姫路市立英賀保幼稚園
AGAHO KINDERGARTEN
- 〒672-8084 姫路市飾磨区英賀清水町二丁目73番地 地図
- 電話番号:079-236-0375
現在位置
姫路市立英賀保幼稚園
AGAHO KINDERGARTEN
3歳児は墨でへびの絵を描きました。「へびにょろにょろ」と表現することを楽しんでいました。
4歳児は今年の干支「へび」から、どちらかの字を選んで書きました。初めての墨のにおいを楽しみながら、自分で字が書けたことに満足そうでした。
5歳児は、「たこ」「こま」「もち」など正月にちなんだ文字を書きました。上手に書けたと大満足の子供たちです。
羽根つきをして遊びました。羽根をつくことで「邪気をはねよける」という意味で無病息災を願うそうです。
子供たちは、羽根をつく音を楽しんだり、友達と「1,2・・・」と数を数えたりしながら遊んでいました。
5歳児は「かるた」、4歳児は「しりとりぐるぐるカード」で友達と一緒にルールを守りながら遊んでいます。
何度も遊びながら、文字に親しんでいます。
3歳児はポリ袋に絵を描いて、園庭でたこ揚げをしました。走ると袋がふわっとあがってくるのが楽しかったようで、何度も振り返りながら楽しんでいました。
4歳児、5歳児は、ぐにゃぐにゃだこに絵を描き、自分のたこが完成!
近くの清水公園へ行き、たこ揚げをしました。
とても広いので、風を感じながら走ったり、止まったりしながら、たこ揚げを楽しみました。
風向きによって揚がり方が違うことに気付いた5歳児は、よく揚がる方を向き、少しずつ糸を伸ばしながら、たこを高く揚げて楽しみました。
「天まで届きそう」と、とても嬉しそうでした。
遊びの中で、体感しながらいろんなことを学んでいる子供たちです。
「明日はとっても寒いから氷ができるかな?」とカップやタライなどに水を入れて帰りました。
翌日、幼稚園にやって来ると、氷ができていました。
とても嬉しくて、氷を触ったり、見せ合ったりしていました。
氷を顔の前で持ってみると、「向こうの友達が見える」と氷越しに友達が見えることに気付きました。
卵パックに入れた水はメガネ氷に変身!カップや容器によって、形の違った氷ができることに気付きました。
5歳児が小学校探検に行きました。
1年生が勉強しているところや使うトイレ、図書室などを見学して、小学生になることがとっても楽しみになったようです。
校庭の遊具でも少しだけ遊びました。幼稚園より大きなジャングルジムに滑り台、雲梯などに目をキラキラさせ、チャレンジして遊ぶ子供たちでした。
今回は小学校の和室をお借りし、保護者の方を一緒にお茶会を楽しみました。
講師の山中先生に教えていただいたことを思い出しながら、お菓子やお茶をいただく姿を見てもらったり、自分たちが点てたお茶をお家の人に飲んでもらったりしました。
お家の人のために「おいしくなぁれ」と点てたお茶。「僕が点てたお茶おいしい?」と尋ねると、お家の人が美味しそうに飲んでくれたので、とても嬉しそうでした。
茶道の作法の相手を思いやる気持ちは、今の時代でも大切にしたいですね。
「どんな基地にする?」と基地づくりが始まりました。「ここに地下があって、ここにはベットがあるよ」など、イメージが膨らみ、子供たちの心はワクワクです。
まわりを囲ったネットや近くにある木には危なくないようにとカラフルなタフロープを巻きました。
築山やトンネルは、チョークで絵を描いておしゃれなトンネルに!
土をならして畑作りが始まりました。
雑草を野菜に見立てて植えたり、サザンカの花や木の枝をきれいにレイアウトしてみたりと、子供たちのアイデアがいっぱいです。
日々、変化していく秘密基地。これからどうなっていくのか楽しみです。
姫路市立英賀保幼稚園
住所: 〒672-8084 姫路市飾磨区英賀清水町二丁目73番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-236-0375
ファクス番号: 079-236-0375
電話番号のかけ間違いにご注意ください!