姫路市立菅生小学校
SUGO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-2134 姫路市夢前町菅生澗802番地1 地図
- 電話番号:079-335-0006
現在位置
姫路市立菅生小学校
SUGO ELEMENTARY SCHOOL
本校は、「こころ豊かな輝く菅生っ子の育成」を目標に掲げている。そこでは、全校の児童が安全で安心して学校生活を送れるよう児童相互の望ましい人間関係を構築し、自分を大切にし、相手を思いやる心を育み、自己肯定感や命を大切にする人権感覚を育むことを目指しており、目標実現のために日々教育活動に取り組んでいる。さらに、教職員と児童生徒がいじめを許さないという強い意志を共有して、人権感覚を涵養しながら明るい学校づくりと人間関係づくりに資するよう本校のいじめ防止基本方針を制定し、それに則って推進する。
特に教職員が共通理解を図り、組織的な指導体制を確立し、いじめの予防・早期発見に取り組むとともに、いじめを認知した場合は適切かつ迅速な解決に向け、いじめを受けた児童に寄り添いながら、職員が一丸となっていじめの解決に向かうようにする。
本校区は姫路市北西部に位置し、小高い山々が連なる学校周辺には、四季折々の花が咲き、小鳥のさえずりが聞こえるなど、自然環境に大変恵まれている。児童は、のびのびと学校生活を送っており、明るく活動的で大変子どもらしい姿を見せている。
本校では、いじめは、いつでも、どこでも、だれにでも起こりうるということと、いじめは、いじめを受けた児童の教育を受ける権利を著しく侵害し、その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず、その生命又は身体に重大な危険を生じさせる恐れがあるということを共通認識している。したがって、すべての児童がいじめを行わず、及び他の児童に対して行われるいじめを認識しながらこれを放置することがないように、いじめが心身に及ぼす影響その他のいじめの問題に関する児童の理解を深めることを旨として、いじめの防止等のための対策を行う。
以下は、いじめについての基本的な認識である。
いじめは大人の目の付きにくい時間や場所・形態を選んで行われている。
いじめられている児童には、
児童及び保護者が発信された情報の高度の流通性、発信者の匿名性等、その他のインターネットを通じて送信される情報の特性を踏まえて、いじめを防止し、効果的に対処できるように、必要な児童及び保護者への啓発活動として、ネットトラブル対策講座等を行う。
また、情報モラル教育を推進し、児童みずからの力で、ネットルールづくりに取り組ませたい。
姫路市立菅生小学校
住所: 〒671-2134 姫路市夢前町菅生澗802番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-335-0006
ファクス番号: 079-335-3090
電話番号のかけ間違いにご注意ください!