学予定者を対象とした就学前健康診断がありました。今年も、素直でかわいい子供たちに出会えました。今の予定では4、新1年生は40名です。毎年、ここから転出入の連絡が入るのですが、何とか36人を超えて2クラスが維持できることを期待しています。

全体会場の体育館の様子の写真
玄関の掲示物の写真
歯科検診会場の入り口の写真
歯科健診会場の写真

令和4年(2022年)11月9日(水曜日)

毎年6年生がお世話になっている、城東公民館との連携支援事業がありました。校区在住の元中学校社会科の先生に、城下町である城東校区の史跡を教えていただきます。「『竹之門』の名前の由来は?」「ここにお寺が集まっているのはどうしてかな?」など、問題を出していただきながら、昔の城下町の地図を基にして探検していきまました。そうすると、道の様子が昔と大きく変わっていないことにも気が付きました。「かかわる力」→地域を誇りに思える力が育ったように感じます。

江戸時代の地図を基に出発地点を確認している写真
お城を攻めにくくするあてまげの説明を受けている写真
ノコギリ横丁の説明を受けている写真
中学校の前で説明を受けている写真
外京口門の説明看板の写真

令和4年(2022年)11月8日(火曜日)

城東校区生涯クラブの皆さんを中心に、各種団体、保護者のお力をお借りして、1年生が昔遊び体験をしました。電子ゲームでの遊びが主流になっている現在、失敗や成功を繰り返しながら頭と体を使い、遊びの工夫ができる昔遊びは貴重な体験です。子供たちは、できた喜びや素朴な遊びの面白さなどについて感想を述べていました。

生涯クラブの人にあやとりを教えてもらっている写真
生涯クラブの人に紙飛行機を教えてもらっている児童の写真
凧揚げをしてる運動場の写真
伝承昔遊びの看板の写真
コマ回しをして遊んでいる児童の写真
コマの糸の巻き方を教えてもらっている写真
凧揚げを楽しんでいる児童の写真
紙飛行機の飛ばし方を教えてもらっている写真

令和4年(2022年)11月3日(木曜日)

3年ぶりに観客のみなさんをお迎えした音楽会を行います。子供たちの心を一つにした音楽会をお楽しみください。

音楽会の立て看板
会場の写真

令和4年(2022年)11月2日(水曜日)

シェイクアウト訓練を行いました。地震発生を想定してまずは身の安全を確保。そのあとMeetを使って地震が起こった時の行動について学習をしました。

机の下に隠れて身を守っている写真
大型ディスプレイに映し出されたシェイクアウトくんれんの文字
Meetを使った説明を観ている児童の写真

令和4年(2022年)11月1日(火曜日)

今日は校内音楽会です。それぞれの学年が練習をしてきた成果をお互いに聴き合います。城東幼稚園、城東保育所、ベイカこども園からもお客さんとして来ていただきます。

会場舞台の全体を写した写真
会場舞台を拡大した写真

令和4年(2022年)10月28日(金曜日)

ハロウィンは10月31日。給食室に検食に行くと、ひと足早くカボチャがスタンバイしていました。

今日の給食の配膳とハロウィン使用のカボチャの写真
調理員さんの作ったハロウィンのカボチャ

令和4年(2022年)10月26日(水曜日)

今週に入り、寒さを感じる日が多くなってきました。秋も深まり…と言った感じです。城東小学校も芸術の秋です。体育館からは、11月3日の音楽会に向けた楽器の音色が聞こえてきます。廊下には、子供たちの力作(絵画や書写)が展示されています。

魚と人の絵

1年生の廊下に貼られている絵です

海で遊んでいる子供の絵
動物と遊んでいる子供たちの絵
空の上で雲に乗って遊んでいる子供の絵

令和4年(2022年)10月20日(木曜日)

3年生の自転車教室を実施しました。警察、市役所、交通安全協会の皆さんに指導を受け(そして保護者の皆さんの協力を得て)て、正しい自転車の乗り方を身に付けました。自転車事故で、自分の命だけでなく相手の命までも奪う危険性があることを知り、真剣に練習をしていました。

