姫路市立飾磨東中学校
SHIKAMAHIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒672-8036 姫路市飾磨区三和町26番地 地図
- 電話番号:079-235-5875
現在位置
姫路市立飾磨東中学校
SHIKAMAHIGASHI JUNIOR HIGH SCHOOL
新しい年を迎えました。あけましておめでとうございます。今年は十二支で巳(み)年(へび年)です。「巳」の文字には、植物が成熟し種子が出来始める意味も込められているため、巳年は新しいことに取り組んだことが実を結び始める年といわれます(諸説あります)。また、「ヘビ」は脱皮を繰り返し成長するため、「再生と成長」の年ともいわれます(諸説あります)。今年一年、飾磨東中生にとって、取り組んできたことが形となり、それぞれが大きく成長・飛躍していく日々となることを期待します。
さて、3学期は1年間で最も短く、気が付けば過ぎ去っていたと感じることの多い学期です。そのためそれぞれの学年が、新年度に向けて周到な準備を必要とします。
3年生は「受験生」になる学期です。いよいよ卒業・進路決定という人生の節目を迎えます。進路実現という試練に向き合い、目標に向かって地道に努力するという苦しい日々が続きます。始業式での生活指導の先生の話に、「休み中に出会った卒業生が『3学期が一番しんどかった』と言っていた」とありました。しかし厳しい試練にしっかりと対峙し、決意と覚悟をもって取り組むことが、必ずみなさんの成長につながります。目標達成に向けて仲間とともに最後まで努力してください。そして、立派な「卒業生」となる3学期にしてください。
1,2年生にとっては、次年度の0学期を迎えます。これからの3か月間はそれぞれの学年のまとめと、新たな学年の準備の時期となります。行動や意識の面で準備をしなければいけません。
2年生は最上級生となり、学校の顔として責任ある行動が求められます。下級生の模範となることだけでなく、あいさつを含めた礼儀正しいふるまい、学習・生活・行事などにしっかりと取り組む姿勢など、先輩たちから飾磨東中のよい伝統を引き継いでいかなければいけません。また、自らの進路実現に向けた土台作りの期間であることも意識してください。1年間はあっという間に過ぎてゆくかもしれません。
1年生は4月には新入生を迎えいよいよ先輩となります。新入生の良きお手本となれるよう、また、色んなことを教えてあげることができる先輩として、きちんとした生活を心がけ、学習に行事に部活動等に一生懸命に取り組んでください。
2025年は、阪神淡路大震災が発生してから30年となります。兵庫県では、震災の経験と教訓を継承し、この惨事を忘れることなく、安全で安心な社会づくりを期する日として、1月17日を「ひょうご安全の日」と定めています。
今年、本校ではその前日に防災教育集会を実施し、講師の方をお招きして震災当時の講話を聴きます。災害発生時の対応や、常日頃から訓練の大切さ等「経験による」語り継ぎは、いざというときに自らを守る術となります。ふるさと”兵庫”に暮らす私たち、この記憶を風化させることなく、またもしもの時に、どのような行動が必要か振り返る大切な日にしましょう。
2学期の終わり頃に、地域の方から「中学生の方が登下校の時によくあいさつしてくれて気持ちがいいです」という連絡を数件いただきました。教頭先生も始業式で「3学期は笑顔であいさつをしましょう」と話されました。3学期もあいさつがあふれる学校・地域にしていきましょう。
姫路市立飾磨東中学校
住所: 〒672-8036 姫路市飾磨区三和町26番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-235-5875
ファクス番号: 079-233-3153
電話番号のかけ間違いにご注意ください!