
美術部が鹿陵祭(文化祭)に参加しました
6月に飾磨高校鹿陵祭(文化祭)が開かれました。
- 美術部は平面作品・立体作品・デジタル(動画・映像)作品を展示
- リサイクルガラスで作った作品(アクセサリー)や3Dプリンターで制作したキーホルダーなどを展示販売しました。
- デジタル(動画映像)作品は3年生の美術選択の人たちの作品もあり、個性豊かで面白いものでした。

2022(令和4)年度 美術部の活動がスタートしました
- 2022(令和4)年度、美術部は3年生7名、2年生1名、1年生1名の計9名でスタートしました。
- 今年も平面(水彩画・油彩画・版画・レリーフ等)、立体、3Dプリンターを使った作品、デジタル作品(デジタルアート、動画・映像作品)、その他各自の興味のある分野や新しい分野への挑戦など、幅広く活動していきます。
- 1年生に限らず、何年生からでも入れます。いつでも部員募集中です。ほかの部との兼部もできます。
- 活動日は今年は基本的に(火曜日)、(水曜日)、(木曜日)の3日間。平日だけで土・日の活動はありません。

2021(令和3)年度 美術部の活動報告について
- 《6月》飾磨高校鹿陵祭(文化祭) (作品展示とリサイクルガラスを使ったアクセサリーの展示販売)
- 《7月》妻鹿町展(妻鹿連合自治会)
- 《10月》「姫路駅前ハロウィン」に参加(姫路駅前ひろば)
- 《11月》兵庫県高等学校総合文化祭 美術・工芸部門展(兵庫県立美術館)
- 《1月上旬》西播高校美術展(イーグレひめじ)
- 《1月下旬》「ユース・モデリング・コンテスト豊橋2022」(愛知県豊橋市)に参加
- 造形作品とプレゼンテーションによる大会
- 書類選考を経て全国で10校の中に選ばれ、本選出場
- 作品テーマ『女子高生と宇宙』(プレゼン動画タイトルは『JKとうちゅう』)
- 「ベストプレゼン賞」と「ソラナカ・ホビー賞」を受賞
- コンテストには間に合わなかったが、3Dプリンターを購入してもらった。以後、機会あるごとに作品制作に利用
- 《3月上旬》「大手前通り市民花壇植栽選手権」に参加(花壇デザインと実際に植栽を行った)
- 《3月中旬》校内展覧会『芸彩2022』を開催
- 昨年に続き、2度目の校内自主展
- アンケートを書いてくれた人に3Dプリンターで作ったミニチュア作品をプレゼント。
- 平面、立体、デジタル作品など個々の興味・関心に応じて幅広く制作

美術部が「姫路駅北にぎわい交流広場 ハロウィン 2020」に参加しました
毎年参加しています。今年は中央にいる吸血鬼がメインキャラクターです。
11月5日(木曜日)まで展示されています。駅前に行かれることがあれば、ぜひご覧ください。ピオレ北側の広場です。