自転車教室のために集まって来た児童の写真
疑似交差点を通過する練習をしている写真
信号機の写真
疑似交差点を通過する自転車の写真

令和4年(2022年)10月19日(水曜日)

今年で3回目となる、県立東高等学校邦楽部と6年生の交流会を行いました。なかなか生演奏を聴く機会のないお琴の音色に大きく感動するとともに、実際にお箏を触らせていだきながら弾き方の指導もしてもらいました。その後は、高校生活についての質問タイムなどもあり、4年後の自分たちの姿に重ねながら楽しいひと時が過ごせたと思います。

筝の説明をする高校生の姿の写真
上からの全体写真
演奏をしている高校生の写真
指導を受けている小学生の写真

令和4年(2022年)10月18日(火曜日)

 3年生以上の代表が集まって、生活目標選定員会を開きました。10月の生活目標「時間いっぱいそうじをしよう」の頑張ったところや、もう少し頑張りたいところについて意見を出し合い振り返りました。11月の生活目標は「教室、廊下であばれない」になりました。落ち着いた気持ちで過ごせたらいいと思います。

意見を述べる3年生の代表の写真
これまでの月目標を掲示している写真
意見を述べている5年生の代表の写真
全体の写真

令和4年(2022年)10月14日(金曜日)

昨日(10月13日)は、城東小学校の149回目の創立記念日でした。

今日は、朝から音楽会(11月3日)準備のため、6年生が楽器を体育館へ運びこむ作業を行いました。

ティンパニーを運んでいる写真
ハイファットシンバルを運んでいる写真
大太鼓を運んでいる写真
体育館に運び込まれた様子の写真
体育館の舞台に並べている写真

令和4年(2022年)10月7日(金曜日)

あいにくの雨模様でしたが、1年生が動物園に見学に行き、飼育員さんの仕事についてお話を聞かせていただきました。また、雨の降る道中を気遣って、スクールヘルパーさんも同行してくださいました。

飼育員さんの説明を聞いている写真
フラミンゴを見学している写真
サルを見学している写真
動物園を出て学校へ戻る準備をしている写真

令和4年(2022年)10月4日(火曜日)

4年生が書写山へ林間学校へ行きました。爽やかな秋晴れのもとで、自然や史跡にふれる体験活動ができました。

ロープウェイ山麓駅の様子の

山麓駅

仁王門を通過する児童の写真

仁王門

まに殿に向かう児童の写真

摩尼殿

奥の院を見学している写真

奥の院

展望台からの景色

展望台

令和4年(2022年)10月3日(月曜日)

10月に入り、年度の後半を迎えました。今週は教育実習、中学校トライやるウィーク、保幼小連携事業によって、多くの出会いがあります。実りの秋です。心にもたくさんの収穫ができるといいですね。

園児と手をつないでいる5年生の写真
園児に鉄棒を教えている5年生の写真
園児と一緒にジャングルジムで遊んでいる小学生の写真
小学生と遊ぶ中学生の写真
小学生と一緒にドッジボールをする中学生の写真

令和4年(2022年)9月30日(金曜日)

人権フォーラム・道徳参観日を実施しました。多くの保護者に参観をしていただけました。ありがとうございます。また、体育館で行った人権フォーラムには、地域の皆さんにも足を運んでいただくことができました。重ねてお礼申し上げます。子供たちは、とても張り切っていました。

教室表示の写真
お願い表示札の写真
人権フォーラム高学年の部の写真
人権フォーラム低学年の部の写真

令和4年(2022年)9月28日(水曜日)

運動場の南側花壇に、伐採後に大きな穴の開いた切り株があります。その穴をふさぐために、教頭先生と用務員さんの共同作業が始まりました。サイズ感やネジ穴の位置決めがなかなか難しく、四苦八苦しましたが、さすがです!! 美しく、そして自然と調和した完成となりました。 パチパチ

切り株の穴
作業中の用務員さんの写真
作業中の教頭と用務員さんの写真
カメラに向かって笑顔の教頭の写真
作業中の用務員と教頭の写真
完成写真

令和4年(2022年)9月26日(月曜日)

