ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

学校だより『蔭山の里(かげやまのさと)』令和6年(2024年)7月1日 No4

  • 更新日:
  • ID:22571

根はみえねえんだなぁ!

4月に義務教育学校として5年目のスタートを切ってから早くも3か月が経ち、1学期も残すところ3週間となりました。1年生はひらがながしっかり書けるようになってきました。どの学年も毎日の学習を積み重ねていく中で、これまでできなかったことがたくさんできるようになってきています。また、5月の体育発表会をはじめ、3年生の環境体験学習、4年生の林間学校、7年生のわくわくオーケストラ教室、8年生のトライやる・ウィーク、9年生の広島方面への修学旅行など、子どもたちはたくさんの学校行事や体験活動に取り組み、一人ひとりがそれぞれに学びを深め、大きく成長した姿を見せてくれています。子どもたちはこの3か月の間に大きく成長し、たくさんの素晴らしい花を咲かせてくれました。相田みつをさんの言葉に「花を支える枝 枝を支える幹 幹を支える根 根はみえねえんだなぁ」というものがあります。花が咲くためには花を支える枝や幹、そして暗い土の下に隠れて一番下で支えてくれている根っこの存在を忘れてはなりません。相田みつをさんがこの詩を通して言いたかったことは何でしょうか。皆さんを、毎日いろんな形で一番支えてくださっているのは当然のことながら、皆さんの家族です。この1学期を振り返り、ぜひとも感謝の気持ちを伝えてほしいと思います。では、学校の中ではどうでしょうか。豊富小中学校は担任の先生をはじめ、授業を担当する先生方がたくさんいます。しかし、豊富小中学校を支えてくださっているのはその先生方だけではありません。例えば、下の写真のように前期課程にも後期課程にも校内にはいたるところにたくさんの花がきれいに咲いています。これは、用務員さんが植え替えをしたり、欠かさず水やりをしたり、丁寧に世話をしてくださっているからこそなのです。また、植木の剪定やグラウンドの草抜き・草刈りなど暑い中でも日々作業をしていただいているおかげで気持ち良い環境の中で学校生活を送ることができています。また、ある日の給食のメニューは「肉じゃがとイカのごま揚げ」でした。給食室の調理師さんが暑さにも負けず、皆さんのために一生懸命給食を作ってくださっているおかげで毎日おいしい給食を食べることができています。ほかにも、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、スクールサポートスタッフ、ふれあい教室の支援員さんなど、たくさんの方が「チームとよとみ」のメンバーとして支えてくださっています。感謝の気持ちを忘れないでいたいと思います。1学期の締めくくりとなる7月も「チームとよとみ」の教職員が一丸となって、子どもたちの成長を支え、さらなる花を咲かせていけるよう努力してまいります。ご家庭でも子どもたちを見守り、支えていただきますようお願いいたします。

北体育館前の花壇に咲くマリーゴールド

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!