ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

令和6年学校だより12月号

  • 更新日:
  • ID:23329

12月に入りました

さわやかな秋晴れが続いていますが、朝晩の寒さが身にしみるようになってきました。

早くも師走。2024年最後の月を迎えました。

大きな行事の多かった2学期、本当にみんなよくがんばりました。

子どもたちにとっては大きな成長を遂げた日々でした。おうちの方、地域の皆さんの温かいご支援のおかげさまです。

ありがとうございます。12月もどうぞよろしくお願いします。

年末にかけて忙しく慌ただしくなりますが、ゆったりと落ち着いた生活を送っていきましょう。

音楽会11月16日(土曜日)なりひびけ!とほりっ子の全力シンフォニー(スローガン)

とても素敵な一日となりました。

この日までのことを思い起こすと胸が熱くなります。

というのも、選曲は子ども達の顔を思い浮かべながら7月初めに行い、ふだんの音楽の授業もしっかりと行いながら少しずつ練習を始め、夏休みには子ども達がおうちでも練習を重ねていたからです。こつこつと練習をしたからこその上達、そして聴く人に感動を与える大成功の演奏が披露できたのですね。

子ども達も不安があったに違いありませんが音楽専科の教員をはじめ、どの教員も一生懸命情熱をもって指導しておりました。

私は、砥堀小学校の音楽会は初めてでしたが、本当に心のこもった楽しい演奏ができていたと感じました。子ども達の演奏の様子に目頭が熱くなってきました。

PTAの役員の皆さん、お力添えありがとうございました。保護者様、地域の皆さん、ご来賓の皆さんに温かい拍手とお褒めの言葉をたくさんいただきました。大変励みになります。

本当にありがとうございました。

ストーリーテリング11月20日(水曜日)

姫路おはなしの会から6名の方が来てくださいました。

各学級で1時間ずつお話をしてくださり、子ども達は想像をふくらませながら静かに聞き入りました。

とても長いお話もすべて暗記しておられます。子ども達の表情を見ながら語りかけるように話してくださるのでみんな夢中で聞き入りました。

とほりっ子は毎朝静かに読書をする習慣があるのですが、お話を聞いたり読み聞かせをしてもらったりする時間をとても楽しみにしています。

講師の皆さん、本当にありがとうございました。

1年生校外学習11月22日(金曜日)

ぽかぽか秋の陽気の中、手柄山中央公園と水族館へ。

元気いっぱいの子ども達!公園につくと遊具に駆けつけ、汗だくになって仲良く遊び、歓声を上げてロープをつたい高い頂上までするすると登っていく子、大型すべり台から友達と手をつないですべりおりる子、健脚を競いトラックを走る子、大きな木を見つけ生まれて初めて木登りをした子など生き生きと過ごしていました。

その後は、スリラー塔に移動して美味しいお弁当を味わい、秋見つけをしました。手にしたナイロン袋に色づいた葉や木の実などを入れ大事にリュックにしまいました。

最後は水族館へ。1年生ながら班行動でウォークラリー、「いきものdeビンゴ!」のミッションクリアー、お見事でした。ちょうどリクガメのお食事タイムも見ることができました。固い野菜もバリバリと美味しそうに食べる様子にみんな自然と笑顔に。子ども達、おうちでおみやげ話をたくさんしてくれたでしょうか?

芸術鑑賞会「わんぱく寄席」11月25日(月曜日)

日本の伝統芸能である「上方落語」「太神楽曲芸」を鑑賞しました。

落語を初めて見た子ども達も多く、赤い毛氈の高座に羽織を着た笑福亭呂好師匠が現れると大きな歓声が。

座布団の置き方にも実は秘密があり、縫い目のない部分を客席側に。これは相手と切れ目がないようにいう願いがあると教わりました。

また、落語では必ず「落ち」がつくということも。扇子が蕎麦を食べるお箸やキセルや筆に、また手拭いが帳面や鼻紙、頭に載せると温泉につかる様子を表すなど実に表現豊かな道具だということも分かりました。

曲芸にも息を飲み、大歓声が上がりました。

代表として6年生が落語や玉回しに挑戦、拍手喝采を浴びました。

他にもいろいろ大活躍!

6年生が国語で根拠や理由をもとに主張をする学習の一環として、1年生と一緒に遊ぶ話し合いをしました。その結果、満面の笑みで遊ぶ様子が見られました。

3年生がおすすめの本を選んで、1年生に読み聞かせをしてくれました。表現をそれぞれ工夫して楽しい時間をつくってくれました。堂々とした態度に、さすが3年生!と思いました。

感謝状をいただきました!

積極的に募金活動に取り組み地域福祉の向上に尽くしたとのことで、11月19日に市民会館で表彰式がありました。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!