姫路市立琴丘高等学校
KOTOGAOKA HIGH SCHOOL
- 〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図
- 電話番号:079-292-4925
姫路市立琴丘高等学校
KOTOGAOKA HIGH SCHOOL
上記の日時、場所にて今年度の西播・但馬支部大会が行われました。
本校演劇部は、部員が創作した「The Ghost of the Atelier」を上演しました。画家の夢をあきらめかけた若者が夢を取り戻す心温まるストーリーで、この度、創作脚本賞を受賞しました。
上演後、全員で
先輩たちと一緒に記念撮影
高校演劇フェスティバルが今年も開催されました。各校、個性豊かな劇を披露しました。
本校は、このたび「ドッペル・クラウンとおもちゃ箱」という劇を上演しました。メルヘンチックなストーリーながら心に刺さるセリフがあり、生徒の個性を生かしたキャスティングで行いました。照明、音響などの係の生徒の努力もあり、すてきな上演になりました。来場いただいた観客の方からも、心温まるコメントをいただきました。ありがとうございました。
上記の日時、場所にて今年度の西播支部大会が行われました。
本校は、28日は受付係等のわりあてられた仕事を行い、29日に、全6校中5番目に演技を行いました。残念ながら入賞はなりませんでしたが、練習してきた成果を十分発揮できたと思います。個々の演技力に関しては、審査員の先生方からの講評でお褒めの言葉もいただきました。ご指摘いただいた課題は、次回演技する時に生かしていけたらと思います。見に来ていただいた観客の方々から、たくさんのコメントをいただきました。大変励みになります。お忙しい中ご鑑賞いただきありがとうございました!これからも琴丘高校演劇部を見守っていただければありがたいです。よろしくお願いします!!
演技中の様子1
演技中の様子2
大会終了後、応援にかけつけてくださった先輩とともに
6人の新入生が入部し、2023年度最初の発表会、そして3年生にとっては外部に向けての最後の発表会を迎えました。演じる人、照明や音響など裏方で頑張る人、それぞれが全力で頑張り、本番で一番良いパフォーマンスができました!!次は文化祭に向けて頑張ります!
演技中の写真その1
演技中の写真その2
演技終了後、全員で
中間考査、修学旅行などもあり、限られた練習時間の中、自分たちで台本を書き、みんなで話し合いながら作り上げました。父親が亡くなり、仕事に追われる母親。家族を支えようと奮闘する長女。そんな姉を助け自分たちも成長しようと頑張る弟、妹。心温まる家族の物語です。29日は受付係の仕事をこなし、リハーサルで最終確認。30日はいよいよ本番!緊張しましたが、精一杯自分たちの力を出せました。惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、優良賞を頂きました。また、審査員の先生方からは、厳しくも温かいアドバイスを、観客の方々からも温かい感想のお言葉をいただきました。これらを励みに、また次の発表の機会に向け、頑張ります。
演技中の様子1
演技中の様子2
演技中の様子3
上記の大会に本校から2チームが参加しました。
この大会に向けて、7月からずっと練習を積んできました。2チームとも練習の成果を発揮して良いパフォーマンスができました!2チームのうち、BTS(播但線)チームが、優良賞(第4位)の表彰状をいただきました!!これを励みに、10月の西播大会も頑張って、県大会への出場権を獲得したいと思います。
コトガオカDXチーム
BTSチーム
優良賞(第4位)表彰状
演劇部です。2022年度は、3年生3名、2年生4名、1年生2名、計9名で活動しています。
普段の活動は物理実験室で、発表会前は、しらさぎ会館や多目的ホールで行っています。今回は、上記のフェスティバルに参加しました。自分たちで台本を書き、演出・音響・照明なども行いました。内容は、部員が少なく廃部の危機、部室も吹奏楽部に乗っ取られそうな演劇部が、1人の部員の勇気とみんなのチームワークでピンチを脱出するというものです。コミカルな場面もあれば、シリアスな場面もあり、キャストの生徒はみんな全力で演技し、音響・照明の係もいろいろ工夫をこらしました。演じたあと、観客のみなさんに大きな拍手をいただきました。次は文化祭での発表に向けて頑張っていきます。
高校演劇フェスティバル’22のプログラム
姫路市立琴丘高等学校
住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-292-4925
ファクス番号: 079-292-4927
電話番号のかけ間違いにご注意ください!