姫路市立八幡幼稚園
YAWATA KINDERGARTEN
- 〒671-1108 姫路市広畑区城山町1400番地1 地図
- 電話番号:079-236-0412
姫路市立八幡幼稚園
YAWATA KINDERGARTEN
毎日、全学年で体操をしています。異年齢での触れ合いの場です。
すみれ組(5歳児)が当番で前に立って手本を見せてくれます。
もも組(4歳児)やりす組(3歳児)もまねっこ!
朝から元気いっぱいにみんなで体操をしています
園内を回りながら、遊具で遊ぶときのルールを考えたり、どんなお部屋があるか探検をしました。
ジャングルジムは手や足を使ってのぼるよ!
お友達の下にはいかないようにしようね!
探検たのしいな
幼稚園にはたくさんの遊具があるね!
みてみて~!こんなに高くのぼれたよ!
ブロックを使って、おうちをつくっています。
友達と一緒に壁を高く積み上げていますよ。
園庭のお花もきれいに咲いています。
「いいにおい~」
チューリップの花びらをモールにさしていくと…
素敵なネックレスやブレスレットが完成したよ!
温泉づくりが始まりました!
みんなで力を合わせて掘り進めています。
穴が深く掘れたので、みんなでお水を順番に入れました。
お水がいっぱい溜まると、みんなで温泉にざぶ~ん!
「温泉気持ちいいね!」
パカポコを一緒につくったよ!
縄跳びを使ってたくさん遊んだよ!
竹馬を一緒につくったよ!
近くの夢前川の河川敷に行きました。
芝滑りをしたり、菜の花のおうちをつくったり、鬼ごっこをしたり…
たくさん体を動かして、自然に触れて遊びましたよ!
芝滑り楽しい~!!
鬼ごっこでは、たくさん走って逃げたり追いかけたりしました。
「私はここの部屋ね」「ここに秘密基地つくったよ」など、自分のお部屋を菜の花の中でつくっていました。
かっこいい模様だね!
こいのぼりのトンネルをくぐったよ!
できたこいのぼりを使って泳がせたよ!
こどもの日の由来を聞いたり、紙芝居をみんなで見たり、かしわもちを食べたり、相撲をしたりと、全学年で楽しい時間を過ごしました。
かしわもちおいしいね
はっけよ~いのこった!
頑張れ~!の声がたくさん聞こえてきます。
勝っても負けても、一生懸命がとってもかっこよかったよ。
インターロッキングにチョークで絵をかいたよ!
雨が降ると消えちゃうの不思議だよね…
「次は何をかこうかな?」と楽しんでかいています
〇をいっぱいかいて、ケンケン電車みたいだね
園庭にあるビワの木にたくさんのビワが・・・
「りす組さんの帽子の色(オレンジ)になったら食べられるよ」
と教えてもらって、毎日収穫する日を楽しみに待っていました!
ビワの皮を自分達で一生懸命むいて食べています。
「ビワっておいしいね」と大喜びでした!
小雨の日に傘をさして雨の日散歩へ。
雨のしずくをや大きな水たまりを発見!
普段とは違った雨の日の散歩も楽しいね。
雨ふり散歩でみつけたカタツムリ。
お部屋で育てています
「たまにはお散歩したいよね」とカタツムリの滑り台やジグザグ道など散歩コースをつくって、一緒に遊んでいます。
5月26日に体験活動推進事業で「ゆめさきの森公園」に行ってきました。
ガイドの職員の方が、公園内にある自然についてたくさんのことを教えてくださいました。
葉っぱを摘んでにおいを嗅いだり、大きな松ぼっくりに触ってドゲにびっくりしたり、見て、触って、聞いて、感じてと五感で感じていましたよ。
川遊びでは、カニを発見!!
「みんなで捕まえるぞ」と大興奮です
今年も田植え名人の松本さんが田植え体験をさせてくださり、年長児が田植えに挑戦しました。
初めての田植えに興味深々です!!
