ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立砥堀小学校

TOHORI ELEMENTARY SCHOOL

令和7年1月の活動

  • 更新日:
  • ID:23973

1年生

新しい年になり、「丁寧な字を書く。」「元気な挨拶をする。」など、学習や生活面の目標を書き、廊下に掲示しました。1年を通して、目標が達成できるように頑張っています。生活の学習では、「自分でチャレンジ大作戦」として家庭でできるお仕事に取り組みました。ご飯の時のお皿並べや戸締り、お風呂掃除、靴並べなど、各家庭でいろいろなことにチャレンジしました。中々上手くいかなかった人もいますが、コツを教えてもらったり、自分なりに工夫したりして取り組めたようです。お家の方の大変さに気づいた人もいました。これからも家族の一員として、できることにどんどんチャレンジしてほしいと思います。

2年生

新年がはじまり、心を新たに3学期をスタートさせました。3年生に向けて気持ちを引き締め、落ち着いて毎日を過ごしています。体育の学習では、タイム走をしています。低学年にとってペースを考えながら2、3周走ることはなかなか難しいですが、できるようになってくると「気持ちいい」や「楽しい」と達成感を味わっています。このまま持久力をつけていってほしいと思います。

3年生

総合的な学習の時間と社会で昔の道具と遊びについて調べています。昔の姫路や砥堀の写真を見て、現在との違いを発見したり、実際に昔の遊びを行ったりしました。オープンスクールでは、七輪で餅を焼く七輪体験を予定しています。現在は、レンジやトースターですぐに作ることができますが、火をおこすことの大変さや出来上がるまでに時間がかかっていたことを体験を通して知ってもらいたいと考えています。

4年生

1月22日には協会の方を招いての盲導犬教室がありました。1・2学期と総合学習でバリアフリーの学習を進めた中で、視覚障碍者を助ける『盲導犬』という犬がいることを知り、また校区でも活躍している盲導犬がいることを思い出し、子どもたちは興味津々でした。しかし、いざ講和が始まると盲導犬を育てるまでの過程の難しさや数がかなり足りていない現状などを教えていただき、現実の厳しさをまなびました。訓練のデモンストレーションでは、盲導犬の賢さをまじかで見て歓声を上げていました。盲導犬を通して社会のさまざまな現状に目を向ける良いきっかけになったと思います。

5年生

総合的な学習で「6年生へ羽ばたこう」というテーマで、6年生になってからの目標や、6年生になったら大切なことなどを班でスライドにまとめています。実際に6年生や6年生の先生にインタビューへ行ったり、1年生にお話しを聞きに行ったりしています。4月からは最高学年として学校を引っ張っていくわけですから、子どもたちもその自覚が芽生え始めています。また個人でも6年生への決意をスライドにまとめ、クラスで発表会をする予定です。小学校生活最後の1年をよりよいものにしてほしいなと思います。

6年生

総合的な学習の時間に「Dream」についての学習を進めています。自分の夢(職業や目標など)について道のりや必要な力を調べたり、今の自分の強みや弱みを振り返ったりしています。2月26日に行われるオープンスクールでDreamについてまとめたスライドを発表しようと思っています。ぜひお楽しみに。

お問い合わせ

姫路市立砥堀小学校

住所: 〒670-0802 姫路市砥堀1240番地3別ウィンドウで開く

電話番号: 079-264-0020

ファクス番号: 079-264-6430

電話番号のかけ間違いにご注意ください!