ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立坊勢小学校

BOZE ELEMENTARY SCHOOL

科学教室を実施しました(1月28日)

  • 更新日:
  • ID:23790

科学教室を行いました(1・2・3・4年生)

1月28日、火曜日の2時間目、3時間目に科学教室を実施しました。元小学校教員の小松先生、黒岩先生を講師として招聘し、子供たちに科学を使った作品作りや遊びを通して科学に関心を持たせ、理科好きの子どもたちを育成したいという目的で実施しました。今回は教科書ではなく実体験から科学の面白さに触れ、学ぶことが目的です。講師の両名の先生方は教員時代の経験を生かして子供たちとともに活動していただきました。何よりもご自身が理科が大好きで実験が大好きで子どもたちと一緒に科学を楽しみたいという思いから、ボランティア活動の一環としても坊勢小学校に来てくださいました。

1・2年生 科学教室

1・2年生は「万華鏡」「ジャンピングカード」の2点を作りました。万華鏡は光の屈折・反射、ジャンピングカードはゴムの特性を利用した科学作品です。そして最後に先生方からのプレゼント「紙トンボ」でいっぱい遊びました。低学年児童にとっては今後理科で学習することにつながります。実際にその時が来た時、「そういえばあれは・・・」との気づきにつながればいいと思っています。遊びから得た知識、楽しいことから学んだ経験はきっと児童にとって将来役立つものになると考えます。

万華鏡を作る

科学教室 1・2年 説明
作品作り(万華鏡)1
科学教室 作品作り
作品作り(万華鏡)2
作品作り(万華鏡)3
作品作り(万華鏡)4

ジャンピングカードを作る

ジャンピングカード説明
作品作り(ジャンピングカード)1
作品作り(ジャンピングカード)2
作品作り(ジャンピングカード)3
作品作り(ジャンピングカード)4
作品遊び

紙トンボで遊ぶ

紙トンボで遊ぶ1
紙トンボで遊ぶ2
紙トンボで遊ぶ3
紙トンボで遊ぶ4

3・4年生 科学教室

3・4年生は「万華鏡」「コロコロカー」の2点を作りました。コロコロカーは摩擦の特性を利用した科学作品です。万華鏡を覗き込んだ児童は「うわー、きれい」「すごい」などの声が上がりました。ゴルフボールを材料として作ったコロコロカーは子供たちに大変人気で、小学校の長い廊下を利用して夢中で遊んでいました。担任から聞いた話では、コロコロカーで遊ぶのが楽しすぎて、いつもは外遊びが大好きな子供たちがその日は外に出ず、自分たちでコロコロカーで遊んでいたようです。科学教室を通して科学の不思議・面白さに触れる機会が持てました。

万華鏡を作る

作品作り(3・4年生)
万華鏡づくり 3・4年 1
万華鏡づくり 3・4年 2
万華鏡づくり3・4年 3
万華鏡で遊ぶ1 3・4年
万華鏡で遊ぶ2  3・4年

コロコロカーを作る

コロコロカーを作る1
コロコロカーを作る2
コロコロカーで遊ぶ1
コロコロカーで遊ぶ2

5・6年生

5・6年生は時間の関係もあり、今回の科学教室ができませんでした。ただ、先生方から2つのプレゼントをいただきました。一つは「ソフトグライダー」、もう一つは「竹とんぼ」。さて、5・6年生の皆さんこれらはどんな科学の力を利用して遊ぶ道具かな。遊びの中で考え、生活に生かす知識を得る機会としてほしいです。小松先生、黒岩先生、ありがとうございました。

グライダー

お問い合わせ

姫路市立坊勢小学校

住所: 〒672-0103 姫路市家島町坊勢415番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-326-0015

ファクス番号: 079-327-1117

電話番号のかけ間違いにご注意ください!