姫路市立八幡幼稚園
YAWATA KINDERGARTEN
- 〒671-1108 姫路市広畑区城山町1400番地1 地図
- 電話番号:079-236-0412
姫路市立八幡幼稚園
YAWATA KINDERGARTEN
下蒲田サイエンススラブの方にお越しいただき、楽しい科学遊びをたくさん教えていただきました!
まずは、風船を使った遊び!サーキュレーターを使って、風船を飛ばしました!
高く高くあがる様子がとてもおもしろかったようで、何度も繰り返し風を使って遊んでいました。
次は、風船を使って音の伝達を楽しみました。
上手に風船を並べて、指をツンツン!
すると、反対側から音が伝わった!!
最後にスライムづくりです。
クラスでも何度かつくっていましたが、今回はシェービングクリームを入れて、一生懸命まぜまぜ!
「見て見て!こんなに伸びたよ!」
できたスライムでたくさん伸ばしたり触って感触を味わったりしながら遊びました!
今年度は全学年一緒に参加し、開催することができました。
多くの方の中で緊張しながらも、一生懸命頑張る子供たちの姿がとってもかっこよかったです。
まずはりす組さん(3歳児)のかけっこから始まりました!
元気よくよーいどん!お家の人のところまで一生懸命走りました!
りす組さん(3歳児)は、アンダー・ザ・シーの曲に合わせてダンスをしました。
スカーフをひらひらさせたり、くるくるさせたりしながら海の中を泳いでいる様子を表現していました。
たくさんの海の生き物に変身しながら楽しくダンスをしていました。
もも組(4歳児)は、パラバルーンをしました。
「気持ちを一つに」を合言葉に、バルーンでの遊びを楽しんで取り組んでいました。
かわいいダンスとともに、もも組の元気いっぱいな雰囲気が、運動会を盛り上げてくれました。
親子競技では、子供たちの身近にある、郵便局やゴミ収集車、パン屋さんのはたらくくるまに乗ってお仕事!
自分たちでつくった車に乗ってレッツゴー!
お家の人と協力してお仕事を頑張りました!
すみれ組さん(5歳児)は、よっちょれの曲に合わせて踊りました!
鳴子の音を響かせながら、自分の顔をかいた法被を着て、かっこよく掛け声を合わせながら決めていました。
年長児の踊りを真似して3歳児、4歳児も楽しく遊んでいましたよ。
すみれ組(5歳児)のリレーでは、抜かしたり抜かされたりしながら、一生懸命走る姿が印象的でした。
チームが勝っても負けても悔しさをバネに毎日走って走って結束力を強めたようです。
とってもカッコよかったよ!
小学校の畑を借りて、さつまいもを育てていました。
とっとも大きなおいもができたようなので、いもほりに行ってきました!
「うんとこしょ、どっこいしょ」という声が聞こえてきます。
大きなカブの絵本の真似をして何分もおいもと戦い、たくさん掘ることができました。
たくさん掘れたおいもを見せ合い、嬉しそう!
みんなで育てたおいもはどんな味がするかな?
水族館では、さまざまな海の生き物に触れました。
「気持ちいい~」と嬉しそうに魚が来るのを待っている子供たちです。
「大きなお魚~!」とうっとり魚を見ています。
モノレールや水族館周辺の街並みを見ながら遊んだりもしました!
お昼は全クラスでお弁当を一緒に食べました!
みんなで食べるとおいしいね!
木工名人の井藤さんに来ていただき、木工遊びをしました!
いろいろな大きさや形の木片でお店をつくりました!
さまざまな形の木材の中から自分で使うものを選び、ボンドでくっけながら「僕はおもちゃやさん!」「私はケーキやさん」とそれぞれ思い思いのお店をつくっていました。
周りのお友達から刺激を受け、木材を立ててくっつけてみたり、細い木材だと上手く立たないことが分かり、他の木材で支えながら立たせてみたりと、それぞれに工夫しながらつくっていましたよ。
井藤さんに教えてもらって、のこぎりに挑戦する子もいました!
完成した後に発表の場をつくると、クイズ形式に「何屋さんでしょう?」と嬉しそうに伝える姿もありました。
2時間も集中してつくった作品です!工夫して楽しくつくっていたことがうかがえますね。
八幡校区のおじいちゃんおばあちゃんがきてくださって、輪投げやグランドゴルフで遊びました。
5歳児はグランドゴルフをしました!
おじいちゃんに打ち方を教えてもらいながら、、、入るかな~?
「入った!」
コツを教えてもらいながら楽しく遊びました!
3、4歳児は輪投げをしました!
最初はコツをつかめなかった子も、何回も繰り返すうちに入るように!
「やったー!」喜ぶ声がたくさん聞こえてきました!
最後はおじいちゃんおばあちゃんとハイタッチ!
おじいちゃんおばあちゃん、ありがとう!
