姫路市立荒川小学校
ARAKAWA ELEMENTARY SCHOOL
- 〒670-0983 姫路市井ノ口49番地1 地図
- 電話番号:079-298-2754
現在位置
姫路市立荒川小学校
ARAKAWA ELEMENTARY SCHOOL
3学期が始まり、1か月が終わろうとしています。
始業式には、「3学期は5年生のまとめの3学期でもあり、6年生の準備である0学期でもある。」という話をしました。
6年生の準備として、学校の仕事を委員会でも任されることが多くなってきました。
そのうちの1つとして、今月の代表委員会は5年生が主となり運営しました。
議題は「6年生へ感謝の気持ちを伝える送る会をしよう」です。
6年生にどうしたら楽しんでもらえるか、在校生も同じく楽しめるようにするにはどうすべきか積極的に意見を出していました。
当日までの準備、当日の運営する姿をみるのも楽しみです。
11月26日に、全校集会がありました。
3年生以上のクラスがお店をつくり、お客さんを楽しませる集会です。
5年生は、1組がおばけやしき、2組はすごろく、3組はたこやき、4組はストラックアウト、5組はわたあめめいろのお店をしました。
このような各クラスが準備をして、全校生で楽しむ集会は、5年生になって初めてでした。
担任の先生の知恵を借りながら、低学年から高学年まで、ペアで楽しめるものを考えました。
短い準備期間でしたが、クラスみんなで協力・分担し、見事当日までにお店を仕上げることができました。
当日は、お店の中でお客さんが笑顔になり、それを見たお店をしている自分たちも笑顔になり、自分たちもお客さんとしてほかのお店で笑顔になり、校内に笑顔が溢れていました。
少人数で好きな遊びをすることも、もちろん楽しいですが、たくさんの人数で協力して、大きなものを作り、それで遊ぶのも楽しいんだということを再確認していました。
9月25日と26日に6年生が修学旅行に行っていました。
そのあいだ最高学年となるのは5年生。
普段6年生がしているそうじ場所の掃除や、登校班の班長や副班長の仕事、委員会の仕事を5年生だけでするなどしました。
6年生のそうじ場所は、1・2年生のトイレ掃除などがあり、「低学年の子たちのそうじ場所までやってくれていたんだな。」「来年は自分たちもするのか。」と言っていました。
今6年生がしてくれていることに感謝しながら、来年自分たちがするためによく見て準備をしています。
6月24日から6月28日の4泊5日で、自然学校に行きました。
当日まで天気が心配でしたが、荒川小の5年生の想いが届いたのか、ほとんどのプログラムをすることができました。
パークホテル白樺館は、本当に自然がいっぱいで、荒川では体験のできないようなことをたくさん経験させていただきました。
初めて友達と5日間ずっと一緒に過ごしたことで、普段の学校生活では見られない一面が見られ、より仲良くなれたり、衝突したりするときもありました。
しかし、その5日間で、どうすれば相手に自分の想いが伝わるのか、どうすれば相手の想いを受け止められるのかを考え、最後の夜にはみんなの想いがつながったキャンプファイヤーができました。
全員がトーチ棒を持ったときの景色は格別でした。
帰ってきてからの児童たちの新聞には、5日間に満足したという想いが伝わる記事がたくさんありました。
ゴールデンウィーク明けからすぐ、スポーツ祭の練習が始まりました。
今年は徒競走が100メートルに距離が増え、表現では集団行動とフラッグダンスをします。
日体大の集団行動の動画をはじめに見た時は、「めっちゃかっこいい!」「指示する人もすごいなあ。」「そろってる!」と反応していました。
その姿にあこがれ、今は練習を頑張っているところです。
みんなが想いをつなぎ、動きがそろった演技をご期待ください!
そして、学習面では、5年生になり、難しくなったことで「テストで100点を取りづらくなった…」「え…もうテストですか!」「頭がパンクしそう…」と言っています。
提出物もたくさん出ており、期日までに提出しようと努力しています。
しかし、自分の苦手な教科やまちがいやすい問題などは、自分で復習や練習をする癖をつけないとしんどくなっている部分もあります。
学校では全員に共通した課題を出していますが、自分たちで必要であれば練習や復習をするよう伝えていますので、ご家庭でも見守っていただけたらと思います。
姫路市立荒川小学校
住所: 〒670-0983 姫路市井ノ口49番地1別ウィンドウで開く
電話番号: 079-298-2754
ファクス番号: 079-298-6213
電話番号のかけ間違いにご注意ください!