田んぼの中は、泥でなかなか思うように歩けません。
でも、ゆっくり丁寧に一本ずつ田植えを頑張っています。
泥の感触も泥んこ遊びのように楽しかったようです。
田植え体験の後は、足を洗いに用水路へ
気持ちいい水で思わず水遊び
とってもいい体験ができました。
身近な英語に触れて遊べるようにと、保護者の方が企画してくださり、英語と中国語でリトミック遊びをしました
「ベイビーシャーク」の英語バージョンと中国語バージョンのリズムに合わせて…ノリノリダンス!
「英語って楽しいな。中国語ってこんな発音なんだ」と普段聞き慣れない中国語にも興味をもつことができました。
アップテンポでリズミカルな曲にのせてジャンプっ!!
もも組さんも挑戦
リズムジャンプ楽しかったね。
楽しみにしていた水遊びのサイエンスショー!
今日はどんな実験や楽しい遊びがあるのかワクワクするね!
ペットボトルでつくっている水鉄砲です。
的も手作りです。的に向かって…水鉄砲発射
水の実験です。
ビンの上にピンポン玉をのせると、ひっくり返しても水がこぼれないよ。
不思議っ!「なんで水がこぼれないのかな?」とビックリしたね。
色水実験です。
色水を入れたビンをぴったんこ
とってもきれいだね。
リフレの先生が着て下さり、カエルやカタツムリになって表現遊びをしたり、音楽に合わせてダンスをしたりしました
お家の方と一緒に身体を動かして楽しかったね。
救急車と消防車が幼稚園にきてくれました。
とってもかっこよかったね!
消防者のホースをもたせてもらえてうれしかったね。
飾磨消防署広畑分署の方々が救命講習で、
AEDの使い方や心臓マッサージの仕方を丁寧に教えてくださりました。
りす組(3歳児)
歌「せんせいとおともだち」「まあるいたまご」の歌を歌いました。
リズム遊び「コブタヌキツネコ」の曲に合わせて、手づくりのカスタネットで披露しました
もも組(4歳児)
歌「ホ!ホ!ホ!」の歌を歌いました。
楽器遊び「きらきら星」では、カスタネット、スズ、タンブリンを使って先生の指揮に合わせて演奏しました!いろいろな楽器を触って音を鳴らして楽しかったね。
すみれ組(5歳児)
歌「にじ」の歌を歌いながら、手話をしました。歌詞をイメージしながらの手話は素敵でしたね。
鍵盤奏「ひげじいさん」「ぶんぶんぶん」では、ピアノに合わせての演奏を披露しました。
アンコールでは、すみれ組の鍵盤奏に、りす組ともも組も一緒に手遊びやリズム遊びをコラボ演奏しましたね
ひろ~いシートの上で泡遊び
つるつるすべっておもしろいよ~!
みんなで温泉をつくったよ!
あったかくてきもちいいよ~
あつい日は、水遊び
ペットボトル水鉄砲をつかってかけあいっこしたよ!
きもちいいね~!
幼稚園のプールで水遊び
お友達と水かけっこをしています。負けないぞ~
魚すくいや金魚すくいをしたよ
いっぱい金魚すくえるかな??
小学校のシャワー。
「わ~!」「つめた~い」とシャワーをしてからいざプールへ。
大きなプールの中でじゃんけん列車
いそ~げいそげ~シュッシュッシュ~
玉ねぎの皮を鍋に入れてグツグツ煮込んでいます。
だんだんと水の色が変わっていき「茶色くなってる~」と変化を楽しんでいました。
まずは、すみれ組さんがTシャツ染に挑戦しました。
タマネギの皮で煮込んだ水の中に入れて、ミョウバン水につけると・・・
素敵なオレンジ色のTシャツに変身!!
りす組は、洗濯ばさみで模様をつけました
どんな模様になるのかな?
小学校で開催された「ふれあいまつり」4年ぶりの開催!!
幼稚園は「ココナツ」「ツルカメクス」のダンスを披露しました。
いいお天気の中で、クラスカラーのポンポンをもって元気いっぱいに踊りました
姫路市立八幡幼稚園
住所: 〒671-1108 姫路市広畑区城山町1400番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-236-0412
ファクス番号: 079-236-0412
電話番号のかけ間違いにご注意ください!