ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立飾磨東中学校

SHIKAMAHIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年度学校だより9月号

  • 更新日:
  • ID:22616

二学期が始まりました

記録的な暑さだった夏休みが終わりました。連日続く猛暑日や突然の豪雨。毎日のように気象に関するニュースが流れました。そして2学期早々の臨時休校。奇しくも8月31日は「二百十日(にひゃくとおか) 」。昔の人は立春から数えて210日目にあたるこの日を、嵐に気をつける日としていたそうです。先人の知恵に改めて感心してしまいます。また、台風が過ぎ去った後はひどい嵐が嘘だったかのように晴れ渡る日が来るとも言われます。一旦休みとはなりましたが、晴れやかな気持ちで2学期をスタートさせましょう。

高めよう防災意識

9月1日は「防災の日」です(関東大震災が発生した日)。今年のお盆の頃には、南海トラフ地震臨時情報が発表されるなど、緊張した時期がありました。近年、自然災害への備えが重視されてきています。地震による被害(火災・家屋の倒壊・破損物によるケガ)や、台風による被害(洪水・浸水・飛散物への注意)を想定し、身を守るために必要なことは何か、改めて確認しておく必要があります。防災マップの活用法や防災備品及び避難経路の確認等、防災・減災への意識を高めることや、防災訓練等に積極的に参加することなどが重要です。

力を発揮する2学期

始業式で、「2学期は夏休みに各自が身につけた『力』を発揮する学期にしてください」と話をしました。そのために、少し先の未来の自分を想定して目標を立ててみましょう。2学期が終わる頃・学年が変わる頃・卒業する頃など、区切りの時期を決めて、その時にはこうなっておきたいと具体的な目標設定ができていれば、日々の授業や活動に意義が見いだせるのではないでしょうか。学習面や生活面、得意分野を伸ばすのか苦手分野を克服するのか、自分なりの課題・目標を見据えて取り組むことが力を発揮することにつながります。

体育大会は終わりましたが、2学期はもう一つの大きな行事、文化発表会があります。他にもトライやる・ウィーク、わくわくオーケストラ教室など、それぞれの学年でも行事が予定されています。行事に臨む際に、みんなで協力して成功させようという経験はとても貴重で大切なことです。仲間の思いに触れ、協調・協働・協力しあいながら全力で取り組んでください。行事面においても、飾磨東中生としての集団の力を存分に発揮してくれることを期待します。

連絡アプリ「スクリレ」保護者の方へ(再掲)

1学期末にお伝えしたように、保護者連絡アプリ「スクリレ」を2学期から本格的に運用します。登録がまだお済みでない方は、登録および受信設定のご協力をお願いします。これにともない、欠席・遅刻連絡も「スクリレ」メニューにある「欠席連絡」を利用していただきますよう、よろしくお願いいたします(これまでのグーグルフォームへのアクセスはできなくなります。また、はなまるメールの配信も終了となります)。今後、お知らせ等のプリントも、データによる配信(スクリレのホーム画面の「お便り」欄に通知されます)となる場合もあります(今回の台風による臨時休校のお知らせも、「自治体のお便り」として配信されました)。ご理解の程、よろしくお願いします。

お問い合わせ

姫路市立飾磨東中学校

住所: 〒672-8036 姫路市飾磨区三和町26番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-235-5875

ファクス番号: 079-233-3153

電話番号のかけ間違いにご注意ください!