PTAさんが開催してくださいました。
親子でお店をしたり、お店で遊んだりして楽しい一日を過ごしましたよ!
魚つりや、的あて、スーパーボールすくい、ボーリングなど、たくさんのお店で遊びました!
お店当番も親子でしましたよ!
「いらっしゃいませ~」「ポイどうぞ」など言葉で伝えながら頑張りました!
遊戯室では、紙飛行機を折って遊べるところやクリスマスツリーの飾り付けができるところがあり、オータムフェスティバルが終わっても、たくさん遊びました!
さまざまな遊びをたくさんの時間をかけて準備してくださったPTAのみなさん、当日ご協力いただいた保護者の方々、ありがとうございました!
5歳児は「おばけやしき」ならぬ「すみれやしき」をつくりました!
みんなでおばけをかいたりつくったり、おばけになって脅かしたりしていました!
床や壁にも工夫が凝らしてあり、どの道を通っても、「キャー」という声が聞こえてくるほど、おばけ役の子もお客さんも楽しんでいました!
5歳児のもう一つのお店は「おばけレストラン」
おばけの服を着た店員さんが料理を運んでくれます。
「おいしい~」
見た目も本物みたいにおいしそう!
お客さんもたくさん注文し、お腹いっぱい食べていました。
4歳児は忍者屋敷をつくりました!
さまざまな修行の場をつくり、修行のお手伝いをしましたよ!
一人前の忍者は手裏剣を投げるのが上手です!さすが!
4歳児は、ドングリころころ屋敷もつくりました!
トイレットペーパーの芯やお菓子の箱など、たくさんつなぎ合わせて、たくさんのコースをつくり、ドングリをころころ~
お家からもたくさん廃材をもってきていただき、アイデアが溢れた作品が完成しました!
3歳児は、フルーツがりを開店!
ぶどうやりんご、ドングリなど、手作りのフルーツがいっぱいでおいしそう!
採ったフルーツを食べて元気もりもり!
3歳児
歌「公園にいきましょう」リズム遊び「バスごっこ」を披露しました!
はじめての音楽会!ドキドキしたけど、カスタ・タンブリン・スズ・トライアングルみんなで音を合わせて楽しかったね!
4歳児
歌「おひさまになりたい」鍵盤ハーモニカ奏「グーチョキパーでなにつくろう」合奏「ミッキーマウスマーチ」を披露しました。
鍵盤奏では、「グーチョキ―でなにつくろう」を口ずさみながら演奏を楽しんだね!
合奏では、音を合わせたり、「ヘイヘイヘイ!」の部分では、声を合わせたり、と一生懸命頑張ったね!
5歳児
歌「ドレミのまほう」ミュージックベル奏「星に願いを」合奏「さんぽ」を披露しました。
ミュージックベル奏では、みんなで気持ちやタイミングを合わせてることを大切に!素敵なベルの音色でした!
合奏では、一人一人が自分の音や楽器に責任をもち、一生懸命披露しましたね!
やわたコーラスの方が素敵な歌声を披露してくださりました!
「トトロ」「さんぽ」「にじ」など、子供たちの知っている曲ばかりで、大盛り上がりでした!
アンコールでは、子供たちも一緒に歌って楽しい音楽会になりましたね!
すみれ組・もも組・りす組の作品を展示しました!
友達の作品や絵をみて、楽しかったね!
もも組さんのドングリやおみせやさんの木工遊びをみて、
「このドングリなかよしだね」「このお店なにかな?」と興味深々のりす組さん!
他のクラスの作品もじっくりみれてよかったね!
5歳児が八幡幼稚園の代表で、キャンドルサービスをしました。
みんなの願いをキャンドルに込めて・・・
歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っていると・・・
サンタさんがプレゼントをもって幼稚園にきてくれたね!
「やったー」と大喜び!
クリスマスのケーキ。みんなでおいしくいただきました!
クリスマス会では、サンタさんに質問したり、一緒に「ジングルベル」のダンスをしたりして楽しかったね!
サンタさん、ありがとう!!メリークリスマス!
園庭の木の葉っぱがたくさん落ちていて、お掃除タイム!
たくさん集めて落ち葉のふとんが完成!!みんなで寝転んだり、葉っぱの雨を降らしたりして遊んだね。
天気がいい日に影遊びをしました。
みんなでいろいろな影ポーズをして楽しかったね!
「みてみて~!手がいっぱいだよ~」
サッカー教室でルゼルSCの小西コーチが来てくださいました!
ボールと友達になるために、ボール遊びをしたり、ルール遊びでしっぽ取りをしたり
元気に遊んでいますよ!
もち花つくりをしたよ!水をつけて、やさしく柳につけました!
よいお年を・・・!!
姫路市立八幡幼稚園
住所: 〒671-1108 姫路市広畑区城山町1400番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-236-0412
ファクス番号: 079-236-0412
電話番号のかけ間違いにご注意ください!