ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立城乾中学校

JOKEN JUNIOR HIGH SCHOOL

城乾中だより(令和5年度学校通信10月号)

  • 更新日:
  • ID:21137

令和5年9月29日 第6号
姫路市立城乾中学校 文責 赤松洋臣

徹底して繰り返すことの効果

10月になり、学校生活も後半になりました。2学期になり大きな行事が続きます。10月2日(月曜日)には後期生徒会選挙があります。勉強にも力が入ってくる頃です。
10月になると間もなく中間テストがあります。皆さんも2週間前から計画的にテストの勉強を始めていると思います。ところで皆さんはテストの勉強をどのようにしていますか。それぞれに勉強の仕方はあると思いますがどんな風にやればいいのかよくわからないという人もいるでしょう。今回は、そんな人のために勉強法を一つ紹介したいと思います。もちろん自分のやり方でやっているという人のためにとっても参考になると思います。その勉強法とは、「繰り返す」ということです。ほとんどの人が当たり前のように知っていることです。でもあえて「繰り返す」ことの大切さを話したいと思います。みなさんも学級担任の先生や教科担任の先生から「問題を繰り返し解くといいよ」とか「繰り返して3回読んだり書いたりすると覚えやすいよ」とかいろいろアドバイスをもらっていると思います。これは私の友人の話です。彼は中学時代からあまり勉強が好きではありませんでしたし勉強もほとんどしませんでした。ところがそんな彼が2学期の中間テストで素晴らしい成績を取ったのです。私も驚いて、その友人にどうしたのかと聞きました。すると先生のアドバイスで「問題集を夏休みに繰り返し学習するといいよ」と教えてくれたそうです。彼はその問題集を夏休みになんと6回も繰り返しやったといったのです。友人とは同じ高校に進学したのですが、歴史の勉強が好きで世界史の問題集も6回もやっていました。彼のやり方は答えがわかってもわからなくても、どんどん問題を解いていくのだそうです。すると、何度もやっているうちに答えを覚えてしまうのはもちろんのこと、問題まで覚えてしまうのだそうです。勉強にはいろいろなやり方があります。同じ問題集を何度も何度も繰り返してやるというのもその一つです。このやり方がベストかどうかはわかりませんし、人によって自分に合った勉強法というのがあるでしょうから、誰にでもこの方法が一番良いかどうかはわかりません。でももし勉強の仕方がよくわからなくて迷っている人がいたら、このやり方を真似してもよいのではないでしょうか。徹底して繰り返してみたら、もしかすると今までと違う結果が得られるかもしれません。

体育の秋

9月16日(土曜日)には体育大会を開催しました。今年度のスローガンは「信じるべきは自分!支えるべきは仲間!つかむべきは勝利!!」です。3年生の頑張りが2年生の心に届き、初めて経験する1年生の心を揺さぶりました。一番心に残っているのは、どの競技も最後まで力を抜くことなく全力を出したことです。クラスのまとまりが求められるのは体育大会だけではありません。合唱コンクールや他の行事もそうです。それよりも体育大会で芽生えた「共生」の気持ちを日々の生活でさらに大きくしていかなければなりません。生徒会演技で失敗しても誰も責めなかったことや、弱い人をカバーし励ましたことを大切にしてください。ご来賓の皆さん、地域の皆さん、そして保護者の皆さんには、最後までご声援いただき、誠にありがとうございました。これからも、城乾中学校の生徒たちに、温かいエールをお送りください。

体育大会の様子1
体育大会の様子2
体育大会の様子3
体育大会の様子4
体育大会の様子5
体育大会の様子6

芸術の秋

10月23日(月曜日)から【27日(金曜日)は文化発表会】よりオープンスクールを予定しています。10月27日(金曜日)には文化発表会を開催します。10月16日から合唱の練習に取り組みます。吹奏楽部、探究芸術部の発表をはじめ国語、社会、理科、英語、美術、技術・家庭科の学習成果を発表するコーナーもあります。野里、城乾小学校の児童の作品も展示する予定です。当日の時程については後日配布されるプログラムをご覧ください。

読書週間 読書習慣 読書月間

城乾中学校、城乾小学校、野里小学校では、「読書の秋」に家族で読書に親しむ時間をとってもらおうと、「城乾中ブロック親子読書月間」を設けています。読書とは、読まなければならないものではなく、まず読みたいと思うことが大事です。しかし、どうも「読まなければならないもの」と堅苦しいイメージで捉えられています。「読解力をつけるために読書をする」などとなれば、苦痛以外何ものでもありません。本を読むことによって、「想像力」が養われます。「想像できる」心は、相手を思いやる気持ちにつながります。想像できる心の豊かさが読書によって身につきます。10月15日(土曜日)からの「城乾中ブロック親子読書月間」に合わせて、本に興味を持つ生徒を増やすための読書イベントを行います。詳しくは、学校司書からのお知らせをお待ちください。

10月の行事予定

10月行事予定
日程曜日予定
10月1日日曜日ノー部活、中播新人(女子テニス個人)
10月2日月曜日ノー部活、生徒会選挙、定時退勤
10月3日火曜日ノー会議
10月5日木曜日教育相談、諸費振替日、エコキャップ回収
10月6日金曜日専門部会、教育相談、エコキャップ回収
10月7日土曜日中播新人(野球、男子テニス個人)
10月8日日曜日中播新人(男女テニス団体)ノー部活
10月9日月曜日中播新人(野球)スポーツの日
10月10日火曜日生徒集会、教育相談、ノー部活、ノー会議
10月11日水曜日定時退勤
10月12日木曜日教育相談
10月13日金曜日中間考査
10月15日日曜日中間考査、親子読書月間(11月15日まで)
10月16日月曜日学校安全の日、諸費再振替日、ノー部活、全市一斉定時退勤日
10月17日火曜日中人研、ノー会議
10月18日水曜日PTA本部役員会
10月20日金曜日食物アレルギー対応委員会、お茶席
10月22日日曜日ノー部活
10月23日月曜日オープンスクール(27日まで)ノー部活、ノー会議、定時退勤
10月24日火曜日脊柱側弯症健診(1年)
10月27日金曜日文化発表会
10月28日土曜日中播新人(サッカー)
10月29日日曜日中播新人(バスケ、サッカー)、ノー部活
10月30日月曜日ノー部活、ノー会議、定時退勤
10月31日火曜日文化芸術による子供育成促進事業、専門部会

11月の主な行事

  • 2日 生徒集会
  • 3日 文化の日 中播新人(サッカー、バスケ)
  • 4日 中播新人(サッカー、バスケ)
  • 5日 中播新人(サッカー)
  • 6日 避難訓練、諸費振替日
  • 8日 ストレスマネジメント教育プログラム(2年)
  • 9日 実力考査(3年)
  • 13日 アウトメディアウィーク(24日まで)
  • 15日 学校安全の日
  • 16日 諸費再振替日
  • 17日 第2回進路説明会
  • 20日 食物アレルギー対応委員
  • 21・22・24日 期末考査
  • 27日 薬物乱用防止教室
  • 29日 小中一貫出前授業・部活動見学、PTA本部役員会
  • 30日 実力考査(3年)

お問い合わせ

姫路市立城乾中学校

住所: 〒670-0875 姫路市南八代町6番1号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-294-2151

ファクス番号: 079-295-9654

電話番号のかけ間違いにご注意ください!