前半は台風の影響があったシルバーウィークですが、後半は秋の空に変わってきました。気持ちの良い気候です。縦割り活動で元気に一週間をスタートしました。

秋晴れの空と運動場の写真
班活動で鬼ごっこそしている写真
班活動で低学年と手をつないでいる高学年の写真

令和4年(2022年)9月15日(木曜日)

3年生が、環境体験事業を実施しました。伊勢自然の里での生物や植物についての学習、ヤマサかまぼこでの工場見学を行いました。ヒトが生きていくために「自然とどのように共生していくのか」と言うことを根底に置きながら、楽しい体験活動を通して命や環境問題について学習しました。

伊勢自然の里のウエルカムボードの写真
水生生物を捕獲した写真
水生生物を探している男の子の写真
絶滅植物の話を聞いている写真
じゃぶじゃぶ池の様子の写真
ヤマサかまぼこの向上に到着した時の写真
工場のラインを見学している写真

令和4年(2022年)9月13日(火曜日)

ベトナムの伝統舞踊ムーランの勉強をするために、外部講師をお招きしました。先生は、8歳からムーランの魅力に取りつかれ、仲間と共に活動をしてこられました。その楽しい話や苦労話を交えながら、ベトナムの文化について教えていただきました。

児童の代表が10月に行われる国際交流フェスティバルでムーランを披露する予定でしたが中止となり、11月の地域のもみじ祭りでの出番を楽しみにしています。

外部講師が説明をしている写真
児童代表がランを舞う様子の写真
児童の代表がランをマ舞いながら移動している写真

令和4年(2022年)9月12日(月曜日)

今日は清掃朝会でした。夏休みに入ってすぐに草抜きを行いましたが、植物の生命力はすごいものです。約1月半の期間でよくぞここまで息を吹き返してきたな…と思うほどの手ごわい草抜きとなりました。

滑り台のしたで草抜きをしている写真
緑グループがごみを集めている写真
6年生と1年生が一緒に草を集めている写真
樹木の下で草抜きをしている写真
壁際の花壇で草抜きをしている写真
枯れたひまわりの処理をしている写真
集まったごみをまとめている写真

令和4年(2022年)9月2日(金曜日)

全校集会「城東タイピング王はだれだ!」を行いました。クロムブックを使ってタイピングをしながらしりとりをするゲームです。グループごとにその数を競っていきます。なかなかの盛り上がりでした。

タイピングの様子の一枚目の写真
タイピングの写真の2枚目の写真
タイピングの写真の3枚目の写真

令和4年(2022年)9月1日(木曜日)

通学路の安全点検に、姫路市役所、姫路警察署、姫路市教育委員会の関係部署の皆さんに来ていただきました。小学校西門前に横断歩道が設置されていますが、運転手のマナーもさまざまです。また、時間帯通行禁止区分への違反侵入も見受けられます。PTAや自治会からも安全面の強化を要望していただいたこともあり、ドライバーへの注意喚起の「文マーク」表示や消えかかっている路側帯表示等の整備をしていただくことになりました。また、取り締まりについても不定期に実施されるようです。

通行禁止区分の確認をしている写真
横断歩道について確認をしている写真
路側帯の表示場所について確認をしている写真

令和4年(2022年)8月29日(月曜日)

2学期が始まりました。一日一日を大切にして、自分が興味のあることを深めたり、自分の得意なことを伸ばしたりしてほしいと思います。その意味を込めて、始業式では、二酸化炭素を回収したりエネルギーに変換したりすることを研究し続けている、若き化学者(科学者)であり起業家でもある人の話をしました。

始業式の様子の写真

オンラインでの始業式

3年生の教室の様子の写真
4年生の教室の様子の写真
5年生の教室の様子の写真

令和4年(2022年)8月26日(金曜日)

夏休みの最後の日を迎えました(土、日を除いて)。いよいよ月曜日から新学期です。子供たちの元気な姿に会えることを楽しみしています。その気持ちを込めて、夕方から先生方が児童玄関の周りや、校門周辺の除草作業を行いました。その姿を写真に収めることを忘れてしまいましたが、月曜日にきれいになった学校に迎えてもらうことを楽しみに登校してください。

