ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立安富北小学校

YASUTOMIKITA ELEMENTARY SCHOOL

安富北小学校 沿革

  • 更新日:
  • ID:21783

安富北小学校 沿革

沿革
年月日事象
明治6年3月従化小学校(末広・杤原)を末広西岸寺内に設置
明治6年3月順化小学校(皆河)を皆河村善照寺内に設置
明治8年4月従化小学校を末広字渡辺に移転 順化小学校を皆河村字梅中に移転
明治9年6月9年 従化・順化小学校を合併し、時習小学校と改称末広村字かわら畑に設置
明治11年4月時習小学校を末広村字片添に移転
明治15年4月教育令により時習小学校を廃止し、宍粟郡明倫小学校末広分校と改称し、高等・中等・初等科を併置
明治20年3月宍粟郡第6番区時習簡易小学校(修業年限3ヶ年)と改称
明治22年2月町村制の実施により富栖村が生まれる
明治24年10月宍粟郡富栖村立時習小学校(修業年限4ヶ年)と改称
明治27年11月新校舎落成
明治40年4月宍粟郡富栖村立富栖尋常小学校と改称
明治45年2月講堂新築落成
大正14年1月富栖少年赤十字団組織
昭和4年11月新校舎落成により現在地に移転
昭和16年4月国民学校令施行により、宍粟郡富栖村立富栖国民学校と改称
昭和22年4月教育制度の改正により、宍粟郡富栖小学校と改称
昭和31年7月町村合併により、宍粟郡安富町立安富北小学校と改称
昭和40年5月安富町給食センターを完成し、完全給食を開始
昭和51年11月創立100周年記念式典並びに慶祝行事・校歌制定
昭和53年3月体育館落成・校章制定
昭和54年4月プール落成
昭和54年10月土俵場落成
昭和59年2月新校舎(鉄筋3階建)落成
平成9年10月コンピューター室工事・コンピューター設置
平成16年1月体育館屋根修繕工事
平成18年3月市町合併により、姫路市立安富北小学校と改称
平成21年10月兵庫県より「グリーンスクールフラッグ賞」表彰
平成22年3月体育館耐震工事完了
平成22年4月夢前学校給食センターでの給食開始
平成28年4月放課後児童クラブ開設
平成29年8月ユネスコスクール登録に向けて「チャレンジ期間」取組開始
平成30年6月ユネスコスク-ル加盟申請
令和元年12月ユネスコスク-ル認定
令和元年2月教室エアコン設置・プールトイレ簡易水洗工事
令和4年4月姫路市立小学校小規模特認校認定(令和5年度より実施)
令和5年4月姫路市立小学校小規模特認校実施