姫路市立広畑小学校
HIROHATA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-1113 姫路市広畑区清水町一丁目47番地 地図
- 電話番号:079-236-5555
現在位置
姫路市立広畑小学校
HIROHATA ELEMENTARY SCHOOL
年月 | 事象 |
---|---|
明治5年10月 | 矢野松次郎宅にて開校、広畑小学校と称する |
明治8年3月 | 現広畑区本町3丁目に校舎を新築して、修広小学校と改称する |
明治9年9月 | 八幡村(現広畑区八幡)の啓章学校と合併して、黄文小学校と改称する |
明治13年8月 | 広文小学校と改称する |
明治17年12月 | 英賀保村高町鶴鳴小学校に属し、静修分校と改称する |
明治20年3月 | 鶴鳴小学校は廃校となり、4月広畑簡易小学校と改称する |
明治25年11月 | 高浜尋常小学校と改称し、小坂の児童を収容する |
明治29年4月 | 広文尋常小学校と改称する |
明治33年4月 | 修業年限4ヶ年の高等科を併置し、広文尋常高等小学校と改称する |
明治33年5月 | 広尋常高等小学校と改称する |
大正5年4月 | 実業補習学校を附設する |
昭和16年4月 | 国民学校令施行により広畑国民学校と改称する |
昭和21年3月 | 市町村合併により姫路市立広畑国民学校となる |
昭和22年4月 | 学校教育法実施により姫路市立広畑小学校となり、高等科を分離する |
昭和31年9月 | 分校を設置する |
昭和32年3月 | 分校が独立し姫路市立広畑第二小学校となる |
昭和34年7月 | 校地を拡張し、現在の区画となる |
昭和41年7月 | プール完成 |
昭和47年10月 | 創立100周年記念事業を行う |
昭和51年3月 | 体育館施工 |
昭和55年3月 | 鉄筋校舎(普通教室20)第一期工事竣工 |
昭和55年3月 | ブロック造体育倉庫、体育館クラブハウス竣工 |
昭和56年3月 | 給食室、鉄筋校舎(普通教室8)第二期校時竣工 |
昭和57年3月 | 本館(特別教室)竣工、給食教育研究発表を行う |
昭和61年3月 | プール改修、第二理科室、造形の庭竣工 |
平成2年3月 | 「ふれあいの広場」完成 |
平成4年3月 | 体育館改修 |
平成4年12月 | 創立120周年記念事業を行う |
平成6年1月 | 運動場改修 |
平成8年3月 | 西渡り廊下竣工 |
平成9年2月 | ランチルーム完成 |
平成9年11月 | パソコンルーム完成 |
平成10年3月 | 校区シンボル樹植栽事業完成 |
平成10年10月 | 中群研6ブロック同和教育研修会発表 |
平成11年2月 | 環境緑化整備事業(花壇・通用門附近)完成 |
平成14年3月 | プール竣工 |
平成16年3月 | 学童保育室改修 |
平成19年8月 | 北校舎大規模改修 |
平成20年11月 | 小学校国際理解推進モデル事業・研修会発表 |
平成23年3月 | 体育館耐震改修 |
平成23年8月 | ビオトープ完成 |
平成23年10月 | 新中人研6群人権教育研修会発表 |
平成24年10月 | 創立140周年記念事業を行う |
平成26年3月 | 二宮尊徳像改修 |
平成28年8月 | 校庭改修 |
平成31年3月 | 放課後児童クラブ完成 |
令和3年11月 | 兵庫県小学校国語教育研究会中央大会・中播磨大会WEB開催 |
令和3年12月 | 北校舎・南館便所大規模改修 |
令和4年3月 | 新給食室竣工 |
令和4年10月 | 創立150周年記念事業を行う |
姫路市立広畑小学校
住所: 〒671-1113 姫路市広畑区清水町一丁目47番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-236-5555
ファクス番号: 079-238-3411
電話番号のかけ間違いにご注意ください!