姫路市立網干中学校
ABOSHI JUNIOR HIGH SCHOOL
- 〒671-1234 姫路市網干区新在家1320番地4 地図
- 電話番号:079-273-6087
現在位置
姫路市立網干中学校
ABOSHI JUNIOR HIGH SCHOOL
1月17日は「ひょうご安全の日」、阪神・淡路大震災から30年の節目を迎えました。その日は半旗を掲げ、全校生で黙祷をして哀悼の意を捧げました。生徒会からは放送で、当時被災された男性の経験談とメッセージが読まれました。あの日の記憶と教訓を受け継いでいくこと、そして防災・減災の意識をさらに高めると同時に、命の大切さや「あたりまえの生活」がいかに幸せであるかについて考えたことと思います。「防災」を「忘災」にしないために、これからの時代に生きる人たちにしっかりと語り継いでいきたいものです。
さて、今年度も残すところあと2か月になりました。4月から10か月、どの学年も学級も普段の授業や行事の中で、切磋琢磨し合いながら成長してきました。生徒たちの様子を見ていますと、身体はもちろん、心の面でも大きく育っているように感じます。年が明けてから、3年生は進路決定の時期に入りました。すでに他県の私立高校や通信制高校の試験や面接を終え、進学する高校が決まっている人がいます。また、受験はしたが残念ながら力を十分に発揮できなかった人もいます。2月は県内私立高校の入試に始まり、公立高校の推薦、特色選抜や多部制の入試が行われたあとは、間をおかずに合格発表があり、さまざまな状況の生徒たちが、同じ一つの教室で生活することになります。先に進路決定した生徒が緊張感を乱すことなく、これから入試に向かうクラスメイトを最後まで支えられるクラス、応援できる学年であることを信じています。3年間同じ学年、教室、廊下でともに生活してきた仲間に対する気配りや思いやる気持ちが、この一番大切な時期に花を咲かせてくれることを願っています。
「その時、その場、その状況に応じて、どのような言動が適切か」を考えられるようになることは、大人への大切なステップの一つです。その場の空気が読めずに、自己中心的な態度を示すことは不格好なことで、何よりも周りにいる人たちを不愉快にさせてしまうものです。しかし、気配りのできる人は場の雰囲気を汲み取ることができ、周囲を思いやった行動をとることができます。このような人たちが多い集団や職場では、当然気持ちよく生活できたり、学習や仕事が効率よく進められたりできるものです。生徒の皆さんは、その状況に応じて周囲への気配りや配慮ができる人であると思っていますし、この先もそのような大人になってくれると信じています。
今学校ではインフルエンザ等の感染症も拡大することなく、生徒たちも非常に落ちついた態度で授業に参加し、次の学年に向けての準備を進める段階に入っています。次年度へ繋ぐ重要な時期と捉え、お子さまが一日一日を大切に過ごしていけますように支援をよろしくお願いいたします。
姫路市立網干中学校
住所: 〒671-1234 姫路市網干区新在家1320番地4別ウィンドウで開く
電話番号: 079-273-6087
ファクス番号: 079-274-5162
電話番号のかけ間違いにご注意ください!