令和4年(2022年)7月26日(火曜日)

昨日、急遽お願いをした校庭の除草作業ですが、親子で約20名のサポーターが集まってくださいました(侮るなかれ城東小PTAのサポーター制度です)。本当に嬉しくて暑さも吹き飛びました。30分を予定していた作業も20分程度で終わり、数の力に感謝!感謝‼です。明日もまだ続きます。もしよければ運動場へお越しください。

草抜き作業をしている写真

令和4年(2022年)7月25日(月曜日)

今年の夏休み親子ふれあい清掃は中止にしました。新型コロナの感染状況が不透明、酷暑の中での熱中症不安、夏休みの短縮等が主な理由です。しかし、こちらの事情とは関係なく、校庭の雑草はグングンと根を張っていきます。今年は、天候の加減か例年に比べてその勢いが増しています。そこで、PTAに依頼をして草刈り・草抜きのサポータを募ることにしました。7月26日(火曜日)~29日(金曜日)午後4時~午後4時30分に作業を行います。暑い時ではありますが、地域のみなさん、保護者のみなさん、そして城東小学校の応援団の方にお手伝いに来ていただけるとありがたいです。どうぞよろしくお願いします。帽子、水筒等をもって運動場集合です。

運動用の雑草の写真

このような雑草があちらこちらに生えています。

草刈り機の写真

草刈名人の教頭先生が半日かけて作業しましたが…

令和4年(2022年)7月22日(金曜日)

1学期終業式を迎えました。明日から37日間の夏休みです。命と健康を守ること。家族や地域の一員として自分の役割を果たすこと。1冊でも多くの本と出会うこと。夏の計画を人に言われてするのではなく自分から実行すること。この4つの「みかつきの力」を終業式の中で伝えました。心に残る大切な夏休みを過ごしてください。

校長が講話している写真
リモートで終業式をしている児童の写真

令和4年(2022年)7月14日(木曜日)

城東公民館企画の「昆虫展」に3年生が行きました。本校の学校評議員でもある元科学館長K先生にお世話になり、3年生の理科学習に合わせて勉強させていただくことが数年間続いています。子供たちは、本物の昆虫標本を夢中になって見ていました。「また行ってみた~い!」と学校に帰ってきてからの感想が聞こえてきました。

説明を受けている児童の写真
昆虫を観ている児童の写真の1枚目
昆虫を観ている児童の写真2枚目
昆虫を観ている児童の写真3枚目

令和4年(2022年)7月8日(金曜日)

4泊5日の自然学校を終えて、無事に5年生が戻ってきました。たくさんの思い出と経験をお土産に持ち帰れたと思います。本当に心に残る素晴らしい自然学校ができました。

飯盒炊爨の写真

3日目のカレー作り

踊っている子供の写真

3日目の夜キャンプファイヤー

火を見つめる子供の写真
カヤックをする児童の写真

4日目のカヤック体験

カヌー体験の写真

円山川公苑での活動

カッターの写真

悪戦苦闘のカッター体験
最後は息を合わせてバッチリ!!

令和4年(2022年)7月5日(火曜日)

自然学校2日目。南但馬自然学校の明け方は涼しく、気持ちの良い朝を迎えました。午後からは台風が去った影響か青空と共に気温が一気に上昇しました。班ごとに思い思いの基地づくり(アスレチックやウッドハウスなど)を楽しみました。

雲海の写真
基地づくりの様子の写真1枚目

それぞれの工務店(班)ごとに創意工夫

基地づくりの様子の写真2枚目

ブランコができました

基地づくりの様子の写真3枚目

強度を確かめながら制作しています

基地づくりの写真の4枚目

滑り台ができました

令和4年(2022年)7月4日(月曜日)

4泊5日の5年生自然学校が、南但馬自然学校で始まりました。あいにくの雨模様ですが、これも良い体験につながると思います。楽しい経験をたくさんしながら、時々の失敗や困ったことから大きな学びができる5日間にしたいです。

