ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

令和6年4月の活動

  • 更新日:
  • ID:22063

4月の活動

1年生

入学して一か月が経ちました。初めて経験することばかりでしたが、少しずつ覚えていき、朝の用意や休み時間の過ごし方など、自分たちで進んで取り組めるようになってきました。授業では、「はい。何々です。」の発表の仕方を練習しています。国語の「言葉集め」や算数の「数の数え方」など元気に発表をしています。初めての給食では、友達と力を合わせて準備をし、「おいしい」と言いながら嬉しそうに食べています。これからも、たくさんの「初めて」を経験しながら、元気いっぱい過ごしてほしいと思います。

2年生

学年が1つ上がり、少しお兄さん・お姉さんになった表情で1年がスタートしました。新しいクラスや教室にも少しずつ慣れ、毎日元気いっぱい過ごしています。画数が増えた漢字や難しくなった計算にも負けず、一生懸命取り組んでいます。音楽では、音楽室での授業が始まりました。新しい環境での授業に、「楽しい!!」と声を弾ませ、目をキラキラと輝かせています。これからも2年生らしく、元気いっぱい活躍してくれることを期待しています!!

3年生

中学年になり、理科や社会などの初めて受ける授業を楽しみにしていました。音楽では、初めてリコーダーを吹きました。外部からリコーダー講師を招き、リコーダーの吹き方や演奏後の掃除の仕方などを教えてもらいました。また、小学校で使用するソプラノリコーダーの他にもたくさん種類がある事に驚いていました。大きくなるほど音が低くなり、小さくなると音が高くなる事にも気が付いていました。上手に演奏できるよう練習を頑張りたいと張り切っていました。

4年生

4年生になって1か月がたちました。あいさつはいつも元気いっぱい!授業ではいつもやる気満々!興味津々!24日のペア交流では初めて上の学年となり、2年生を引っ張る頼もしい姿を見せてくれました。その姿はまさにアツアツのたこやき!!え?たまにはイカ焼きが食べたいって?ノンノン。関西人なら『たこやき』でしょう!灼熱の鉄板のごとき熱量で、砥堀を、いや姫路を、いや兵庫を、いやいや日本盛り上げていきます!4年生の合言葉は『たこやき』!!!!

5年生

高学年として5年生のみんなはとてもいい表情でスタートが切れました。今年の学年目標は「チャレンジ」です。学年通信にも「チャレンジャー」とタイトルにしています。5年生は学校のためにする仕事がたくさん増え、その中で自分のやるべきこともしていかなければなりません。また、自然学校があったり卒業式に参加したりと、たくさんのことにチャレンジして頑張っていこうと思います。自分たちが砥堀小学校を引っ張っていくんだという気持ちを常に忘れず、今年1年がんばっていきます!

6年生

最高学年がスタートしました。子どもたちは、登校班で1年生と手をつないで来たり、1年生が重いと言って疲れている様子を見て、荷物を持ってあげたりする優しい姿がたくさん見られます。給食の準備や片づけ、朝の準備や下校の準備は率先して1年生の教室に行き、お手伝いをしています。「1年生かわいい、私たちもこんなときあったのかな。」と言いながら頼もしい姿を見せてくれています。けじめをつけながら、最高学年として砥堀小学校をどんどん盛り上げていきたいと思います!

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!