ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立山陽中学校

SANYO JUNIOR HIGH SCHOOL

令和6年度 生活の心得

  • 更新日:
  • ID:23440

生活の心得規定について

この生徒心得、規定は、生徒一人ひとりが互いに品性と知性を備えた豊かな人間性を養い、山陽中学校の生徒としての誇りを持ちつつ責任と義務を果たし、「活気・元気・心意気」のある学校生活を送るために定めるものとする。絶えず自らをふり返りつつ、以下のことを心がけよう。また、常に誠意と山陽中学校の生徒集団の一員である自覚と責任感を持って行動しよう。

礼儀に

  • 礼儀は真の心の表れであり、人として最も大切なものです。集団の一員としての自覚を持ち、常に素直な気持ちと謙虚な態度をもって人と接するようにしよう。
  • 小中一貫「み・そ・あ・じ」の徹底を心がけよう。
  • 「み」みだしなみを整え、清潔感ある身だしなみで生活しよう。
  • 「そ」そうじを一生懸命に取り組み、美しい環境を整えよう。
  • 「あ」あいさつ「おはようございます」「こんにちは」「さようなら」等、人と接するときは、さわやかな態度で常に礼を重んじ、正しい言葉遣いを心がけよう。
  • 「じ」じかんを守り、余裕をもって行動できるように心がけよう。
  • 生徒指導指針「日常五心」を心がけ、相手を思いやり、感謝の心を持って自ら進んで行動できる態度を身につけよう。
  • 「はい」という素直な心「すみません」という反省の心 「おかげさま」という謙虚な心「私がします」という奉仕の心 ありがとう」という感謝の心
  • 職員室の出入りは、礼儀正しくしよう。

服装規定

  •  冬服については、ブレザー・スラックスを標準とし、申請者はスカートを着用する。また、ブレザー内には長袖ポロシャツ、ネクタイを着用する(上着、ネクタイ不用時のポロシャツは外に出して着用してもよい)。防寒として、華美でないVネックスクールセーター・カーディガン・ベスト、スクールタイツ(ベージュ・黒・紺)を着用してもよい。
  •  夏服については、半袖ポロシャツ、スラックス、申請者はスカートを着用する。半袖ポロシャツは外に出して着用してもよい。
  •  合服については、長袖ポロシャツ、スラックス、申請者はスカートを着用する(上着、ネクタイ不用時のポロシャツは外に出して着用してもよい)。
  •  ※肌着は衛生面に留意し、上から透けて見えないものを着用する。
  •  ※冬服、夏服、合服の衣替えは、気候や体調に合わせ、家庭で判断してください。
  •  スラックスには、学生ベルトを着用する。
  •  衣服(制服・体操服等)は正しく着こなし、「だらしない」と思われるようなルーズな服装をしない。
  •  名札やネクタイは所定の位置に必ずつける。
  •  スクールソックスは白・黒・紺・グレー・ベージュの無地またはワンポイントとし、長さは問わない。
  •  通学用のシューズは、白・黒・紺・グレー・ベージュを基調とした運動靴とする。
  •  上靴・体育館シューズは、学校指定のもので使用場所を区別する。
  •  登下校は原則として制服・安全タスキを着用する。また、用事があって学校へ来るときは、登校時に準じる(朝練習および放課後・休日の活動に参加する登校・下校時については、各部活動において許可を得ているジャージ等を着用しても良い。安全タスキは必ず着用する)。
  •  通学用カバン、サブバッグは学校指定のものとする。
  •  アクセサリー(装身具:ピアス、ネックレス、指輪等)はつけない。
  •  登下校の防寒用に華美でない手袋・マフラー等を着用してもよい。

頭髪規程

  • 髪を染めない、髪の色を抜かない、パーマをかけないなど技巧を凝らさない。
  • 視力を損なわないために、前髪は目にかからないようにし、清潔感のある髪型にする。髪が肩にかかるようになったら、華美でないゴムで束ねる。また、髪どめなどに華美なものやアクセサリーは使わない。
  • 常に中学生らしい、爽やかなヘアースタイルを心がける。 

登下校の規定

  • 8時15分には通用門をくぐり、20分から始まる「ひめじ学びタイム」に間に合うように、時間にゆとりを持って登校する。  登校後、下校するまでは校外に出ない(特別な事情がある場合は、学校の許可を得る)。  
  • 自転車通学は禁止とし、徒歩で通学する(特別な事情がある場合は、学校の許可を得る)。山陽中学校から2.8km以上の生徒のみ自転車通学が許可されています。
  • 登下校中は買い食いや寄り道をしない。また、特別な事情がない限り、登下校中の量販店立ち入りを禁止する(校区内量販店と申し合わせています)。
  • 下校時刻を厳守する。完全下校時刻は右の通りとする。
  • 定期考査の1週間前から原則として部活動を中止とする(教育相談週間)。ただし、例外として公式試合やそれに準ずる大会等を控えている場合は、保護者の承諾を絶対条件とし、職員の了承を受け、1時間程度練習することができる。

学習について

  • 朝学活前の「ひめじ学びタイム」では、自主的に学習に取り組む。自分を磨くために、目的意識を持って学習に励む。
  • 始業の合図の前に席につき、静かに学習を始める。授業の始めと終わりには起立して、大きな声できちんとあいさつをする。家庭学習を計画的に行い、課題等、提出物は必ず期日を守る。
  • 移動教室や終学活終了後、日番は責任を持って戸締まりと消灯をする。

お問い合わせ

姫路市立山陽中学校

住所: 〒670-0966 姫路市延末103番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-297-1610

ファクス番号: 079-295-9652

電話番号のかけ間違いにご注意ください!