雨模様の出発式の写真

 集合してきたときの様子

施設の写真

宿泊棟へと続く長い階段

児童の写真

キャンプリーダーとの出会いの様子

食堂の写真

食堂のメニューボード

令和4年(2022年)6月28日(火曜日)

3年生の環境体験学習で、宍粟市にある県立国見の森公園へ出かけました。アマゴつかみ体験、自然散策、木工体験(キーホルダー作り)をしました。普段の生活ではなかなかできない貴重な体験ができました。また、それぞれの家から家族で行かれても楽しいかもしれません。ぜひ、どうぞ!。

アマゴつかみの写真

アマゴのつかみ取りをしました

調理の写真

包丁でさばいて内臓を取る体験もしました

小学生の写真

さばいたアマゴを竹串に刺しています

魚を焼いている写真

炭火で焼けるのを待ちます

移動している写真

アマゴつかみ体験の後はモノレールで山上へ

展望台の写真

展望台からの風景は絶景でした

木工細工の写真

施設の方が、城東小学校のために作ってくださいました
子どもたちも、オリジナルキーホルダーを作りました

令和4年(2022年)6月27日(月曜日)

今年度初めての縦割り班活動(1年~6年生の異学年交流活動)を行いました。活動内容を話し合った後、多くの班が鬼ごっこを楽しんでいました。児童が「今年初めての縦割りでしたが、みんな楽しくできたと思います。」と感想を述べていました。

全体集合の写真
緑グループの話し合いの写真
青グループの話し合いの写真

令和4年(2022年)6月22日(水曜日)

プール開きです。コロナ感染に気を付けながら、各学年5時間程度の水泳を実施します。水位の関係で低学年から始めて、高学年は後半の日程になります。今日は梅雨の合間の晴れ間で気持ち良かったです。

水泳の様子の近景写真
水泳の様子の遠景写真

令和4年(2022年)6月21日(火曜日)

代表委員会で「タイピング王はだれだ!」について話し合いました。

議題が書いてある黒板の写真
話し合い活動の写真

令和4年(2022年)6月16日(木曜日)

4年生が校外学習へ行きました。エコパーク網干ではごみ問題について学習し、ひめじ防災プラザでは防災について学習をしました。「今日の学習が、これからの生活に生かされていくことが大切です。家に帰ってから家族にも話をしたいと思います。」と児童が感想を述べていました。良い体験活動ができたのではないでしょうか。

ごみピットを見学している児童の写真
地球のオブジェを見学している児童の写真
消防車の出動について説明を受けている写真
消防士の疑似体験をしている写真
水栓で消火訓練をしている写真

令和4年(2022年)6月15日(水曜日)

修学旅行の二日目は、小雨でスタートしましたが、友禅染体験をしている間に雨が上がり、清水寺、金閣寺と傘無しで見学できました。薄日が出てきて暑くなってきました。午後は太秦映画村を満喫して帰路につきます。とても楽しい雰囲気で時間が過ぎています。

友禅染体験の写真
清水寺での写真

令和4年(2022年)6月14日(火曜日)

修学旅行一日目。心配していた雨に降られることなく、奈良の見学を楽しんでいます。美味しいお弁当をいただいたあとは、大仏様を見学して嵐山、ホテルへと向かいます。

門前の鹿の写真
奈良公園の写真

令和4年(2022年)6月13日(月曜日)

月目標選定委員会を開きました。7月の月目標は「準備アンテナを高めよう」に決まりました。

黒板を見ている児童
手を挙げる児童の写真
意見を黒板に書いている写真

令和4年(2022年)6月10日(金曜日)

5年生が調理実習で、ほうれん草のおひたしに挑戦しました。茹で加減も絶妙で、上手にできました。次は、自然学校でのカレー作りに挑戦です。

ほうれん草を切っている写真
盛り付けられたほうれん草の写真
洗い物の写真
ほうれん草が盛り付けられたお皿の写真

令和4年(2022年)6月7日(火曜日)

