ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

現在位置

姫路市立坊勢中学校

BOZE JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 学校通信4月号

  • 更新日:
  • ID:24196

1 令和7年度を迎えて

令和7年度がスタートしました。お子様のご進級・ご入学おめでとうございます。心よりお祝い申し上げます。今年度も校長としてお世話になります髙田幸典(たかたゆきのり)です。坊勢中学校へ着任して2年目になりました。今年度も保護者・地域の方々の温かいご支援をいただきながら、「坊勢中=坊勢島」のために精一杯尽力していく所存です。引き続き、本校の教育活動にご理解・ご協力をお願いします。

令和7年度の学校目標の一つに『なりたい自分を目指して』を加えました。これは、自分が「理想とする姿」や「目指すべき目標」に向けて日々の生活を送ることを意味します。『なりたい自分』を見つける方法をいくつか挙げます。

1将来、どのような自分でありたいか「想像」する

2自分が大切にしているものに順位をつけ「書き」だす

3憧れの人がいればどの部分に憧れているのか「書き」だす

4興味のあることを「書き」だす

5自分がやりたくないことを「書き」だす

6自分が幸せと感じることを「書き」だす

7将来、自分がやりたい仕事を「書き」だす

8興味があることを「実行」してみる

他にも多数あるかもしれませんが、上記を参考に、『なりたい自分』を探しながら日々の学校生活を送ってください。

2 中学校生活を楽しく過ごす「3ケ条」

新しい学年で、新しい教室で新年度の学校生活が始まりました。10名の新入生を迎え全校生53名の新たな「船出」です。上級生は新入生が1日でも早く学校生活に慣れ、安心して学校生活が送れるよう応援してあげてください。

そこで、1年間の学校生活を楽しく過ごすコツを3つ、皆さんに伝えます。

一つ目は「あいさつ名人」になることです。皆さんは「あいさつ」をされるとどのような気持ちになりますか?恐らく、気分が明るくなったり嬉しい気持ちになることが多いと思います。この「あいさつ」を次のように考えてみてはどうでしょうか。「あ」明るい笑顔で、「い」いつでも・誰にでも、「さ」先に、「つ」続けていく…。このような「心がけ」で「あいさつ」をすると、相手からも気持ちのよい返事が返ってくるでしょう。「おはよう」や「ありがとう」を欠かさず伝えることで、お互いが気持ちの良い時間が過ごせる学校生活にしましょう。

二つ目は「朝食をしっかり食べる」ことです。朝食は脳や身体にエネルギー蓄え、午前中から活動できるスイッチが「オン」になります。また、よく噛んで食べることでも脳や身体が更に目覚めると言われています。学校では多くのことを学びます。学校での学びが自分の「心の栄養」になるよう、毎朝、朝食を摂ることを実践してください。

三つめは「好きを多く発見する」ことです。本・体育・給食・絵等、好きなことは人によってさまざまです。学校は「好き」なものを増やすには絶好の場所になります。友達や先生といろいろなことを体験する中から、自分の「好き」を増やしてください。「好き」は人間の心を豊かに、そして、『幸せ』にしてくれるエネルギーになります。

坊勢中の皆さんが、『坊勢島に生まれたことを誇りに思う』島人になってもらえるよう、教職員も全力で頑張ります。

お問い合わせ

姫路市立坊勢中学校

住所: 〒672-0103 姫路市家島町坊勢430番地1別ウィンドウで開く

電話番号: 079-326-0033

ファクス番号: 079-327-1118

電話番号のかけ間違いにご注意ください!