ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年(2024年)6月を振り返って【なのはな・ひまわり・さくら・すみれ学級】

  • 更新日:
  • ID:22487

令和6年(2024年)6月を振り返って【なのはな・ひまわり・さくら・すみれ学級】

デイジー図書を使って本を楽しもう(なのはな・ひまわり)

6月になり、雨の日が多くなりました。朝の運動もなかなか外でできる日が少ないです。雨の日にはみんなで読書を楽しむのもよいかと、マルチメディアデイジー図書をみんなで見ました。挿絵に合わせて音読されるだけでなく、どこを読んでいるのか文字の色が変わるので、読書が苦手な子でも絵本を楽しむことができます。今回は『へんてこたいそう』と『すいかのたね』を読みました。

デイジー図書を視聴する様子1
デイジー図書を視聴する様子2

お店屋さん(なのはな・ひまわり)

アイスクリーム屋さんにはじまって、りんごあめ、おすし、塗り絵など廃材を使って思い思いのお店を開くために準備をしました。昼休みという短い時間でしたが、近くの教室から来たり、通りがかった人に見てもらったりと、大繁盛でした。次はどんなお店を開こうかなぁと今から楽しみにしています。

色紙で作ったアイスクリームとりんごあめ
お客さんがいっぱい訪れる様子
梱包材で作ったお寿司とわらびもち

畑作り(さくら・すみれ)

畑に黒豆を植えました。芽が出始め、どんどん育っています。自立活動の時間にさくら・すみれの看板も手作りしました。廃材を組み合わせ、のこぎり、糸のこぎり、かんななどを使いました。上手に道具を使う姿はとても頼もしかったです。できた看板に絵や文字をかいて完成させました。

表示を作成している様子
完成した表示の画像
黒豆の芽が出た様子

交流会に向けて(さくら・すみれ)

前期との交流会に向けて、ゲームのお店を自分たちで考えています。前期の子たちが喜んでくれるかな、分かりやすく説明するにはどうすればいいかなといろいろ考えています。どんなお店屋さんになるか楽しみです。

ルール説明と得点表
イラストを加えてかわいく完成させている様子
ストラックアウトを作成中

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!