ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立豊富小中学校

TOYOTOMI ELEMENTARY AND JUNIOR HIGH SCHOOL

学校だより『蔭山の里(かげやまのさと)』令和6年(2024年)12月2日 No9

  • 更新日:
  • ID:23518

「師走を迎えて…」

つい先日まではいつまでこの暑さが続くのだろうと心配していましたが、ここ最近はめっきり気温が下がり、吐く息も白くなってきました。姫路駅前の大手前通りにはきらびやかなイルミネーションが灯され、クリスマスや年の瀬が近づいてきていることを感じます。前期課程は新しい形で行う「豊富チャレンジランニング」が目の前に迫り、子どもたちは一生懸命練習しています。後期課程は期末考査が終わり、9年生はいよいよ進路選択の時期が近づいてきました。2学期も残すところあとひと月足らずとなりましたが、寒さに負けず、健康管理をしっかりと行い、インフルエンザなどの感染症予防も心がけて元気に過ごしてほしいと思います。

素晴らしかった文化発表会

11月1日に開催した文化発表会は「響けハーモニー 起こせ感動!」のスローガンのとおり、たくさんの感動が子どもたちにも、ご来校くださった保護者や地域の皆さんの心にも広がったのではないかと思います。オープニングを飾ったのは義務教育学校である本校ならではの5・7・9年生による合同合唱「あすという日が」でした。前期課程はどの学年も一生懸命練習してきた成果をその歌声や合奏に乗せて、私たちに届けてくれました。そして、圧巻だったのは後期課程の各クラスの合唱でした。特に9年生はどのクラスもストーリー性の高い曲をドラマチックに感情をこめて歌いきってくれたので、思わず涙がこぼれそうになりました。さらに、金管バンドの迫力ある演奏や筝曲部の楽しいジブリメドレー等の演奏、8年生大場さんの弁論も素晴らしいものでした。生徒会の動画はユニークな内容で楽しませてくれました。また、後期課程の展示の部では各教科等で作成した力作が並び、楽しく見学することができました。下の写真は美術部が挑戦した巨大なモザイクアートです。小さな正方形にカットした写真等を色味を合わせて張り付け、遠くから見ることで新札のデザインにもなった葛飾北斎の富嶽三十六景「神奈川沖浪裏」が浮かび上がるように作成されています。夏休みを含め、長い時間をかけて完成させた大作でとても見応えがありました。

すみれ学級さくら学級作成の作品画像
美術部のモザイクアートの画像

12月4日から10日は人権週間です

下に示したのは、今年の姫路市人権標語9年生の部で特選に選ばれた9年生堀井さんの人権標語です。法務省は「世界人権宣言」が国連で採択された12月10日の人権デーを最終日とする1週間を「人権週間」と定め、人権啓発活動を特に強化して行っています。今年のテーマは「誰かのことじゃない」です。私たち一人一人がさまざまな人権問題を、「誰か」のことではなく、自分のこととして捉え、互いの人権を尊重し合うことの大切さについて、認識を深めることが不可欠です。「あい」ある言葉でいっぱいの豊富小中学校にしましょう。

人権標語 認めあい助けあい高めあいあいある言葉で笑顔は広がる

お問い合わせ

姫路市立豊富小中学校

住所: 〒679-2122 姫路市豊富町御蔭925番地別ウィンドウで開く

電話番号: (前期課程)079-264-0021 (後期課程)079-264-0039

ファクス番号: 079-264-0389

電話番号のかけ間違いにご注意ください!