ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立姫路高等学校

HIMEJI HIGH SCHOOL

令和6年度 生徒会活動

  • 更新日:
  • ID:24089

生徒会選挙

生徒会総務委員長、議長、会計主任に立候補した3名が登壇し、演説を行いました。その後、生徒による投票の結果、信任多数となり、3名が当選となりました。

生徒会役員の募集も行い、代表3名と役員21名の、計24名による、78期生徒会としての活動がスタートしました。

生徒会選挙全体の様子。
立候補した3名の様子。
総務委員長候補による演説の様子。

姫高祭

6月13日、14日の2日間、77期生徒会にとっては最後の生徒会活動となる、令和6年度姫高祭が開催されました。

今年は『#笑顔満祭』をスローガンに決めて取り組み、この日のためにたくさん準備をしてきました。

オープニングとなる生徒会ステージでは作成した動画の上映と、ミュージカル仕立ての演劇を行い盛り上がりました。

その他にも、有志ステージやクラスステージの司会進行と裏方作業、生徒会企画としてトランプカードによる『運命の人』の運営などを行いました。

最後の閉会式では77期の生徒から、生徒会長へのサプライズが行われ、素晴らしい締めくくりとなりました。

生徒会ステージの様子

生徒会ステージの様子。

有志ステージでのインタビューの様子

有志ステージでのインタビューの様子。

閉会式の様子

閉会式の様子。

オープンハイスクール

令和6年8月20日、21日の2日間、中学3年生およびその保護者の皆さんに本校教育活動の理解を深めていただく機会として、オープンハイスクールを実施しました。

生徒会としての活動では、学校紹介ビデオの作成、探究活動の紹介、学校行事の紹介、寸劇『姫校生の一日』、制服紹介、学校案内ツアーを行いました。

この説明会を通し、より多くの中学生に姫路高校の魅力が伝えることができました。

探究活動紹介の様子。

探究活動紹介の様子

寸劇『姫高生の1日』の様子

寸劇『姫高生の1日』

エンディングの様子。

姫路市立高校メッセ

姫路の市立高校3校の魅力の発信と新設される「姫路市立高等学校」の紹介を行う、姫路市立高校メッセに参加しました。

各校についての紹介や、久保田教育長さんとのトークセッションを行い、市立高校それぞれの魅力を引き継ぐことを確かめ合いました。

総務委員長と教育長が話す様子。
出演者全員の集合写真。

体育祭

9月18日、19日の2日間、令和6年度体育祭が行われました。

生徒会としては主に、障害物競走の企画、運営や、開会式などを行いました。

プログラムの最後まで天気が良く、大盛り上がりでした。

入場行進の様子。
応援合戦の様子。
リレーの様子。

クリスマスロビーコンサート

本年度は「アナと雪の女王〜クリスマスの思い出〜」をテーマに取り組みました。

当日に向けて生徒会役員が一からデザインを考え、クリスマスツリーを飾りつけました。

11月20日には点灯式が行われ、毎日ロビーを華やかに彩りました。

12月18日から23日にかけて行われたロビーコンサートでは、文化部による発表や展示も行われました。

点灯式、ロビーコンサートともにたくさんの人が来てくださり、大成功に終わりました。

クリスマスツリー準備の様子。

準備の様子。

クリスマスツリーの様子。

クリスマスツリー

点灯式の様子。

点灯式の様子

生徒会とクリスマスツリーの様子。

球技大会

2学期と3学期に1回ずつ、生徒会が主催となる球技大会が開催されました。

全校生徒に希望競技アンケートの実施、競技のルール・タイムテーブルの作成、当日の運営などを行いました。

雨予報だったにもかかわらず、雨も降らず、グラウンド競技、体育館競技ともに最後まで大盛況でした。

  • 2学期球技大会

男子:バスケットボール、ソフトボール

女子:バドミントン、ドッジボール

  • 3学期球技大会

男子:サッカー、バドミントン

女子:サッカー、バレーボール

体育館の様子。
円陣を組む様子。

全国市立高校サミット

姫路の市立高校3校主催で毎年行われる、全国市立高等学校生徒会サミットに参加しました。

今年は全国の市立高校26校がリモートで参加し、「生徒の意見を反映させるには」というテーマについて話し合いました。

この貴重な機会を通して学んだことを、今後の生徒会活動にも活かしていきたいと思います。

生徒会の様子。
全国26校とのリモートの様子。

全国の高校とのリモートの様子

市議会委員との座談会

生徒会の代表4名で市議会議員との座談会へ参加しました。

今年のテーマは「減少する児童生徒のために何ができるか」でした。

市議会議員と小中学校の在り方についてさまざまな角度から、学生ならではの視点で意見を伝えることができました。

集合写真。
座談会の様子。

生徒大会

3月19日(水曜日)、生徒会活動の集大成となる、令和6年度生徒大会が開催されました。

生徒会役員から全校生徒に向け、クイズを交えながら1年間の生徒会活動内容の報告を行いました。

また、来年度に向け、会計報告と予算承認、校則の改定報告、それに関する注意喚起を行いました。

クイズを出題する様子。
クイズの解答を見せる様子。
生徒大会の締めくくりの様子。

その他の活動

ボランティア活動

リサイクル運動の一環として、ペットボトルキャップとコンタクトレンズのケースの回収を行いました。

ペットボトルキャップは9月に3816個を預け、3月末にも約4000個を預ける予定です。

コンタクトレンズケースは合計3630個を回収しました。

そのほか赤い羽根共同募金なども行いました。

生徒会ではこれからもリサイクル活動は続けていくので、来年度もご協力よろしくお願いします。

ペットボトルキャップを回収する様子。

ペットボトルキャップ回収の様子。

校歌ワークショップ

姫路の市立高校3校を統合して新設される「姫路市立高等学校」の校歌制作のワークショップに参加しました。

校歌を作詞される方と3校それぞれの生徒が集まり、新・校歌についての意見や案を出しあいました。

合同生徒会

姫路市の市立高校3校、琴丘高校、飾磨高校、姫路高校で構成される、『市立3校合同生徒会』として活動していました。

定期的に3校の代表者数名で集まり、主に市立サミットの企画についてなど、話し合いを行っています。

その他の活動

  • 姫路の市立高校3校を統合して新設される「姫路市立高等学校」の制服についてのワークショップへの参加
  • FM Genkiラジオ『GenkiScoolDays』の収録への参加
  • WINK姫路、神戸新聞の取材
  • 対面式、部活動紹介など、学校内行事の司会進行、運営
ラジオ収録の様子。

ラジオ収録の様子

お問い合わせ

姫路市立姫路高等学校

住所: 〒670-0083 姫路市辻井九丁目1番10号別ウィンドウで開く

電話番号: 079-297-2753

ファクス番号: 079-297-2755

電話番号のかけ間違いにご注意ください!