ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

PC版

Multilingual

姫路市立四郷学院

SHIGO GAKUIN ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

【前期課程】〒671-0246 姫路市四郷町坂元227番地【後期課程】〒671-0246 姫路市四郷町坂元345番地2 地図

電話番号:【前期課程】079-252-3636【後期課程】079-252-1467

令和6年度 いじめ防止基本方針(前期)

  • 公開日:2023年6月8日
  • 更新日:2023年6月8日
  • ID:18092

本校の方針

「夢を持ち続け自己実現を図る子どもの育成」を目指す子ども像に据えて取り組んでいる。

生活指導で重点をおいて取り組む内容は以下の通りである

「開発的、予防的生活指導及び特別支援教育の視点を用いた指導」

  1. しっかり話を聞く
  2. 個人の考えや努力を、個別、もしくは集団の中で評価する
  3. 児童のチャレンジ精神に応える
  4.  児童に指導する前に、教師が規範意識を守る
  5. 障害の有無に関係なく、使える支援方法は利用する

いじめについての 基本的な考え

「いじめ」とは、児童等に対して、当該児童等が在籍する学校に在籍している等当該児童等と一定の人間関係にある他の児童等が行う心理的又は物理的な影響を与える行為(インターネットを通じて行われるものを含む。)であって、当該行為の対象となった児童等が苦痛を感じているものをいう。(文部科学省いじめ防止対策推進法第2条より)

  1. 文科省のいじめの定義をもとに、いじめは「どの子」にも「どのクラス」にも起こりうる問題として捉え、発見に努める。
  2. いじめはいかなる場合においても絶対に許さないという姿勢を児童に示す。
  3. 問題の予兆を感じたり、問題が発生したりした場合は一人で抱え込まず、管理職・生活指導担当者に報告し、迅速に対応チームを組織し、対応策を考える。
  4. 児童を発達途上の段階と捉え、問題を解決することでよりよい成長につながるよう指導する。
  5. 保護者や関係機関との連携を密にし、さまざまな角度からアプローチできるよう対策を練る。

いじめ防止等の指導体制・組織対応等

日常の指導体制

教師と子供間

  • 学級経営の中で「困ったこと」「おかしいこと」を素直に教師に伝えられる関係作りをする 。
  • 道徳の時間を核として各種教育においても人権教育 を意識した取り組みを行う 。
  • 特別活動を通して 人間関係を作る力を高め各種教育の言語活動を充実させることで 伝える力を育てる。

教師間

  • 全ての児童に 全ての教員で 関わる 姿勢を大切にし 個々の児童の実態を共通理解する場を設定する。
  • いじめ問題をみつける目や対応力を高める研修を行う。
  • 授業力を高めることが生活指導の充実につながると捉え 授業研究や教材研究に努める。

未然防止及び早期発見のための指導計画

教育活動を通した心の育成

  • 道徳の時間を核とし、道徳の内容項目を年間を通して網羅する学習計画を立て、児童の道徳的判断力、心情、実践意欲・態度の育成を図る。
  • 学校生活における月目標を掲げ、月ごとに評価を行う。各学級から努力した児童を選出し、氏名を掲示し、個人や集団の規範意識の向上と自尊感情の高揚を図る。
  • 兵庫型教科担任制を導入し、複数の目による児童の見守りと、習熟度別指導、または個別指導を行い、基礎学力の定着を図ることで、自尊感情を高める。
  • 特別活動等を通して、児童自らがよりよい学級・学校づくりに参画していく経験を積むことで、自ら課題を見出し、誰もが気持ちよく解決できるようにしていこうとする姿勢を育む。

なかよしアンケートの実施

人間関係に関するアンケートを用いて、児童の実態を知る手掛かりとする。その際、アンケートの文言や、記名や無記名、家庭に持ち帰らせるなど、調査方法は毎回検討し、児童が自分の心身の苦痛を素直に表出できるようにする。

個人面談

アンケートをもとに、気になる児童を個別で面談する。児童が心を開いて相談しやすいように、普段からの会話を心がける必要がある。

その他の面談

個人面談をもとに、気になる児童、もしくはその周辺にいる児童の聞き取りを実施する。その際、担任だけではなく、さまざまな状況に対応できるよう、養護教諭や児童支援教諭、生活指導担当教諭など、状況に合わせて教諭を選ぶ。

詳細資料

お問い合わせ

姫路市立四郷学院

住所: 【前期課程】〒671-0246 姫路市四郷町坂元227番地【後期課程】〒671-0246 姫路市四郷町坂元345番地2

住所の地図

電話番号: 【前期課程】079-252-3636【後期課程】079-252-1467 ファクス番号: 079-253-0719

電話番号のかけ間違いにご注意ください!