2年生の校区探検、3年生の外堀川探検を行いました。いろいろな気づきがあったようです。2年生の校区探検にご協力をいただいた13施設の事業所の皆さま、そして引率の保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。

児童センター訪問の様子

2年生校区探検(東光児童センター)

京口駅見学の写真

2年生町探検(京口駅)

派出所見学の写真

2年生町探検(京口交番)

川の生物を採取している写真

3年生外堀川探検

気づきを記録している写真

3年生外堀川探検

令和4年(2022年)6月6日(月曜日)

今日の児童朝会は、スポーツ少年団(ソフトボール)で素晴らしい成績を収めたK君、土曜日に行われた姫路市小学校陸上大会で全市1位(100M走)になったOさん、全市4位(100M走)のM君の表彰を行いました。他にも陸上大会に出場した選手の皆さんは、競技でも十分に力を発揮し応援の態度も素晴らしかったです。

被表彰者にメダルをかけている写真
被表彰者にトロフィーを渡す写真
表彰状を読み上げている写真

令和4年(2022年)6月3日(金曜日)

新型コロナウイルスの関係で2年間延期されていた芸術鑑賞会ですが、貞松・浜田バレエ団の皆さんに来ていただき実施することができました。表現の美しさに子供たちも魅了されていました。途中、楽しい演出もあり盛り上がる場面もあり、あっという間に時間が過ぎていきました。

バレエの写真
時計のダンスを踊るバレエ団の写真
動物のバレエを踊る写真

令和4年(2022年)5月28日(土曜日)

 本日晴天! 令和4年度城東小学校・城東幼稚園合同運動会開催します。

入場門の写真
50m走のラインの写真
スローガンの写真

令和4年(2022年)5月25日(水曜日)

事務室の前を通る時に、子供たちの足が止まります。そして、その視線の先には… 

事務室のドアの写真
折り紙で作った人気キャラクターの写真
人気キャラクターの2枚目の写真

令和4年(2022年)5月20日(金曜日)

かわいいお客さん(1年生)が、校長室を訪ねてくれました。そして、手作りのお土産もいただきました。ありがとうございます。

校長室で質問をする1年生の写真
質問に答えている校長の写真
プレゼントをもらっている写真
お手紙付きの折り紙のプレゼントの写真

令和4年(2022年)5月19日(木曜日)

城東幼稚園園児のみなさんも合流して、全校園練習を行いました。

校長室から見た全校練習の様子の写真

見学をしていた児童が撮影してくれました

朝礼台前に整列した児童園児の後ろからの写真
全体説明を受けている写真

令和4年(2022年)5月18日(水曜日)

昨日の職員作業で運動会用のテントを設置しました。5月28日の運動会に向けて、練習も順調に進んでいます。3年ぶりに観客を迎えての運動会です。みんな張り切っています。

運動場の写真
運動会の練習風景の写真

令和4年(2022年)5月16日(月曜日)

生活指導担当教員の提案で、今年度より毎月の生活目標を子供たちで話し合って決めることになりました。3年生以上の学級代表(希望者)が集まり、前月の生活を振り返りながら目標を決めます。「させられてする」のではなく、自分たちで決めたことをやり抜く力です。客観的に自分たちの生活を振り返り、適切で的確な話し合いが行われていました。

話し合いの黒板全体記録の写真
前年度の生活目標を提示した写真
今月の目標に決まった「給食の時静かに食べよう」の黒板記録

令和4年(2022年)5月11日(水曜日)

姫路税務署の方に来ていただいて、6年生が租税教室を行いました。将来の納税者です。そして、みかつきの「か」かわる力にもつながる学習です。

職員の説明を聞いている児童の写真
ホワイトボードに書かれた「税金の大切さ」の写真

令和4年(2022年)5月10日(火曜日)

6月4日(土曜日)に開催予定の姫路市小学生陸上大会の練習が始まりました。5年生、6年生の代表児童が出場します。

陸上大会の練習風景の写真

令和4年(2022年)5月6日(金曜日)

大型連休に突入し、1週間ぶりの登校です。久しぶりに子供たちの元気な声を聞くことができました。1年生と2年生がペアを組んで学校探検をしました。迷路のような学校に、少しは慣れたでしょうか…。

