ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立書写中学校

SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年度 学校だより6月号

  • 更新日:
  • ID:22162

6月(水無月)アジサイの花が少しずつ色づいてきました

6月になりアジサイの花が少しずつ色づき始め、梅雨の気配を感じる季節になりました。気温・湿度の高い日が増え、蒸し暑く感じるこれからの季節、学校では、生徒たちの体調面、熱中症にも十分注意を払いながら、教育活動を進めていきたいと思いますので、ご家庭でもお子様の体調管理、飲み物の準備やタオルの準備等、ご協力をよろしくお願いいたします。さて、早いもので新しい学年がスタートして2か月が経ち、5月には「1年生野外活動」「2年生トライやる・ウィーク」がありました。各学年とも多くの方々に支えられ、心に残る貴重な体験をすることができました。仲間と協力して一生懸命頑張ることの楽しさや自ら考え主体的に行動することの大切さ、人と人とのつながりの中で生かされていること等、多くのことを学びました。あらためていきいきと活動する生徒たちの姿を通して学校行事の持つ意義を感じています。生徒たちには、体験した多くの学びを学校生活に生かすことや自分の将来の在り方や生き方について考える機会にしてほしいと思います。また、6月14日には、生徒会主催の「新入生歓迎行事」があります。3年生を中心に各班の絆を深め、一人一人が輝ける生徒会行事です。準備物等ご協力をお願いいたします。

1年生野外活動たくさん学びおもいっきり楽しんだ3日間

1年生が、5月28日(火曜日)から5月30日(木曜日)の2泊3日、鉢伏高原に「野外活動」に行き、無事帰ってきました。どんなときもみんなで楽しみ、1日目、2日目、3日目と日を追うごとに集団の一員として、クラスの一員としてたくましくなっていく姿にこれからどんな風に成長していくのか楽しみになりました。出発式では、生徒たちに次のことを話しました。「2泊3日を仲間と過ごすということは皆さんにとって楽しいことばかりでなく、しんどいこともあります。そういうことも含めて学ぶ場であり、成長する機会でもあります。成長するとは、具体的に何ができるようになったかということです。1学年としてそして個人として、準備期間も含め野外活動で何を学び、何ができるようになったのかを、言葉にできるようになることを期待しています。」野外活動での2泊3日の経験が中学校3年間の土台となっていくことと思います。仲間を大切にし、お互いを認め合い、支え合い、みんな伸びていく赤学年であってほしいです。

2年生トライやる・ウィークありたい自分に向かってチャレンジの5日間

2年生が、5月27日(月曜日)から5月31日(金曜日)の5日間「トライやる・ウィーク」で、各事業所の方々や地域の方々には大変お世話になりました。残念ながら2日目には、大雨警報が発令され4日間の活動となってしまいましたが、温かいご指導やご支援のもとで一生懸命汗をぬぐいながら働く姿や緊張しながらも笑顔で接客する姿など生徒たちがいきいきと活動している姿を見ることができました。改めて多くの方々に愛され、守られていることのありがたさを強く感じました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。生徒たちに、「トライやる・ウィーク」に参加するにあたって次の3つのことを話しました。「1つ目は、感じる!学校と社会とのつながりを感じましょう」「2つ目は、守る!お話や注意をしっかり聞いて守りましょう」「3つ目は、役立てる!学んだ事をこれからに役立てましょう」ということです。2年生の生徒たちには、学校で学んでいることが実際の社会とどのようにつながりがあるのかということを実感し、何事もチャレンジすることの大切さを忘れず、これからの学校生活や進路選択につなげてほしいです。

お問い合わせ

姫路市立書写中学校

住所: 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-267-1703

ファクス番号: 079-267-3998

電話番号のかけ間違いにご注意ください!