
学校経営方針

校訓

学校教育目標
規律正しく 元気よく
~心身ともに健康で一人一人のいのちが輝く中寺っ子の育成~

目指す学校像
誰からも愛され信頼される学校
- 基礎、基本の定着を図り、児童の特性を大切にしながら個性や能力の伸長に努める学校
- 児童自ら課題を見つけ、よりよく考え、主体的に判断し、よりよく解決できる能力を育成する学校
- 自己の生き方を考え、自立した人間として、他者とよりよく生きる生きるための基盤となる道徳性を養う学校
- 確かな人権意識を培い、さまざまな人権課題解決への実践力を育てる学校
- 体験的な活動を通して、人間としての在り方や生き方を考え、自主性・社会性を養う
- 家庭や地域社会との連携、異校種間連携、小小連携に積極的に取り組む学校
- 安心、安全で、教育環境が整備された学校
- 保護者や地域に開かれた学校(学校だよりや学年だより・HPの定期的な更新)

目指す児童像
きまりを守り、仲間とともに粘り強く伸びようとする子
- な 仲間と協力する子 支え合い、励まし合い、助け合う子(助け合う子)
- か 考え学ぶ子 自分の思いや考えを進んで表現できる子(考える子)
- で 出会いの挨拶を大切にする子 すすんで元気な挨拶をする子(健康な子)
- ら ラストまで頑張る子 失敗や困難にくじけず、粘り強く取り組む子(粘り強い子)

目指す教職員像
ぬくもりがあり、誰からも信頼され、協働できる教職員
- 全職員で中寺の子を育てる意識の共有(チーム中寺意識)
- 児童や保護者の気持ちにより添い、真摯に向き合える教職員(誠実性)
- 教えるプロとして意欲的に研修し、実践的指導力の向上に励む教職員(使命感)
- 改善の視点で教育の刷新に努める教職員(先見性)
- 教育課題を共有し、課題解決に向け、力を合わせ取り組む教職員(協働性)
- ワークライフバランスを大切にする教職員(働き方改革の実現)

努力目標
- 自ら学び、自ら考える子の育成(確かな学力の育成)
- 明るく、心やさしい子の育成(豊かな心の育成)
- 健やかでたくましい子の育成(健やかな体の育成)
- 今日的な教育課題への対応