ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

しゅうかん2年生新聞 10月11日(金曜日)号

  • 更新日:
  • ID:22941

生きものはかせになろう【10月7日(月曜日)】

生きものを説明する道具をつくる児童

生活科「生きものはかせになろう」の学習で、はんで育てている生きものについて発表します。そのじゅんびをはんできょうりょくして行いました。クイズにしたり、画用紙やスライドにまとめたり、せつ明するためのもけいを作ったりと、どのはんもはっぴょうのしかたをくふうしています。

ビスケットが大人気!【10月8日(火曜日)】

クロームブックでビスケットを楽しむ児童

休み時間に、クロームブックで「ビスケット」というウェブ上のアプリで遊ぶことがはやっています。絵を動かしたり、変化させたりすることができ、工夫しだいでいろいろな表げんをしたり、遊びをつくったりできます。楽しみながら、プログラミングてきな考えかたをみにつけています。

話し合う道徳【10月9日(水曜日)】

班で話し合う児童

道とくの時間の学習では、自分の考えたことをクロームブックで書いたり、はんでおたがいの考えを聞き合ったりするかつどうを取り入れています。はっぴょうするときも、自分のはんの友だちがこまっていたら助けてあげています。

はんごとにはっぴょう!【10月10日(木曜日)】

発表をする児童

いよいよ、生活科の発表の時間がやってきました。はんごとに発表する場所を決め、前半、後半で、自分の班の発表をする人とほかのはんの発表を聞いて回る人に分かれました。はっぴょうする人も、はっぴょうを聞く人も、どちらも楽しみながら学習していました。

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!