ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立琴丘高等学校

KOTOGAOKA HIGH SCHOOL

〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図

電話番号:079-292-4925

図書文芸部

  • 公開日:2021年10月26日
  • 更新日:2023年12月4日
  • ID:12523

名所図会に親しむ&和本虫干し展示

本校図書館の蔵書には683冊もの和装本が含まれていることから、和装本や和紙を軸とする図書館の伝統文化活動を行っています。その中の1つである江戸時代の旅行ガイドブック「名所図会」の解説は令和2年度より図書部(現図書文芸部)生徒が担当しています。

11月17日(金曜日)放課後、本校図書館で「名所図会に親しむ」&「和本虫干し展示」を開催。

今年5月8日、新型コロナウイルス感染症が5類に変更となりました。安心して旅行を楽しめる日々が続くことを願い、『東海道名所図会』を選びました。図書文芸部生徒による発表の後、挿絵の着彩を行いました。

挿絵の着彩に夢中になっていると、窓の外に二重の虹が見えました!二重の虹を見たら幸運が訪れるそうです。

発表の様子1
発表の様子2
発表の様子3
挿絵の着彩の様子1
挿絵の着彩の様子2
挿絵の着彩の様子3
挿絵の着彩の様子4
窓から見えた虹の写真

アクリエひめじ楽市楽座で「世界遺産姫路城の障子紙を漉いて張る」について発表しました

本校図書館では蔵書に683冊もの和装本が含まれることから、和装本や和紙を軸とする伝統文化活動・地域貢献活動を開催しています。その一つが、令和元年度からスタートした「世界遺産姫路城の障子紙を漉いて張る」です。

図書文芸部の生徒は図書館担当教員とともに活動の進行・記録係を務めています。

今年は姫路城が世界遺産に登録されて30周年。その記念イベントにおいて、本校における「世界遺産姫路城の障子紙を漉いて張る」の5年間の取り組みについて発表しました。

発表の様子4
発表の様子5
発表の様子6
発表の様子7
発表の様子8
発表の様子9
発表の様子10
発表の様子11
発表の様子12
発表の様子13
発表の様子14
発表の様子15

姫路文学館主催イベントの講師役を務めました

本校図書館では蔵書に683冊もの和装本が含まれることから、和装本や和紙を軸とする伝統文化活動・地域貢献活動を開催しています。その一つが、令和元年度からスタートした図書文芸部生徒による和装本「名所図会」シリーズの紹介です。

令和5年7月16日(日曜日)午後、図書文芸部生徒5名が姫路文学館主催イベント「江戸時代のガイドブック『名所図会』にトラベル!琴丘高校生のガイドでさし絵のぬり絵体験」の講師役を務めました。学校での発表練習のようすなどが、神戸新聞(令和5年7月14日朝刊)に掲載されました。

今回ご紹介したのは『東海道名所図会』。京から江戸までの気になる名所を選び、挿絵に吹き出しを加えたりしながら解説しました。

発表の様子16
発表の様子17
発表の様子18
集合写真

姫路文学館特別展関連イベントの講師役を務めました

本校図書館の蔵書に683冊もの和装本が含まれることから、和装本や和紙を軸とする図書館の伝統文化活動・地域貢献活動を開催しています。その一つが、図書部生徒による和装本の紹介です。

11月20日(日曜日)午後、図書部生徒6名が姫路文学館特別展「没後10年 西山松之助 ある文人歴史家と江戸学の軌跡」関連イベント「琴丘高生のガイドで江戸時代にトラベル!『江戸名所図会』と『大和名所図会』をひもとく」の講師役を務めました。「日本橋」の発表では民謡「お江戸日本橋」のピアノ演奏を披露。挿絵の紹介や疑問に思って調べたことなどを発表しました。

また、本校の蔵書である『江戸名所図会』が特別展で展示されました。

発表の様子19
発表の様子20
ピアノを演奏する様子1
集合写真2

姫路文学館イベントの講師役を務めました

本校図書館の蔵書に683冊もの和装本が含まれることから、和装本や和紙を軸とする図書館の伝統文化活動を開催しています。

そのうちの一つが図書部生徒による和装本の紹介と色塗り体験イベントです。

11月20日(土曜日)の午後、図書部生徒4名が「2021姫路文学館KOTOBAまつり 江戸時代のガイドブック「名所図会」にトラベル!琴丘高校生のガイドでさし絵のぬり絵体験」の講師役として来館者対象に『江戸名所図会』の解説を行いました。

「日本橋」の解説では民謡『お江戸日本橋』をピアノ演奏したり、「霞が関」の解説では「大名行列の最中なのに通行人の女性に見とれてしまっている武士」を探すクイズを出したり、楽しい工夫を凝らした内容でした。

解説の後は全員で挿絵の色塗り体験を行いました。

発表の様子21
ピアノを演奏する様子2
発表の様子22
発表の様子23
発表の様子24
発表の様子25

校内で「名所図会に親しむ」を開催しました

本校図書館の蔵書には683冊もの和装本が含まれていることから、和装本や和紙を軸とする図書館の伝統文化活動を行っています。その中の1つである江戸時代の旅行ガイドブック「名所図会」の解説は令和2年度より図書部生徒が担当しています。

11月17日(水曜日)放課後、発表者を含む13名の生徒と7名の職員が図書館に集まりました。

今年度は東京オリンピックにちなんで『江戸名所図会』です。図書部生徒による発表の後、挿絵の着彩を行いました。

発表の様子26
発表の様子27
本の写真
着彩する様子1
着彩する様子2
着彩する様子3

姫路文学館で名所図会の解説をします!

図書部生徒が姫路文学館で「名所図会(めいしょずえ)」の解説をします。

「名所図会」とは昔の旅行ガイドブック。

今年は東京オリンピックにちなんで『江戸名所図会』を選びました。

  • 日時:令和3年11月20日(土曜日)午後2時30分から午後3時10分(午後2時開場)
  • 場所:姫路文学館 講堂(北館3階)
  • 定員:40人(当日先着順)
  • 持ち物:色鉛筆

参加無料

好きな場面の挿絵を選んでぬり絵体験 作品はお持ち帰りいただけます。

ご来場をお待ちしています!

図書部生徒の作品が「第25回 図書館を使った調べる学習コンクール」で入賞しました

2年生の衣笠智斐さんの作品「和紙について 姫路の障子紙作りから知る和紙の特徴」が、図書館振興財団主催「第25回 図書館を使った調べる学習コンクール」で佳作入賞を果たしました。地域コンクールを経て全国コンクールでの受賞です。衣笠さん、2年連続の受賞おめでとうございます!

障子を張る様子

衣笠さんの作品より

お問い合わせ

姫路市立琴丘高等学校

住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地

住所の地図

電話番号: 079-292-4925 ファクス番号: 079-292-4927

電話番号のかけ間違いにご注意ください!