ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立大塩小学校

OSHIO ELEMENTARY SCHOOL

  • 〒671-0102 姫路市大塩町汐咲二丁目19番地 地図
  • 電話番号:079-254-0547

学校だより 向日葵No.12

  • 更新日:
  • ID:23926

人間としてのいのちの根がふかくなるのは・・・

立春を過ぎましたが、寒い日が続いています。夏は暑すぎて、冬は寒すぎて、異常気象です。今年は、雪がたくさん降り、雪かきに追われている方々のニュースを見ると、これくらいの寒さは我慢しないといけないと思っています。寒さに負けず、3学期をみんなで仲良く、楽しく一生懸命頑張る充実した日々にしたいと思います。

毎年、相田みつをさんのカレンダーを買います。貧しくても「書」一つのことにかけて、書き続けてすごいと思うし、習字で「生き方、人間の弱さ、本音」など、熱いメッセージが書かれていて好きです。東京にある美術館が今閉まっていて、工事中だからか、今年は、カレンダーを買えませんでした。昨年は、「セトモノ」という作品から、「ぶつかり合わず、やわらかい心をもちましょう。」とお話をしました。私は、「道」と言う作品も好きなので紹介します。弱音をはかず、愚痴も言わず黙って歩く。涙なんかも見せず。愚痴、文句は、誰も得はしないし言っても仕方のない。だからと言ってぐっとこらえてばかりでもダメ。たまには、「そういうこともあるよね。」と流すことがあってもいいと思いますが、「いのちの根が深くなる。」人としての値打ちを下げないようにしたいものです。みつをさんの言葉を見て、自分に問いかけています。「いのちいっぱい、一生けん命に自分らしく生きているのか、がんばっているのかと・・。」

大人の人を呼び捨てにしたり、からかったりして、問題になる事案が時々起こっています。怒らせておもしろいと思うのは、おかしいことです。わざわざそんなことをしなくてもいいし、どんな人にも住みやすい優しい町、大塩町であってほしいです。

みつをさんの詩 「道」

当たり前のことが当たり前に

3学期は、あっという間に過ぎていきます。もう、2月も半ば。校長として、少々焦っています。みんなに学力・体力をつけることができたのか。人として、優しさや一生懸命に頑張る生き方を学ばせることができたのか。学校は、おもしろおかしく楽しいだけではいけない。本当の楽しさをわかってほしい。できなかったことができたり、わからなかったことがわかったりして成長する喜びをあじわってほしい。得意なことは、大いに伸ばし、苦手なことからは逃げず、これからの長い人生の基礎となる部分を確立させたい。甘い、悪い誘いに惑わされない人づくりをしたいと思っています。 

当たり前のことが当たり前にできる。名前を呼ばれたら、しっかり返事をする。あいさつ、お礼をきちんと言う。ごみはごみ箱へ。次の人がさっとはける向きでスリッパをそろっているのは当たり前。授業中、座って静かにしゃべらず話を聞く、字を丁寧に書く、わからないことをそのままにしないのが当たり前。謝る時には、素直に「ごめんなさい。」が言える人になってほしいです。

集中をして学習をしているところ

メディアバランスウィーク

先日、メディアと上手な付き合い方ができるようにと言うことで、大的中ブロックで一斉に、取り組みました。まず、どのくらいの時間、ゲームをしたり、YouTubeを見たりしているのかを振り返り、見すぎている人は、その時間を短くして、家族団らんや読書、外遊びをする時間を増やすことに取り組みました。ご家庭の協力で、考える良い機会となりました。パソコンやスマホ等の機器は、便利な反面、視力が落ちたり、脳が萎縮したり等の健康被害が多いと言われています。時間を決め、うまく付き合い利用していきたいと思います。この期間が終わっても、見直したことを忘れず、機器とのうまい付き合い方を続けてください。

伝承遊び(1年)

しょうぎくずしをしているところ

しょうぎの山くずし

こままわしをしているところ

こま回し

はねつきをしているところ

はねつき

紙飛行機をしているところ

紙ひこうき

あやとりをしているところ

あやとり

ぼうずめくりをしているところ

ぼうずめくり

お手玉をしているところ

おてだま

お願い

校門前の車の送り迎えの苦情がきています。配慮をお願いしたいと思います。他のお子様をついでに乗せて帰られることについても万一の事故等、責任問題にもつながりますのでご注意ください。

保護者の皆さん、地域の皆さん、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

お問い合わせ

姫路市立大塩小学校

住所: 〒671-0102 姫路市大塩町汐咲二丁目19番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-254-0547

ファクス番号: 079-254-6217

電話番号のかけ間違いにご注意ください!