姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒679-2101 姫路市船津町3937番地 地図
- 電話番号:079-232-0008
現在位置
姫路市立神南中学校
JINNAN JUNIOR HIGH SCHOOL
大阪府八尾市NPO法人KARALINから、2名の講師を招き、1年生各クラス2時間ずつで行いました。
いじめは人権侵害であり、「どの学校でも、どの子にも起こり得る」問題であることを十分に認識し、日頃からいじめを許さない学校づくりに努めることが求められています。そこで、いじめの未然防止を目的に、生徒同士の心の結びつきを深め、互いの違いを認め合える人権感覚を育むことを目的として、参加体験型のプログラム(「RE:プログラム」、Rights〈権利〉 Resilience〈回復、弾力性〉 Respect〈尊重〉 Empowerment〈内なる力を発揮〉 Emotion〈感情〉の意味)を実施しました。
人権・権利、多様性、不当な扱いと感情等について考え、「みんな違う」「気持ちにはすべて意味がある」「自分の気持ちは自分のもの」「された側がどう感じるかがポイント」といったこと等を学び、いじめ防止に向けて何ができるのかを考えました。今後の中学校生活だけでなく、その後の人生においても大事に生かしていきたいものです。
5月29日(月曜日)から6月16日(金曜日)までの3週間、2人の大学生を受け入れ、教育実習を行っています。大学で履修していることをもとに、教育現場で一人ひとりの生徒と関わっていく中で、教育の意味や内容を学ぶことをねらいとしています。
生徒たちにとっては、年齢が一番近いこともあって親しみやすい先生方だと思います。人との出会いを大切に、お互いにとって有意義な3週間にしていきましょう。
端末を利用してさまざまなデジタル学習が可能となっています。本校では、「スタディサプリ」というオンライン学習サービスを取り入れています。コンテンツとしては、授業動画や練習問題等です。
この度、運営会社の方を講師として招き、各学年1時間ずつ、このサービスについて内容や使い方を教えていただきました。各教科各単元の動画一つひとつはそんなに長いものではないので(15分程度)、自分が見たいものを見たい時に見ることができる、スキマ時間(用事と用事の間の空いた時間等)の有効活用を、とのことでした。15分ほどの学習でも、積み重ねていけば膨大な量となります。しかしながら、スタディサプリはかなり受動的なサービスなので、自ら勉強しようという意志が必要です。とりあえず机に向かってみて、何か簡単なことから始めてはどうでしょうか。スマホでもパソコンでも利用可能で、学校の端末もいつでも持って帰ることができます。せっかくサービスを利用できるのだから、少しずつ試してみてもらえたらと思います。
姫路女学院中学校・高等学校教養部の先生をお招きして、トライやる・ウィークに向けての接遇マナーを学びました。
学校とは違うという意識の切り替えを行って、まずは第一印象を大切に、と教えていただきました。最初の印象は、視覚的要素・聴覚的要素・知覚的要素により決まるということで、具体的には「笑顔」「挨拶」「返事」の3つが、それぞれの要素に当てはまり、そのポイントについてお話しいただきました。
また、身だしなみや言葉遣いなどについて教えていただき、その他にも全員による立礼の練習を行いました。マナーは人間関係を築いていく上でコミュニケーションの基礎となるものです。どんな時でもしかるべきマナーを意識できるようになってほしいと思います。
1年生を対象に、バリアフリー教室を2回にわたり行います。1回目は、5月22日(月曜日)に国土交通省神戸運輸管理部の方を講師として招き、座学による学習を行いました。
の3点を学習のポイントとして、自分たちにもできるバリアフリーについて考えました。「気づき」と「思いやり」を大切に、できる範囲で助け合いができるようにと、知識・理解を深める学習でした。2回目は、6月5日(月曜日)に体験学習として、車いす体験、視覚障がい疑似体験・介助体験、バス乗降体験を行う予定です。
部活動や私生活の中で自転車乗用の機会が多く、また、トライやる・ウィークを来月に控えている中学2年生を対象に、自転車の正しい乗り方や利用マナーを確認させ、交通事故の被害者にならないことはもちろん、加害者にもならないようにと安全運転教室を実施しました。
姫路警察署交通課の方を招き、自転車運転上の基本的ルールや、自転車事故の発生状況等について講話していただいたあと、自転車シミュレーター実技訓練(ゲーム的要素もあり、見ている方も盛り上がって楽しそうでした)を体験しました。
普段、深く考えることなく利用している自転車だと思いますが、その気軽さや便利さの裏にあるさまざまな危険を学ぶことができたと思います。交通ルールとマナーを守り、安全運転を心がけましょう。
新年度がスタートして初めての授業参観と部活動懇談会を実施したところ、土曜日ということもあってか、多くの保護者の方にご来校いただきました。ありがとうございました。生徒たちは、かしこまっている者、普段と変わりない者、いつもよりテンションが上がっている者等さまざまでしたが、お子さまの様子をじっくりご覧いただけましたでしょうか。部活動懇談会では、顧問から部活動の意義・目的、活動日時・内容、部費等について説明があったことだと思いますが、ご不明な点等ありましたら、また問い合わせてください。入学後そして部活動入部後間もないということもあり、1年生保護者の方がやはり多かったです。今後の中学校生活を送る上で、少しでも参考になりましたら幸いです。
姫路市立神南中学校
住所: 〒679-2101 姫路市船津町3937番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-232-0008
ファクス番号: 079-232-8439
電話番号のかけ間違いにご注意ください!