ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立 家島中学校

IESHIMA JUNIOR HIGH SCHOOL

中学校の決まり

  • 更新日:
  • ID:23906

1 学校生活

(1)通学

  • 徒歩通学
  • 安全タスキを着用。
  • 原則として自転車通学は禁止。

(2)学習

  • 宿題は期日を守って提出する。

  • 計画的な家庭学習を行う。(学習量が多くなる。)

(3)生活

  • 欠席、遅刻、早退する場合は、保護者が必ず電話で担任に連絡する。

  • 規則正しい生活をする。

(4)部活動

  • 練習日は各部活動の計画による。

  • 完全下校時刻は4月から10月は午後5時30分、11月から1月は午後5時、2月から3月は午後5時30分

  • 原則、毎週月曜日と公式戦以外の日曜日、祝日は「ノー部活デー」とする。

  • 定期考査前1週間と考査中はテスト勉強のため練習を休止する。(ただし、考査前であっても大会直前等は短時間の練習あり。)

2 島外外出

  • 平日に通院等で学校を休んだり、早退して島外へ出たりする場合は、学級担任に連絡する。

  • 中学生らしい服装を心がけ、華美にならないこと。

3 服装規定 下記の期間を目安に体調に応じて判断してください。

制服

男子

(冬期)10月から5月ごろ

  • 標準マーク付き制服に、名札をつけ、標準マーク付き学生ズボンを履く。
  • カラーは白色とする。
  • 制服の下は、白色カッターシャツ(開襟不可)を着用し、体操服は着ない。
  • ベルトは黒色とする。

(夏期)6月から9月ごろ

  • 白色の半袖カッターシャツ(開襟不可)に、名札をつける。

女子

(冬期)10月から5月ごろ

  • 標準セーラー服(紺色)に、名札、スカーフ(黒色)をつける。
  • セーラー服の下には、体操服を着ない。
  • ストッキング、タイツは黒色、ベージュのみ着用可。

(夏期)6月から9月

  • 標準セーラー服(白色)に、名札、スカーフ(黒色)をつける。

冬期の防寒について(男女共通)

  • 手袋…華美でないもの。
  • ウィンドブレーカー…原則、各部で購入しているものなど。
  • マフラー・ネックウォーマー…華美でないもの。
  • スクールセーター・カーディガン…紺色または、黒色で無地のVネックでデザイン性のない編み方のもの。ボタンは同色系とする。

頭髪

  • 整髪料をつけない。
  • パーマ・脱色・染色は禁止。
  • 長い髪(肩にかかる長さ)は、黒、紺、茶のゴムで束ねること。

くつ

  • 通学用靴…白色のひも靴・運動靴とする。(スニーカーは不可)
  • 上履き…校舎内で使用します。学校指定で新1年生は青ライン。
  • 体育館シューズ…学校指定のもの。

くつ下

  • 文字のないワンポイントを可とし、生地・ワンポイントの色は白・紺・黒・灰とする。

カバン

  • スクールバッグ、サブバッグは学校指定のものを使用する。

4 体操服

令和2年度より新しい体操服になっています。(これまでの体操服の使用も可能です。)

男女共通

(夏期)

ハーフパンツ、半袖シャツ

(冬期)

トレーニングウェア(紺色に水色のライン)上下

名札

縦3センチメートル、横5センチメートルの白布に学級、氏名を書いて体操服の左胸部につける。

防止

学校指定のものを入学後に注文します。

お問い合わせ

姫路市立家島中学校

住所: 〒672-0102 姫路市家島町宮1877番地2別ウィンドウで開く

電話番号: 079-325-0049

ファクス番号: 079-325-2575

電話番号のかけ間違いにご注意ください!