ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

学校だより『蔭山の里(かげやまのさと)』令和5年(2023年)7月4日 No.6

  • 更新日:
  • ID:19171

「ほんもの」に触(ふ)れることの大切さ

3年生 環境体験学習

6月8日(木曜日)3年生が林田町にある伊勢自然の里・環境学習センターに環境体験学習に行きました。

私も3年生の子どもたちとともに学習に参加しました。子どもたちは、じゃぶじゃぶ池に裸足で入って、足の裏で水の冷たさや泥の感触を感じたり、自然のままの林の様子と植林をした林の違いを見比べたり、カエルや虫の鳴き声を聞いたり、自然の中でいろいろな「ほんもの」に触れる体験をすることができました。池の中では大きな「たがめ」を見ることもできました。子どもたちにとっては大変学びの多い体験となりました。出発式では環境学習のしおりに書いてある

「五感を使って学ぼう」という目標について以下のような話をしました。

じゃぶじゃぶ池では、みつけることのできなかった大きな「たがめ」でしたが、山歩きをする中で、葉っぱにしがみついている姿を奇跡的に見ることができました。

8年生 トライやるウィーク

6月5日(月曜日)から9日(金曜日)の一週間、8年生はさまざまな事業所の皆さんの協力のもと、職場体験をさせていただきました。「トライやるウィーク」は、学校・家庭・地域が連携し、「心の教育」の充実、「生きる力」の育成を目指し、平成10年度から実施されている、兵庫県独自の取組です。職場体験を実施する一週間だけでなく、事前指導や事後指導におけるさまざまな活動や取り組みも含めて、子どもたちは自分自身の夢や目標に向き合い、実際の職場体験を通して、「ほんもの」の仕事に触れることで、仕事や勤労について考えを深めることができました。私もいくつかの事業所を訪問させていただき、子どもたちの真剣なまなざしと、笑顔を見ることができました。これも地域及び各事業所の皆さんの温かい支援のおかげだと感謝しております。子どもたちの活動の様子については、以下にも紹介しております豊富小中学校ホームページの「学び・くらしの風景」でご覧いただくことができます。

「学び・くらしの風景」をご存じですか?

本校のホームページでは、「学び・くらしの風景」として、ほぼ毎日、本校の子どもたちの学習活動の様子や、学校生活の中のちょっとした出来事などを矢内CSコーディネーターが撮影した数多くの写真でお伝えしています。日常的な学校生活の様子が大変よくわかります。ぜひ一度ご覧ください。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!