ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立琴丘高等学校

KOTOGAOKA HIGH SCHOOL

令和7年度ご挨拶

  • 更新日:
  • ID:24267

ご挨拶

姫路市立琴丘高等学校のウェブページをご訪問いただき、誠にありがとうございます。

この度、第27代姫路市立琴丘高等学校長を拝命いたしました間嶋 孝史(まじま たかし)と申します。これまで教頭として本校に勤務しておりましたが、引き続き校長として琴丘高校に関わることができ、大変うれしく、そして身の引き締まる思いです。

本校は、大正2年(1913年)に「姫路市立実科女学校」として創立され、その後「姫路市立第一高等女学校」を経て、昭和23年(1948年)の学制改革により現在の「姫路市立琴丘高等学校」となりました。以来110年を超える歴史と伝統を受け継ぎ、現在は「普通科」と「国際文化科」を設置する学校として、多くの卒業生を社会に送り出してきました。
校訓である「誠実・勤勉・友愛」の精神のもと、知・徳・体のバランスがとれ、時代の変化に柔軟に対応できる力を持ち、家庭や地域の人々から愛され、信頼される人材の育成を目指しています。

生徒たちには、「チャレンジすること」「多くの人と交流すること」の大切さを伝えました。
チャレンジすることとは、自分の可能性を信じ、うまくいった経験は自信へとつなげ、失敗もまた学びとして受け止め、自立した人間へと成長していくことです。また、他者を尊重し、広い視野を持って自分自身を見つめ、助け合いながらともに前に進む姿勢も大切にしてほしいと願っています。

現在、姫路市立の高等学校3校(姫路・琴丘・飾磨)の発展的統合が進められており、令和7年度は本校にとって最後の入学生を迎える年となりました。その節目に、希望をもって琴丘高校への進学を選んでくれた240名の新入生、そして3学年がそろう最後の年度を大切に思い過ごしている在校生の姿を前に、私たち教職員は、生徒とともにこの一年を歩めることに深い感動と大きな責任を感じています。

本校のもう一つの魅力は、豊かな自然環境にあります。校舎を囲む四季折々の風景は、学びの場としての落ち着きと美しさを与えてくれます。移ろう季節の中で、生徒たちは自らの歩みを重ねていきます。こうした風景は、かつてこの地で学んだ琴丘生の思いや成長の記憶を映し出しているようにも感じられます。それは、まさに琴丘生の姿そのものといえるでしょう。

今後とも、姫路市立琴丘高等学校へのご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。
あわせて、保護者の皆さま、そして同窓会「しらさぎ会」の皆さまの、引き続きのあたたかいご支援とご協力を、心よりお願い申し上げます。

令和7年4月 姫路市立琴丘高等学校
校長 間嶋孝史

校門の桜

お問い合わせ

姫路市立琴丘高等学校

住所: 〒670-0052 姫路市今宿668番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-292-4925

ファクス番号: 079-292-4927

電話番号のかけ間違いにご注意ください!