姫路市立琴丘高等学校
KOTOGAOKA HIGH SCHOOL
- 〒670-0052 姫路市今宿668番地 地図
- 電話番号:079-292-4925
現在位置
姫路市立琴丘高等学校
KOTOGAOKA HIGH SCHOOL
普段の学校生活とは異なる遠隔地への旅行および生活を通じて見聞を広めると同時に人間関係を深めること。
令和5年10月23日(月曜日)から26日(木曜日) 3泊4日
結団式:10月20日(金曜日)5・6限
かねひで喜瀬ビーチパレス(沖縄県名護市喜瀬115の2) 1,2泊目
南西観光ホテル(沖縄県那覇市牧志3丁目13番地23号) 3泊目
(天候)快晴
飛行機内からの眼下は絶景です。
機内は安定しており、各自楽しんでます。
機内放送では「午前8時54分現在、沖縄は晴れ、気温25度」
搭乗の様子
眼下に広がる神戸市内
沖縄上空
午前10時30分 無事、那覇空港に到着しました。
そして、那覇空港からバスに乗車し、昼食をとる「ウミカジテラス」に移動しました。
昼食後、再びバスに乗車して平和祈念公園(1・2・3・5組)と糸数壕(4・6組)に分かれて向かいました。
その後、1・2・3・5組は旧海軍司令部壕、4・6組は平和祈念公園に移動しました。
平和祈念公園では、資料館をバックにクラス集合写真を撮影し、バスガイドさんによる公園内及び資料館内で個々の展示等について説明がありました。
平和祈念公園に到着
平和学習として、平和祈念公園と入壕体験による平和学習を終え、ホテルに向かいました。
(学校への連絡)ほぼ予定通り行程を進めています。
途中、道の駅かでなを訪れ、離着陸するアメリカ軍機を間近で見学しました。
離陸する米軍機
ホテル前ビーチの夕暮れ
快晴 青い海と空を間近に朝を迎えました。
この後取り組むイベント(物産展)に備えて、生徒はクラスTシャツを着用して朝食会場に来ています。
(学校への連絡)おはようございます。ホテルの部屋からの写真です。波の音が清々しい朝です。
姫路市 清元市長から生徒への激励と浦添市関係者の皆さんへのお礼のメッセージ
本校の放送部もステージの様子を撮影
朝からの雨は、PARCO CITYからホテルに戻るまで降り続いていました。
ところが、生徒がホテル前の浜辺に整列し始めたころから太陽の光が降り注いできました。
マリンには最高の天気!
なんと、この日の夜には再び雨が降りました。一瞬の晴れ間での活動でした。
雲はありますが、今日は雨の心配はなさそうです。
入館前に恒例のジンベイザメのモニュメント前でクラス写真を撮影し、館内へ
開館して早々に入館できたので、大水槽では餌やりの様子を鑑賞できました。
水族館からPARCO CITYに到着し、「HELLOおきなわ」2日目の活動を開始しました。
今日は午後の活動ゆえ、昨日に比べると、より多くの買い物をする方々とのふれあいがありました。
トークショーでは、松本哲治 浦添市長もご参加いただき、本校生徒との軽やかなトークを繰り広げていただきました。また、沖縄県にある那覇市立安岡中学校演劇団の生徒さん4人による戦争を題材にした演劇に、本校演劇部3人も加わり、ステージ上で熱いメッセージを伝えました。
沖縄県の皆さまには、たくさんのご支援をいただき、ほんとうにありがとうございました。
松本市長(浦添)と生徒とのトーク
モニターには清元市長(姫路)
手前のポスターは本校美術部員が作成
いよいよ最終日です。
少し疲れた様子の生徒もいますが、午前中の那覇市内の班別研修を楽しみました。
この後、2便に分かれて兵庫に向かうため、那覇空港内で解団式を行いました。
往路同様、飛行機は伊丹空港と神戸空港の2便に分かれて搭乗し、沖縄を離れました。
伊丹空港へは当初の予定より20分遅れて到着し、バスで姫路へ。午後6時33分姫路駅南に到着。
神戸空港へは予定どおり到着し、同じく姫路へ。午後6時45分姫路駅南に到着。
姫路市立琴丘高等学校
住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-292-4925
ファクス番号: 079-292-4927
電話番号のかけ間違いにご注意ください!