ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立大白書中学校

DAIHAKUSHO JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 教育活動

  • 更新日:
  • ID:24203

令和7年6月24日(火曜日)

文化部活動ならびに総体激励会

期末考査も終わり、いよいよ総体、コンクール、発表会に向けてカウントダウンの時期を迎えました。特に3年生にとっては中学校部活動の集大成としての舞台です。今週末から中播地区中学校総合体育大会のソフトテニス部の大会を皮切りに各部が出場していきます。
生徒会の主催で、大白書中の活躍を祈念して、部活動激励会が多くの保護者の出席のもと開催されました。会ではPTA会長兼大白書中学校を励ます会会長から激励の言葉をいただきました。その後、各部のキャプテンよりそれぞれ決意表明がありました。これまで取り組んできた練習を信じ、仲間を信じ、最後まであきらめない姿を期待しています。結果(勝敗)は必ず出ますが、結果に一喜一憂するのではなく、「さわやかさ」が残る皆さんであって欲しいと願っています。
がんばれ!大白書中‼

体育館にユニフォーム姿で整列した選手たち

凛々しい姿で整列した選手たち

PTA会長からの選手たちに激励の言葉を伝える様子

PTA会長による激励

吹奏楽部による激励演奏の様子

吹奏楽部による激励演奏

令和7年5月15日(木曜日)

避難訓練

今年度初めての避難訓練を行いました。
本校の校舎は生徒増加に伴い増築された棟が3棟あり、とても複雑なつくりになっています。いざという時の避難も避難経路を確認しておかないと、避難できないことも想定されます。今回は、避難経路の確認が第1の目的でしたが、皆が真剣に避難でき、避難指示の放送から点呼完了までわずか6分で完了できました。避難後のお話では、避難が必要な事態は、火災・地震・洪水、また命を守る観点では、不審者の侵入、落雷、熱中症、交通事故などもいつ起こるかもしれない非常事態です。正しい知識と冷静な判断が求められます。今後、「自分の命は自分で守る」ことをしっかり意識し行動できることを期待しています。

生徒が運動場に避難する様子

真剣に避難する様子

生徒がA棟から運動場に避難する様子

A棟から避難する2年生

生徒が運動場に避難後に整列し点呼を行う様子

避難後の整列し点呼

防災担当が教職員の役割について説明する様子

防災担当より教職員の役割を説明する様子

令和7年4月8日(火曜日)

入学式

大白書中学校第69期生113名の入学式が行われました。桜の花が満開の中好天にも恵まれ、新入生にとって気持ちのいい素晴らしいスタートとなりました。式には多くの保護者、地域の方々にも参加いただき、新入生の入学を祝っていただきました。
大白書中学校では今年度より男女ともブレザー、スラックス・スカートの選択、ネクタイ・リボンの選択となり、これからの時代に合った制服へとなりました。
新入生代表誓いの言葉では、校訓の「自ら求めて道をきり拓く」をうけ、『中学校では身のまわりのことに関して自ら課題を求めていき、周りと協力しながら一つひとつの事柄をしっかりと丁寧に取り組む力をつけていくことで、道は切り拓いていけると信じています。』と力強く語ってくれました。

体育館で入学式が実施される様子

新入生代表誓いの言葉

お問い合わせ

姫路市立大白書中学校

住所: 〒671-2216 姫路市飾西652番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-266-0154

ファクス番号: 079-267-3984

電話番号のかけ間違いにご注意ください!