姫路市立置塩小学校
OKISHIO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2121 姫路市夢前町宮置235番地 地図
- 電話番号:079-335-2252
現在位置
姫路市立置塩小学校
OKISHIO ELEMENTARY SCHOOL
本校は「やわらかい心をもち、楽しく学び、しなやかに生き抜く、置塩っ子の育成」を目標に児童一人一人が輝く学校づくりに努めている。児童の輝きを奪ういじめ問題の克服のために、まず、特別活動や総合的な学習などの体験活動を通した仲間づくりや道徳・人権教育を推進し、自尊感情を高め、生命を大切にする心を育むと共に、「思いやり」や「助け合う心」に満ちた人間関係を築こうとする態度を養う。また、教職員は、一人一人の考え方や思いを生かしながら、よさや可能性を引き出し、伸ばしていくための教育活動を工夫し、個に応じた多様な教育を実践して、子どもたちとの信頼関係の構築に努める。さらに、保護者や地域、関係機関とも連携して情報を収集し、得た情報をすべての教職員の間で共有しながら、いじめ問題の早期解決に努める。いじめを認知した際、適宜かつ迅速に解決するために本方針を定める。
いじめは、人として決して許されない行為であり、学校・家庭・地域が一体となって、子どもたちの健全な成長のためにいじめ問題を克服していく必要がある。いじめ問題への取組にあたっては、校長のリーダーシップのもと家庭、地域、教育委員会や関係各機関と連携しながら、学校全体で組織的な取組を進めていく。いじめ問題において、「いじめが起こらない学級・学校づくり」等、未然防止に取り組み、「いじめは、どの学級にも学校にも起こり得る」という認識をすべての教師がもち、好ましい人間関係を築き、豊かな心を育てる「いじめを生まない土壌づくり」に取り組む。
「いじめ」とは、「児童に対して、当該児童が在籍する学校に在籍している当該児童と一定の人間関係のある他の児童が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものも含む。)であって、当該行為の対象となった児童が心身の苦痛を感じているもの」とする。
なお、起こった場所は学校の内外を問わない。
個々の行為が「いじめ」に当たるか否かの判断は、表面的・形式的に行うことなく、いじめられた児童の立場に立って行うものとする。
いじめの未然防止や早期発見のためには、学校全体で組織的、計画的に取り組む必要がある。そのため、年度当初に組織体制を整えると同時に、年間指導計画を立てて、学校全体でいじめ問題に取り組む。計画を作成するにあたっては、教職員の研修、児童への指導、地域や保護者との連携などに留意し、総合的にいじめ対策を推進する。
いじめの防止等に関する措置を実効的に行うため、「いじめ防止等の対策の組織」として、「いじめ対応チーム」を置く。いじめ事案の発生時は、緊急対応会議を開き、事案に応じて班を編成し対応する。また、以下の項目について協議し、実施していく。
学校いじめ防止基本方針に基づく取り組みの実施状況を学校評価の評価項目に位置づけ、評価結果を踏まえてその改善に取り組む。その際、いじめの有無やその多寡のみ評価するのではなく、日常の児童理解、未然防止や早期発見、いじめが発生した際の迅速かつ適切な情報共有や組織的な対応等を評価する。
姫路市立置塩小学校
住所: 〒671-2121 姫路市夢前町宮置235番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-335-2252
ファクス番号: 079-335-3073
電話番号のかけ間違いにご注意ください!