姫路市立安室東幼稚園
YASUMUROHIGASHI KINDERGARTEN
- 〒670-0083 姫路市辻井八丁目18番1号 地図
- 電話番号:079-294-2144
現在位置
姫路市立安室東幼稚園
YASUMUROHIGASHI KINDERGARTEN
3歳児はドーナツ屋さんをしました。
「いらっしゃいませ」「100円です」など、遊びを通して知った言葉のやりとりを友達と一緒に楽しみました。
箱でカバンをつくっていたところから、かわいいもの屋さんができました。画用紙でカバンを、ストローやビーズを使ってネックレスやブレスレットをつくりました。
4歳児のたこ焼きを3歳児がお客さんになって買いに来ました。「たこやきください」「何個にしますか?」と、異年齢児での交流を楽しみました。
買ったたこやきを「一緒に食べよう」と友達と一緒に食べました。みんなで食べると美味しいね。
ボーリングゲームでは全部倒せたら「ストライク!」とスズを鳴らしてみんなで喜んでいました。
木の実、お花紙、牛乳パック、毛糸などいろいろな素材を使ってケーキをつくりました。おいしそうなケーキは大盛況でした。
姫路科学館へ行った時に、エアーホッケーで遊んで楽しかった経験から、素材を組み合わせて、エアーホッケーをつくりました。
お店屋さんごっこでは、大人も子供も本気で対戦して、汗びっしょりになるほどでした。
夏のオリンピックで卓球を観戦した幼児が、自分もやってみたくて、素材を組み合わせてラケットと卓球台をつくりました。
お店屋さんごっこでは、小さなお友達も楽しめるように、紙コップでホールをつくり、そこに入れる遊びに変えました。
当たりのカップに入ると、金メダルがもらえました。
来てださるお客さんは、どんなキャラクターが好きかな?想像しながら、みんなでお面を作りました。
お客さんを驚かせようと、お化けをたくさん飾りました。壁から手が飛び出してつかまれたり、お化けが飛び出してくる仕掛けがあったり、怖いBGMも流れてきたりして、本当に怖いお化け屋敷でした。
広告を細く丸めたもので、魔法のステッキをつくってお店にしました。ステッキを買ってくれたお客さんは、魔女の仮装をしてフォトスポットで撮影をしました。
親子競技「レッツゴー ダンボールカー」をクラス対抗でしました。かっこいい車に乗って、お家の人が引っ張り、競争しました。
落ちないようにバランスを取りながら乗りました。
帽子もかっこいいね。
租税教室で税金の勉強をしました。トライやる・ウィークのお姉さんに税金の紙芝居を読んでもらいました。
紙芝居のあとクイズをしました。お話を一生懸命に話を聞いたので、みんな大正解でした。
しろまるひめも遊びに来てくれました。
「ふわふわしていて可愛いね」「しろまるひめは歌が好きなんだって」と、姫路市のキャラクターとの交流を楽しみました。
5歳児が安室小学校へ交流に行きました。
まずは学校探検!みんなドキドキしながら、授業の様子を見たり、保健室や図書室などいろいろな部屋を見学したりしました。
学校探検の後は、5年生のお兄さん、お姉さんと交流会!
視聴覚機器を使って、小学校の生活や行事、給食のことについて話を聞かせてくれました。みんな小学校のことがよく分かりました。
交流会の次はいよいよ給食タイム!お兄さん、お姉さんが手の洗い方や準備の仕方を優しく教えてくれました。初めて食べた給食は美味しくて、みんなモリモリ食べました。
みんなでバスに乗るのは、とっても嬉しいね!
ペンギンの餌やりを見ました。魚を食べるところを見れて子供たちもとても嬉しそうでした。ペンギンにも名前があることを教えてもらいました。
大きなエイがみんなの目の前を泳ぐと、思わず歓声が起こりました。
青い水槽をフワフワ泳ぐクラゲはとても神秘的で、子供たちに大人気でした。
子供たちの手をドクターフィッシュがツンツンつつくので、子供たちは興味津々。「ちょっと怖いな」「くすぐったいね」
いろいろな生き物の模型と背比べ!ぼくはオオサンショウウオと同じ大きさだったよ。
「水槽の中に入ったみたい!」と喜んでいました。
「昔、モノレールは本当に姫路の町を走っていたんだって」
「乗ってみたかったな」
みんなで食べるお弁当は最高!
姫路市立安室東幼稚園
住所: 〒670-0083 姫路市辻井八丁目18番1号別ウィンドウで開く
電話番号: 079-294-2144
ファクス番号: 079-294-2144
電話番号のかけ間違いにご注意ください!