ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立安富北小学校

YASUTOMIKITA ELEMENTARY SCHOOL

カワニナってナニ?

  • 更新日:
  • ID:22322

タニシとカワニナのちがいってなんでしょう?

ホタルの幼虫のご飯になるカワニナが本日、本校のホタル装置に放流されました。

ホタルの幼虫はカワニナの蓋口に頭を突っ込んで食べるそうです。

よく考えるとこれはタニシでは?と思ってしまいました。そもそもタニシとカワニナの違いは何なのか…。

疑問に思ったので調べたところ、日本淡水魚類愛護会のホームページによるとその違いは殻口にあるそうです。

カワニナには殻口に横筋模様があり、タニシにはありません。

そして面白いことに、タニシは、殻口の蓋がぴったりと閉まり、中の体が見えなくなります。

一方、カワニナは戸締りが苦手なのか、蓋がぴったりと閉まらないそうです。

そして、タニシは「きたない水」に生息しており、カワニナは「ややきれいな水」に生息しています。

ゲンジボタルも「ややきれいな水」に生息しているため、ゲンジボタルのご飯になるそうです。

タニシなのかカワニナなのかは横からではわからない生き物の画像
たくさんのカワニナがホタル装置の中でうろうろしている様子

お問い合わせ

姫路市立安富北小学校

住所: 〒671-2414 姫路市安富町杤原664番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 0790-66-2021

ファクス番号: 0790-66-4380

電話番号のかけ間違いにご注意ください!