ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立荒川小学校

ARAKAWA ELEMENTARY SCHOOL

令和6年度 2年生の活動

  • 更新日:
  • ID:21598

2月12日 ストーリーテリング

2月12日にストーリーテリングがありました。姫路おはなしの会の人に、たくさんの詩や物語を読んでいただきました。

詩や物語の世界に引き込まれるように、子どもたちはじっとお話を聞いていました。

話を一生懸命聞いている様子

図書の時間や休み時間など、子どもたちには、たくさんの本にふれる時間をとっていきたいです。

ぜひ、ご家庭でも読み聞かせの時間をもうけてみてください。

11月29日 校外学習(姫路水族館)

11月29日に校外学習に行きました。みんな、学校から水族館までの長い距離を頑張って歩きました。

水族館に着いて最初にペンギンの餌やりを見ました。

ペンギンのえさやり

ペンギンたちの食事の様子は、子どもたちにとってとても新鮮で、みんな釘付けになっていました。

その後は班で分かれて自由行動です。自分たちで決めた場所に行って見学を楽しんでいました。中でもタッチプールは大人気で、多くの班がやってきて生き物とのふれあいを楽しんでいました。

ヌートリアの餌やり
生き物の裏側

班のみんなで決めたルールをしっかり守って、楽しい水族館見学ができました。

水族館の見学後は展望台でお弁当を食べ、楽しいひと時を過ごしました。

展望台で昼食

今回の校外学習のことは子どもたちの心の中に大きく残っていると思います。

校外学習で身につけた力をいろいろな場所で発揮していきましょう!!

10月21日、22日、24日、25日 町探検

4日間にわたり、荒川校区の町探検に行きました。

班に分かれて荒川のさまざまなお店や施設を訪問しました。

自分たちの力でお店に行って、考えた質問を施設の人に尋ねる姿はとても輝いていました。

質問の様子です。

今まで知らなかった施設や場所に行くことができて、子どもたちの我が町、荒川に対する知識や関心が高まったことを感じます。

町探検を通して身につけた力をこれからの学校生活にも活かしていきたいです!

今回、町探検に協力していただいた方々に、改めてお礼申し上げます。

6月10日 トマトの観察

5月から育てているミニトマトの観察を行いました。

一生懸命に毎日水をあげているので、みんなすくすくと育っています。

国語の授業を通して観察名人になった2年生。

ミニトマトの細かいところに注目して観察カードを書いています。

観察カードを書いている2年生(1)
観察カードを書いている2年生(2)

ミニトマトの花が咲き、実が大きくなり、中には実が赤くなってきているものもありました。

これから待ちに待った収穫です。

これからも観察、水やり続けていきます。

それまでみんなで頑張って、育てましょう!

4月8日始業式、春の訪れ

桜の花びらが春の訪れを告げ、新しい出会いを予感させる4月。荒川小学校では4月8日に始業式を行いました。

始業式の様子

校長先生のお話です。

校長先生のお話を聞いて、これからの1年に胸を膨らませているように感じました。

お問い合わせ

姫路市立荒川小学校

住所: 〒670-0983 姫路市井ノ口49番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-298-2754

ファクス番号: 079-298-6213

電話番号のかけ間違いにご注意ください!