ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立林田中学校

HAYASHIDA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 4月 学校通信

  • 更新日:
  • ID:24430

新年度 桜の季節とともに新たな一歩を踏み出す

校庭の桜が見事に咲き誇る中、8日に開催された入学式で、新入生24名を迎えました。これで全校生徒は96名となり、新年度が活気に満ちたスタートを切ることができました。保護者の皆さんのご支援のおかげで、子どもたちはこれから多くの学びや活動を体験し、成長していきます。4月は実力テストや学級の役員決め、生徒会対面式、クラス写真撮影、部活動紹介など、年度始めならではの忙しい日々が続いています。新入生が一日でも早く中学校生活に慣れ、安心できる居場所を見つけられるよう、教職員一同、温かく見守り、サポートしていきます。また、先輩となる2・3年生には、新たな後輩を迎えたことで責任感を持ち、頼りがいのある存在としてさらに成長してくれることを期待しています。3年生は、今月22日から鹿児島方面への修学旅行に出発します。この旅行では、知覧での平和学習を通じて歴史を学び、桜島や鹿児島市内を散策しながら、自然や文化に触れる機会を得ます。これらの経験を通じて、生徒たちが自分の価値観を広げ、未来に向けての視点を育むことを願っています。5月8日には、全校生徒で兵庫県の「万博子ども招待プロジェクト」に参加し、大阪・関西万博を見学します。「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、世界150以上の国々が参加するこのイベントは、未来社会の課題や解決策に触れる貴重な機会です。多様性や革新について学び、知識と文化を共有する場となることを期待しています。特にギネス世界記録を持つ大屋根リングや各国のパビリオンは、子どもたちに強い印象を与えることでしょう。朝早くの集合で長時間の移動も予想されますが、保護者の皆さんのご理解とご協力をいただきながら、素晴らしい学びと経験を提供できるよう努めます。ご理解、ご協力をよろしくお願いします。

現代の学びに必要な力を育てるために

変化の激しい現代社会では、新しい視点や探究心を持ち、課題を解決する力を育むことが求められています。本校では以下の資質・能力の育成を目指して教育を展開していきます。自己理解と自己調整能力:感情を理解し管理する力。コミュニケーション能力:意見を効果的に伝え、相手を理解する力。社会性・協力性:他者と協力し、チームとして成果を上げる力。探究心と学びへの姿勢:新しいことへの興味を持ち続ける意欲。問題解決能力:情報を分析し、創造的かつ論理的に課題を解決する力。人生全般で役立つ力です。倫理観と価値観の形成:正しい行動や判断をするための価値観。本年度、林田中学校では、これらの資質・能力を育むために、日常の授業やさまざまな体験活動を充実させるとともに、「探究的な学習」を職員研修のテーマに掲げて取り組んでいきます。中学生の発達段階にふさわしい学びが提供でき、子どもたちが自信を持って未来へ歩んでいける環境を整えたいと思います。

お問い合わせ

姫路市立林田中学校

住所: 〒679-4206 姫路市林田町林田33番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-261-2013

ファクス番号: 079-261-3414

電話番号のかけ間違いにご注意ください!