姫路市立書写中学校
SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地 地図
- 電話番号:079-267-1703
現在位置
姫路市立書写中学校
SHOSHA JUNIOR HIGH SCHOOL
40日間の長い夏休みが終わり、生徒たちの笑顔と元気な声が学校中にもどってきました。この夏は、記録的な大雨による自然災害や猛暑による熱中症のリスク、南海トラフ地震の危険度の高まりなど、常に安全面・健康面での心配が尽きない日々となりました。そのような中、保護者、地域の皆さんには、生徒たちが家庭や地域で安心して過ごせるよう見守りをしていただきありがとうございました。
2学期も生徒一人一人が大切にされる安全・安心な学校づくりに教職員一丸となって取り組んでまいりますのでどうぞよろしくお願いいたします。
2学期が始まりました。まず、何よりも皆さんが無事2学期を迎えることができたことを嬉しく思います。今年の夏は、本当に厳しい暑さが続きました。そんな中、部活動を頑張った人、大会で活躍した人、姉妹都市交歓会や人権トーク等で貴重な体験をした人、3年生ではオープンハイスクールに参加し進路について考えた人、体育大会のダンスの練習を頑張った人、頑張り学習や家庭学習で努力した人、本をいっぱい読んだ人、自由研究や調べ学習に力を入れて取り組んだ人、家族のために頑張った人、地域のお祭りの手伝いをした人、ボランティア活動を行った人等、それぞれが充実した夏を過ごしたことと思います。
さて、今年の夏といえば、やはりパリ・オリンピック・パラリンピックだったと思います。世界の国々を代表する選手たちの全力でプレーする姿に、時間を忘れてテレビを見続けた人も多かったのではないでしょうか。私もその一人です。そこでテレビを見ていて思ったことが2つあります。一つ目は出場する選手はまさに人生のすべてをかけているということです。中にはその家族も人生をかけて支えていました。そして、二つ目は勝った選手も負けた選手も口にするのが「感謝」という言葉でした。試合に勝っても負けても、これまで自分を支えてくれた家族、コーチ、友人、ライバル、大会関係者など、周りの人への感謝を口にしていました。それを見て、オリンピック・パラリンピックに出場することができたから「感謝」しているのではなく、日頃から「感謝」の思いを持っている人がオリンピック・パラリンピックの舞台に立つことができるのだなと思いました。みなさんはどうですか。今までを振り返って「感謝」する人はいますか。その人に「感謝」の思いを伝えていますか。今日から2学期が始まってしまったではなく、2学期の始業式を迎えることができたことに「感謝」し、その思いを言葉で、態度で、行動で示しましょう。2学期は、一年の中でもっとも長く充実感を味わえる学期です。一生懸命だからこそ味わえる「本当の楽しさ」と「成長」が実感できる学び多い2学期になることを願い式辞とします。
1945年(昭和20年)8月6日広島・8月9日長崎に原子爆弾が投下され、広島では約14万人、長崎では7万人以上の人々の尊い命が奪われました。その後も多くの方が亡くなり、79年経った今でもその影響で大勢の方が苦しんでいます。姫路では6月22日と7月3日深夜に空襲があり市街地が焼け野原になって多くの方が亡くなりました。そして8月15日は太平洋戦争が終わった日です。今年の8月6日の広島の平和記念式典で子ども代表の小学6年生の児童が、戦争の悲惨さやつらい体験を語ってくれた曾祖母や戦争で亡くなられた方々の平和への願いをしっかりと語り継いでいくことの大切さを訴え「家族や友達と平和の尊さや命の重みについて語り合いましょう」と力強く「平和への誓い」を宣言しました。戦後79年経った今、我々一人一人が79年前に何があったのかを知り、平和のためにそれぞれの立場で何ができるかを考え行動していくことが大切だと思いました。
姫路市立書写中学校
住所: 〒671-2203 姫路市書写台二丁目34番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-267-1703
ファクス番号: 079-267-3998
電話番号のかけ間違いにご注意ください!