学校探検の職員室前の様子の写真
学校探検をペア学年で移動している様子の写真
並んで廊下を歩いている様子の写真
2年生に手をつないでもらっている1年生の写真
探検でのチェックポイントで押してもらったスタンプの写真

令和4年(2022年)4月29日(金曜日)

あいにくの雨模様ですが、本日、授業参観、自然学校・修学旅行説明会、引き渡し訓練を実施します。久しぶりに保護者の皆さんに学校に来ていただく機会を得ることができました。

受付の様子の写真
教室案内の表示札の写真

令和4年(2022年)4月27日(水曜日)

さすが城東っ子! 週間天気の雨予報をくつがえし、1年生を迎える会と歓迎遠足が実施できました。1年間、「仲良く」「楽しく」そして「優しく」「親切に」学校生活を送りましょう。

歓迎会の1枚目の写真

1年生と6年生のペアで入場

歓迎会の2枚目の写真

代表によるはじめの言葉

歓迎会3枚目の写真

各学年からの出し物

歓迎会の4枚目の写真

全体の様子

歓迎会5枚目の写真

6年生から1年生へのプレゼント

遠足の1枚目の写真

シロトピア公園

遠足の写真2枚目

動物園へ向かう様子

令和4年(2022年)4月25日(月曜日)

学校の外で安全を見守ってくださる「子ども見守りたい」、校内で安全を見守ってくださる「スクールヘルパー」の紹介式を行いました。どちらも、城東っ子の応援団です。しっかりと挨拶をしてその気持ちに応えていきたいものです。1年間宜しくお願いいたします。

紹介式の1枚目の写真

紹介式の開会前

紹介式の2枚目の写真

紹介式の様子

紹介式3枚目の写真

子ども見守りたい代表の挨拶

紹介式4枚目の写真

児童代表の挨拶

令和4年(2022年)4月20日(水曜日)

今週は家庭訪問期間のため、午後の授業を繰り上げての一斉下校です。

一斉下校に並び始めた児童の写真
運動場に大勢集まってきた写真
整列して帰りの挨拶をしている写真

令和4年(2022年)4月18日(月曜日)

1年生が「道路の安全な渡り方教室」を実施しました。交通事故による被害にあわないように、自分の命と安全をしっかりと守ってほしいです。ご協力いただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。

体育館で警察の説明を受けている様子の写真
運動用で仮想の横断歩道の渡り方を練習している写真
手を上げて横断歩道をたたっている児童の写真
駐車中の車を避けて道を歩く練習をしている写真

令和4年(2022年)4月12日(火曜日)

楽しみにしていた給食が始まりました。

給食当番の様子

給食室のメニューボード

配膳を待つ1年生

初めての給食を食べる1年生

令和4年(2022年)4月11日(月曜日)

今日は、8名の先生方とお別れをする離任式がありました。それぞれの思い出を胸にして、お互いに頑張っていきたいと思います。お世話になった先生方、ありがとうございました。

教頭先生がお別れの挨拶をしている写真
お礼の花束をもらう先生の写真

令和4年(2022年)4月7日(木曜日)

今日は、新しく10名の教職員、7名の転入生、そして42名の新入生を迎えて、着任式・始業式・入学式・学級開きを行いました。「素敵な出会いの日」になったことを期待しています。今年一年間、三日月が満月になるように頑張っていきましょう‼

入学式の会場舞台の写真
入学式の受付の写真
祝電掲示の写真

令和4年(2022年)4月4日(月曜日)

4月7日の始業式、入学式に向けて準備を進めています。 

春爛漫。希望に満ちた春です。桜の花も満開です。

桜の写真

校庭の満開の桜

公園の桜の写真

城東公園の桜も満開です

プランターの花の写真

春の花が児童の来校を待っています

お問い合わせ

姫路市立城東小学校

住所: 〒670-0848 姫路市城東町竹之門1番地

住所の地図

電話番号: 079-282-0924 ファクス番号: 079-285-2836

電話番号のかけ間違いにご注意ください!