姫路市立大塩小学校
OSHIO ELEMENTARY SCHOOL
- 〒671-0102 姫路市大塩町汐咲二丁目19番地 地図
- 電話番号:079-254-0547
現在位置
姫路市立大塩小学校
OSHIO ELEMENTARY SCHOOL
運動会の練習が始まり、筋肉痛だと言いながら練習を頑張っています。「練習はうらぎらない。筋肉はうらぎらない。」本番だけ頑張ろうというのは、だめです。練習を頑張っていると、本番は、120%の力が出ます。緊張はしません。自信をもって、本番に臨んでほしいと思います。保護者、地域の皆さん、ぜひ、来ていただき、子どもたちの頑張りを見守り、温かいご声援をよろしくお願いします。
【お願い】井野病院や美容院の駐車場や学校周辺の道路には、車を止めないでください。
給食室前で食器・お盆保管庫からかごを出していますが、「ありがとう」と言ってくれます。今までも高学年を中心に言ってくれ、どの学年にも広まっていましたが、すでに1年生からも言ってくれています。このことに限らず、いろいろしてもらった時に、「ありがとう」と自然に言えるのは、いいことです。「関西人は、なんでありがとうって言うんかな」「そら、寒いのが嫌いやからと違うか」と照れながら言うCMがあります。みんな、本当に寒いのが嫌いだからではないことはわかっていると思います。お店に食べに行って、お金を払うお客さんが、「ありがとう」と言うのが不思議だと関東の人が思うと言うのを聞いたことがあります。なぜとかそういうのではなくて「ありがとう」とか「ごちそうさま」とお互い、気持ちよく言葉を交わし合うことはいいことではないでしょうか。
残念ながら、給食の残食が多いです。お米の値段高騰、米不足の中、残っているご飯を見て、もったいないといつも思います。食べるのが遅い人は、しっかりかんで集中して食べる。育ち盛りの今、しっかり食べて、しっかり運動をすることが大事です。今は、大人になる基礎となる体づくりの時期ですので、好き嫌いをしないで、栄養をしっかりとりましょう。学級でも声掛けをしていきます。
2年生と1年生が仲良く、学校たんけんをしました。迷子になる子もいませんでした。
姿勢よくしっかり話が聞けました。勝手にピーピーと鳴らす子もいませんでした。素晴らしい。
水泳の授業に向けて水着や水泳帽、バスタオルやビーチサンダル、ゴーグルなどの用意をお願いします。日よけを考えておられる方は、体にフィットする長袖の水着を用意し、リゾート用のフード付きのラッシュガードではないようにしてください。大変、泳ぎにくいです。以前は、水の中で目が開けることができるようにということで、ゴーグルなしを指導していました。最近は、ゴーグルをすることで水の怖さが軽減でき、目の保護の観点から、推奨する方向へかわってきています。使用する場合は、ベルトの長さをご家庭で調整して、上手につけられるようにしておいてください。低学年は、楽しく水遊び、中・高学年は、楽しく少しでも泳ぎが上手になればいいなと思います。
姫路市立大塩小学校
住所: 〒671-0102 姫路市大塩町汐咲二丁目19番地別ウィンドウで開く
電話番号: 079-254-0547
ファクス番号: 079-254-6217
電話番号のかけ間違いにご注意ください!