姫路市立書写中学校
SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地 地図
- 電話番号:079-267-1703
現在位置
姫路市立書写中学校
SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL
新緑に包まれた書写の山々が生命力にあふれ、まぶしく輝く季節になりました。校庭にでると心地よい風が通り抜け、思わず校歌の1番「書写のみ山の 深みどり 清やけく仰ぐ 学び舎に…」を口ずさんでしまいます。新年度がスタートして1ヶ月が過ぎました。毎朝、生徒たちの笑顔と「おはようございます」の清々しい声でスタートできる喜びを感じています。最高学年となり頼もしく感じられる3年生、先輩になりたくましくなった2年生、制服が少しずつ馴染みだした元気いっぱいの1年生。どの学年も新しいクラスや先生、新しい環境にも少しずつ慣れ、落ち着きをみせています。しかし、その反面、新しい環境や学校生活に慣れるのに精一杯だった分、心にも体にも疲れがあらわれるころだと思います。そんなときこそ、ちょっとのんびり過ごす時間や好きなことをする時間をとって、心も体もリフレッシュして、この時期を乗り切ってほしいと思います。
5月2日(木曜日)の授業参観・学年総会・部活動懇談会に多くの保護者の皆さんにお越しいただきありがとうございました。生徒たちは、授業参観に少し緊張気味でしたが、班で協力し合ったり、友だちと意見を交換したり、しっかりと学習に取り組めていました。これからも生徒たちが自ら学び、仲間と協働しながら問題解決を図る喜びを味わえるような「わかる授業づくり」に取り組んでいきたいと思います。
また、5月末には、「トライやる・ウィーク」や「野外活動」、「新入生歓迎行事」など多くの学校行事があります。日々の学校生活や学校行事をとおして、一生懸命だからこそ味わえる「本当の楽しさ」や達成感、人と人とのつながりの中で自他を大切に思う気持ちを育んでいきたいと思います。
3年生が4月23日(火曜日)から25日(木曜日)まで、九州方面(長崎・佐世保・福岡)へ修学旅行に行き、無事帰ってきました。心配された天気も活動に影響なく、九州の歴史や文化、人々の優しさに触れることができ、心に残る3日間となりました。
1日目は、大刀洗平和記念館、長崎原爆資料館、被爆遺構が残る原爆落下中心地、平和公園、城山小学校を訪れ平和学習を行いました。戦争を体験された方々が書いた手記や詩、ひとり芝居「平和 命ありて」の鑑賞などを通して、生徒たちは、戦争の悲惨さや生きたくても生きることができなかった多くの尊い命が奪われていった現実を目のあたりにし、二度と悲惨な戦争を繰り返さないという誓いと平和への思いを強くしました。
2日目は、出島やグラバー園を訪れ、異国情緒あふれる長崎の歴史や文化から、その時代を生きた人々の思いにふれることができました。午後に訪れたハウステンボスでは、自然と共生する街なみの美しさに感動し、アトラクション体験やミールクーポンで夕食を食べたりして班別行動を楽しみました。
3日目は、学問の神様「大宰府天満宮」へのお参りや福岡県の名産である明太子づくりに挑戦しました。あっという間に過ぎていった2泊3日でしたが、生徒たちは、2つの歴史を持つ「ナガサキ」「長崎」から多くのことを学ぶことができました。生徒たちには、これからも多くのことに感謝し、戦争のない平和な未来を創るために今、何ができるのかをしっかりと考えてほしいと思います。そして、青学年の仲間とともに一日一日を大切にして学校生活を送ってもらいたいです。
姫路市立書写中学校
住所: 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-267-1703
ファクス番号: 079-267-3998
電話番号のかけ間違いにご注意ください!