姫路市立飾磨高等学校
SHIKAMA HIGH SCHOOL
- 〒672-8031 姫路市飾磨区妻鹿672番地 地図
- 電話番号:079-245-1121
姫路市立飾磨高等学校
SHIKAMA HIGH SCHOOL
令和6年8月24日(土曜日)、高砂市総合体育館にて、県民大会が行われました。本校からは男子団体と女子団体が出場しました。
男子団体は、1回戦に伊丹西に勝利して2回戦敗退。女子団体は、葺合とあたり初戦敗退。
3年生は、これで完全に引退となります。1・2年生は、夏休みに必死に稽古してきてその成長ぶりを見てもらえたのではないかなと思います。3年生は、ここから次の進路に向けてギアチェンジしていきます。いい結果につながるよう、部員・顧問ともども応援しています。
また、1・2年生は夏の成果がここから表れることでしょう。次の大会も楽しみにしています。
令和6年7月24日(水曜日)から27日(土曜日)に、玉竜旗高校剣道大会2024の見学及び錬成会参加のため、福岡県福岡市に遠征に行きました。
初めての玉竜旗見学ということで、生徒たちはみんなわくわくドキドキしていました。現地には、全国から多くの剣士が集まっており、普段は間近で見ることができないような強豪校も数多く参加していました。
錬成会では、そうした学校とたくさんの試合をさせていただくことができ、負けることが多かったですが、その中からさまざまなことを学び、大変貴重な体験をすることができました。
また、今回の遠征は、保護者の方々のご理解やご支援があって実現したものです。差し入れなどをくださった保護者の方もいらっしゃいました。この場を借りて、改めて厚く御礼申し上げます。
今後とも、剣道部の活動にご理解・ご支援賜りますようよろしくお願いします。
令和6年6月29日(土曜日)、兵庫県立武道館にて市民大会が行われました。
本校からは、男子団体と女子団体が出場しましたが、ともに初戦敗退。今後に向けていい経験となりました。
この大会で、3年生はいったん引退となり、主将も2年生に代替わりします。
3年生は、次の進路に向けての準備もあり、大変な時期を迎えますが、最後の大会である県民大会まで、時々稽古に参加してくれます。
次の大会で、先輩たちに大きくレベルアップした姿を見せられるように、1・2年を中心に暑い夏を乗り越えていきます!
令和6年5月11日(土曜日)・12日(日曜日)に赤穂高校にて、県総体の西播予選が行われ、男子団体と女子団体、さらに女子個人で3年の大前、2年の松井が県大会出場を決めました。
そして、令和6年6月7日から9日(金曜日から日曜日)に兵庫県立武道館にて、県総体が行われました。団体はともに初戦敗退。個人戦は、3年大前は2回戦進出。2年松井は初戦敗退。
まだまだ壁が高いことを痛感しました。ただ、ここからです! 3年生も、市民大会・県民大会があります。3学年そろってできる残りの時間を大切に、日々精進していきます!
1月4日(木曜日)に第73回三樂錬成剣道大会が行われました。
本校からは、女子2名、男子3名が出場しました。
まだまだ壁は分厚いですが、どの部員も着実に力をつけてきています。
次の公式戦まで2か月。次の直近の試合・三樂に向けて頑張ります。
応援よろしくお願いします。
11月3日(金曜日)から5日(日曜日)に県新人大会が行われました。
本校からは、女子個人と男子団体が出場しました。
3日(金曜日)の個人戦では、1年女子の小西が伊丹北高校の1年生と1回戦目勝負し、惜しくも負けてしまいました。
4日(土曜日)の男子団体戦では、5人制ではありますが本校は3人で団体を組んでおり、1回戦の相手は4人の尼崎工業でした。人数で不利であるにも関わらず、1年黒田が2本勝、1年木村は引き分け、2年進藤が2本勝で勝利し、2回戦に進出しました。
2回戦の相手は今年の総体で近畿大会に出場した神戸科技でした。果敢に挑んでいきましたが、完敗しました。ただ、強い相手との試合から学ぶことは多くあったと思います。
次の公式戦まではしばらくありますが、その間にさまざまな学校との合同稽古や錬成会への参加などで地力をあげていけるよう頑張っていきます。
応援よろしくお願いします。
9月30日(土曜日)、10月1日(日曜日)に西播大会新人戦が行われました。
体調不良のため、一部棄権になった選手もいますが、その中でも女子個人で1年・小西が勝ち進み県大会進出を決めました。
その他、男子団体も県大会に出場できます。
11月3日(金曜日)から5日(日曜日)の県大会に向けて、残りわずかですが頑張ります。
8月28日(月曜日)に三楽錬成剣道大会がありました。
この大会は、個人戦が段外の部、初段の部、二・三段の部の三つに分かれて、それとは別に団体戦があります。
段外の部は1年男子・木村が優勝を意気込んでいましたが、初戦敗退。少し力みすぎたようです。
初段の部は1年男子・黒田が準優勝しました。こちらも優勝すると意気込んでいただけに、惜しかったです。最後は反則で負けてしまったので、もったいなかったですが、よく頑張りました。
二・三段の部は、2年男子・進藤、2年女子・大前ともに初戦敗退となりました。
6月24日(土曜日)に市民大会が行われました。
男子団体は初戦に東洋のAチームとあたり、1本とる場面もありましたが敗退。女子団体は初戦に姫路女学院Bに勝利し、次に東洋Aとあたり、2回戦敗退。結果的に3位となりました。
この試合で3年生は引退。ずっと団体も組めず、少人数で活動を続けてきたので団体戦で勝利できたことは3年生にとっても本当にうれしかったと思います。今までありがとうございました。
ここからは1・2年生でこれまで以上の結果を残して先輩たちを驚かせるよう、頑張っていきたいと思います。
令和5年6月2日(金曜日)から4日(日曜日)に県総体が行われました。
本校は、男子団体・女子団体・女子個人の三部門で出場しました。
初日の女子団体は警報により延期され、後日開催となりましたがこの大会が3年生にとっては最後の公式戦となりました。
女子団体は明石清水高校と、男子団体は東播磨高校とあたり、人数差もあり初戦敗退。女子個人は伊丹西高校の選手とあたりましたがこちらも初戦敗退。県大会での勝利とはなりませんでしたが、やり切りました。
ここまで1人で部を引っ張ってくれた3年生に感謝。市民大会が引退試合となりますが、残り僅か、最後までやり抜いてください。
姫路市立飾磨高等学校
住所: 〒672-8031 姫路市飾磨区妻鹿672番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-245-1121
ファクス番号: 079-245-1138
電話番号のかけ間違いにご注意ください!