ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

学校だより11月号

  • 更新日:
  • ID:23129

11月になりました

朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたが、日中は穏やかな天気に恵まれる日が増えてきました。寒暖差が大きくなり風邪をひきやすい時期でもあります。

早いものでもう11月、子ども達は落ち着いて過ごしており、成長した様子を見せてくれています。10月は行事が多く、どの学年も学び取ったことが多くありました。

11月は音楽会も開催されますので、皆さんお誘い合わせの上、ぜひご来場ください。日ごとに美しいハーモニーが奏でられてきています。みんなで力を合わせて、一つの曲を奏でる、とても素敵なことですね。おうちでも練習に励んでいると思います。どうぞ優しく励ましてあげてください。

今月もどうぞよろしくお願いいたします。

2年生町探検に!子ども達のためにありがとうございました。

10月3・8・11日の3回に分けて真行寺様(砥堀)、ミスタータイヤマン様(仁豊野)砥堀郵便局様(砥堀)を訪問しました。探検バッグにしおりと筆記用具を入れ、水筒を持って意気揚々とみんなで出かけました。

真行寺様の日は、あいにく雨天でしたが、タオルを準備してくださり大感激。

タイヤの秘密を教えてもらいました。みんな興味深々。

ちょうど郵便物の集配で、ポストの中を見せてもらえました。他にも両替機など特別にたくさん見せていただきました。

3年生社会科見学コープ神戸砥堀店10月15日

お買い物で行ったことがある子どもがたくさんいました。わくわくしながらお店に入り、新鮮な野菜やおいしそうなお惣菜、お菓子などたくさん並ぶ店内を探検ボード片手に一心に見学しました。

ふだん入れないバックヤードに案内され、魚やお肉を切っておられる様子、パンを焼く様子の見学、冷凍庫内にも入らせてもらい、ひんやりした冷気に触れ歓声を上げていました。

約1万2000品種の商品を扱っており「先入れ先出し」の原則があることも学びました。また、季節によっても扱う品が変わることや牛乳の売り上げが一番多いことも学びました。

お店の皆さん、お忙しい中、時間を割いてくださり本当にありがとうございました。

修学旅行6年生10月16日から17日奈良と京都の旅

待ちに待った修学旅行!雨が心配でしたが一度も傘をさすことなく絶妙な天気のもと、小学校生活最大といってもいいくらいの思い出ができたでしょうか。1泊2日、楽しさの凝縮した時間をみんなで過ごすことができました。バスでの長旅、運転手さんガイドさんに大変お世話になりみんな安心して過ごすことができました。

奈良では、法隆寺・若草山の麓で昼食、鹿との出会いを楽しみ、期待値の最も高かった東大寺大仏殿へ。その大きさは想像をはるかに超えたものだったようです。込み合う中、敏腕ガイドさんの誘導で大仏の鼻と同じ大きさの柱の通り抜けにチャレンジ!夕方には平等院鳳凰堂へ。10円玉片手に見比べ、夕日に映えた荘厳な情景に心を奪われました。京都では、早朝に清水寺へ、その後二条城の見学、映画村で班行動とお買い物、最後は鹿苑寺金閣でしめくくり。

旅館では部屋ごとにくつろぎ楽しそうに語り合う姿もほほえましかったです。

5年生自然学校藤ノ木山野外活動センター10月21日から25日

5年生のメインイベント、4泊5日自然学校!初めて親元を離れて宿泊する子どもは不安だったと思います。

でもみんなで励まし合い、長い5日間を無事に終えました。余部小学校の5年生と一緒に泊まり、ゲームを通してすぐに仲良くなりました。

懐かしい山本先生とも出会えました。現在は余部小学校校長先生です。

砥堀小学校のキャンプリーダーの山ちゃんから「山ちゃんダンス」を伝授され、翌日には飯盒炊さんに挑戦、班で協力して世界一美味しいカレーをみんなで食べて満腹に!

午後からは、陶芸教室でのシーサー作り。工夫を凝らしたオリジナル作品ができました。焼き上がりは年明けです。お楽しみに。

3日目は城崎マリンワールドに出かけイルカショーを楽しみました。

クライマックスは、4日目のキャンプファイヤー。2000年燃え続ける神社の大切な火を「火の女神」から授けられました。燃え上がる炎を囲み、クラスの出し物を楽しみ、その上、スペシャルゲストまで登場し、みんな大盛り上がりでした。

最後の夜も静かにふけてゆく中、子ども達は静かに眠り朝までぐっすりでした。

最終日は、大繩に挑戦、先生達のアドバイスを受けた後、どのチームも最後には最高記録を叩き出し、感動も最高潮に達しました。

みんなよくがんばりました。

こんな勉強もしました

  • 3年生が消防出前教室で学びました。

姫路東消防署より消防士さんが6人も消防車で来てくださり、消防車の中に全員座らせてもらいました。

火事の現場では、まず大声で周囲に知らせること、煙を吸わないように姿勢を低くして壁に沿って歩くことなど大切なお話を聞きました。

皆さん、火事にならないように気をつけましょう。

  • 1年生が防犯出前教室で学びました。

姫路警察署より警察官が1人来てくださいました。

DVDをみんなで見た後、一人で遊ばないこと、人通りの多い道を歩くこと、普段から防犯ブザーが鳴るか確認しておくことなど大切なことを教えていただきました。

防犯ブザーは、ランドセルの自分の手が届くところについているでしょうか。もしもの時にすぐに使えるようにしておきましょうね。おうちの方は、どうぞ点検をしてあげてください。よろしくお願いします。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!