姫路市立大的中学校
OMATO JUNIOR HIGHT SCHOOL
- 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2 地図
- 電話番号:079-254-5230
現在位置
姫路市立大的中学校
OMATO JUNIOR HIGHT SCHOOL
9月12日(木曜日)から全校練習が始まりましたが、暑さがまだまだ厳しく、水分補給と休憩をこまめに取りながら、途中からはテントも張っての練習の日々でした。
そして迎えた27日(金曜日)。3連休明けの24日(火曜日)頃から急に朝晩涼しくなり、昼間の日差しも少し和らいでほどよい中で本番を迎えることができました。出場種目に、係の仕事に、仲間の応援にと、いろいろなことに頑張る生徒の姿がありました。個人種目では一人ひとりの頑張りが、団体種目ではチームとして学級のまとまりや、学年を超えての応援を見ることができました。楽しそうに、そして一生懸命に頑張る姿に、見ている側は元気や感動を与えてもらいました。
ご来賓の皆さん、保護者の皆さんにおかれましては、生徒の頑張りにご声援をいただき、また温かく見守っていただき、ありがとうございました。
本日より、全校合同の体育大会の練習がスタートしました。暑さがまだまだ厳しいので、少しでも暑さがマシな1・2・3時間目を中心に、これからの練習を進めていきます。
昨日は全校生が体育館に集まってのオリエンテーションとして、体育大会に向けての話や生徒会保体部長からの呼びかけがありました。これまでにも夏休み中からソーランリーダーが頑張っていたり、体育の授業等で頑張っていたりしましたが、全校での練習はこれからになります。まだまだ注意を受ける場面が多かった1日目ですが、生徒たちがこれから本番に向けてどんどん自分たちで作り上げていってくれることを期待したいと思います。
なお、各ご家庭におかれましても体調に気をつけていただくとともに、十分な水分・タオル・帽子等の準備をよろしくお願いいたします。
9月1日「防災の日」にちなんで、防災訓練・講話(姫路市危機管理室、姫路市社会福祉協議会の方々による)を行いました。
「天災は忘れた頃にやってくる」とよく言われます。災害は、個々人の生活や社会全体に大きな影響を与えますので、大災害が1つ起きると人々の意識はその特定の災害に強く引き付けられますが、他方、ある時期を過ぎるとその災害への関心が急速に薄れる傾向があります。そんな頃に限って、また大きな災害が発生するので、普段から油断せずに備えなさい、という戒めです。しかし、近年では関心が薄れる間もなく、各地で災害が次々に発生しています。そしてそれに伴って2次的な災害、時には人為災害が発生している状況です。災害はどこでも起きる可能性があるということを忘れずに「備え」を進めていってほしいと思います。
災害による被害を完全に防ぐことはできない中、最小限に抑えるためには、「自助」「共助」「公助」の連携が、重要となります。そして、「自助」を連携の第一歩として、自分たちでできる限りの備えをすることが大切になります。災害が発生した時、家の中は安全なのか、家族がバラバラで動いている時に災害が発生して家に帰れない時はどこに避難するのか、どうすればお互いの安否が確認できるか、非常食・水・トイレなどの備蓄はどうか等、また機会をとらえて、お家でも話をしていただければと思います。
姫路市立大的中学校
住所: 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2別ウィンドウで開く
電話番号: 079-254-5230
ファクス番号: 079-254-2469
電話番号のかけ間違いにご注意ください!