ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立飾磨東中学校

SHIKAMAHIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年度学校だより5月号

  • 更新日:
  • ID:21712

風薫る五月 春から夏へ順応する期間

一年で最もさわやかで過ごしやすい五月になりました。日に日に日差しの強さを感じます(紫外線も気になりますが)。青葉若葉を吹き渡るさわやかな初夏の風を感じる季節でもあります。そして注意するのが、この時期の熱中症。徐々に気温も高くなることに、体がまだ順応していないため起きやすくなるそうです。暑さに体を慣らしていく上でも注意が必要な期間です。

1学期のポイントはゴールデンウイーク明けにあり リズムを整える・目標を立てる

新年度が始まり早くも一か月が過ぎました。新しいクラス、教科担任の先生に慣れてきた頃でしょうか。休み時間になると、静寂だった授業時間とうって変わって、にぎやかな声が職員室に届いてきます。また、今年度から昼休みにボール貸し出しも始めているので、グラウンドも歓声であふれています。(図書室も昼休みに開館しています)学習も本格的になるこの時期だからこそ1年間の「リズム」をしっかりと整えましょう。学習リズム(授業での「めあて」「ふり返り」、家庭学習での「復習」「予習」)や、生活リズム(「起床」「就寝」や「部活動」や「放課後」「帰宅後」等の過ごし方)を整えることが、1年間の成長の基盤となります。また、目標を立てておくことも大切です。「今週の目標」「今月の目標」「今学期の目標」という風に、期限を決めて取り組んでみましょう。2・3年生は、月末に実力考査があるので、まずは考査を見据えて取り組んでみましょう。

「学ぶ」と「守る」3年生修学旅行 温故知新 考えよう昔の日本と我らの明日

3年生は4月20日(土曜日)から22日(月曜日)まで、九州長崎方面に修学旅行に行ってきました。1日目はハウステンボスでのグループ行動。小雨の降る中、アトラクション体験や、お土産選び、集合時間の頃には花火大会が始まるなど楽しいひと時を過ごしました。2日目の午前中は平和学習。原爆資料館で熱心に展示物を見学したり、メモを取ったりする生徒が多くいました。その後、「さるく」ガイドの方の案内で浦上地区を巡り、今なお残る原爆被害の痕跡を目の当たりにして、改めて平和への想いを重く深く考え、受け止めたに違いありません。午後からは市内の班別研修に出発。路面電車に乗る班、歩き回る班、ルートはいろいろ。班ごとに長崎の名所旧跡を楽しく巡りました。最終日は太宰府天満宮で1年後の進路に向けて真剣に参拝しました。(15の春を笑顔で迎えられますように)

こうしてたくさん準備してきた修学旅行はあっという間に終わりました。訪問先の名所旧跡、その歴史や文化を知るだけでなく、班行動の際に必要な協調性、公共の場での振る舞いやマナー等たくさんのことを学べた3日間でした。また、ともに過ごした仲間たちのいいところも知るよい機会にもなりました。3日間で感じたこと学んだことを大切にして、今後に生かして欲しいと思います。

お問い合わせ

姫路市立飾磨東中学校

住所: 〒672-8036 姫路市飾磨区三和町26番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-235-5875

ファクス番号: 079-233-3153

電話番号のかけ間違いにご注意ください!