姫路市立大的中学校
OMATO JUNIOR HIGHT SCHOOL
- 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2 地図
- 電話番号:079-254-5230
現在位置
姫路市立大的中学校
OMATO JUNIOR HIGHT SCHOOL
私立高校入試や公立高校推薦・特色選抜入試で面接がある生徒を対象に、他学年の先生方が面接官役となって面接練習を行いました。生徒は、以前から3年の先生方と面接練習をしていましたが、今回は他学年の先生ということもあり、本番さながらの緊張感があったようです。本番に向けていい練習になったのではないでしょうか。頑張れ!受験生!!
わくわくオーケストラ教室は、兵庫県の学校行事です。県内の中学1年生を対象に、芸術文化に親しむ体験活動の充実を図り、社会性や豊かな人間性など、子どもたちの「生きる力」を培うことを目的として2006年度にスタートしました
1月23日(木曜日)、朝7時に集合して県立芸術文化センター(西宮)に向かいました。朝早くから弁当の準備をしていただいた保護者の皆さんありがとうございました。会場では、楽器紹介や生演奏を聴き、その迫力、臨場感を味わったり、アンコールでは指揮者の呼びかけで一緒に手拍子をしながら演奏に参加したりしました。オーケストラの生演奏を聴くのは、最初で最後になる生徒もいるかもしれません。貴重な体験になったのではないでしょうか。
1月23日(木曜日)の5・6校時に体育館に畳を敷いて「百人一首大会」が行われました。上の句を聞いただけで、さっと取れる人もいて大変盛り上がりました。熱心に札を探しているまなざしは真剣勝負そのもので、しんと静まり返った中で、「はい!」という気持ちのいい声が、体育館に響き渡っていました。
1995年、阪神・淡路大震災が発生し、未曾有の惨状となりました。しかしながら、全国各地あるいは世界からも支援の手が差し伸べられ、「ボランティア元年」と言われるようにもなりました。あれから30年が経ちますが、風化させることなく次の世代へ語り継いでいかなければなりません。
今回の訓練は、地震が発生した際に、生徒と教職員が的確な思考・判断に基づく適切な意思決定や行動選択ができるようにすること、実際の状況などの動画を通して、震災について考えることを目的として、地震・津波が発生した想定で、シェイクアウト訓練・垂直避難・動画視聴を行い、最後に亡くなられた方々に全員で黙祷を捧げました。
「安全第一で速やかに避難する」「さまざまな不測の事態に対応できるよう、状況の把握や自分の意思で最善を尽くす」「日頃の取組はどうか。普段しっかりとしていれば、何かあった時に自分の命を守ることにつながる」といったことを意識し、守られる側から守る側に成長しながら、自分たちの安全は自分たちで守る中学生としてできることは何かを考えっていってもらえたらと思います。
姫路市立大的中学校
住所: 〒671-0101 姫路市大塩町2213番地2別ウィンドウで開く
電話番号: 079-254-5230
ファクス番号: 079-254-2469
電話番号のかけ間違いにご注意ください!