ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

ホーム

ホーム

姫路市立林田中学校

HAYASHIDA JUNIOR HIGH SCHOOL

令和7年度 5月 学校通信

  • 更新日:
  • ID:24431

関西万博を通じて、世界と未来に目を向ける

5月8日、朝6時30分、生徒たちは元気に学校に集合し、貸し切りバスに分乗し、全校生徒で大阪夢洲の万博会場へと出発しました。天候にも恵まれ、渋滞もなく順調に進み、予定通り万博会場に到着することができました。入場後、まず団体予約をしていた「フューチャーライフ万博・未来の都市」パビリオンを見学しました。ここでは、日本を代表する企業や団体が未来社会の生活を具体的に創造し紹介しており、豊かな食生活や快適な暮らしを実現するためのイノベーションや新たな取り組みが数多く展示されていました。世界的な課題でもある人口増加、地球環境の変化、農業従事者の減少、フードロスといった「食と農業」を取り巻く課題に目を向け、それらをどのように解決していくべきかを考えさせられる内容でした。生徒たちは興味深く展示を見学し、さまざまな体験を通じてSDGsの視点を深く理解することができました。その後、学年ごと、班ごとに分かれて博覧会場を自由に見学しました。世界最大の木造建築物としてギネス認定された伝統的な技法による木製の大屋根リングに登ったり、各国が趣向を凝らして建設した個性的で斬新なデザインのパビリオンを眺めたりしました。これらの建築物を実際に間近で見て回ることで、視覚的な刺激を受けるだけでなく、各国の文化や技術の多様性についても考える機会となりました。また、会場内には先端技術を紹介するブースも多数あり、特に1年生の男子生徒が二酸化炭素削減に関する実験体験に参加している姿が印象的でした。このような体験は、ただ知識を得るだけでなく、実際に触れて学ぶことで理解が深まる貴重な機会となりました。各国のパビリオンでは、自国の文化、産業や技術、美しい自然を映像やパネルを使って紹介していました。世界150以上の国や地域が展示を行っている中で、生徒たちがすべてを詳細に見ることは時間の制約上難しかったものの、それでも多くの国々の文化や技術に触れることができ、万博見学の価値を十分に実感することができました。「百聞は一見に如かず」という言葉がありますが、まさに今回の校外学習はそれを体現するものとなりました。書籍や授業の中だけでは得ることができない、実際の体験を通じて得られる学びは非常に大きく、生徒たちの視野を広げる貴重な機会となりました。保護者の皆さんには、日頃より教育活動へのご理解とご支援をいただいており、また当日は早朝よりお弁当の準備をしてくださり、心より感謝申し上げます。この校外学習は、生徒たちにとって大変有意義な時間となり、一生の思い出に残る貴重な経験になったことでしょう。

6月の体育大会に向けて

今年は6月6日(金曜日)に体育大会を予定しており、これから生徒たちは学習や部活動と並行して、練習に励みます。気温も上がる時期となりますので、健康管理に十分気を配りながら、一人ひとりが全力を発揮できるよう準備を進めていきます。保護者の皆さんの温かい応援が、生徒たちの励みになります。体育大会当日は、お子さまたちの頑張る姿をぜひご覧いただき、共に素晴らしい時間を過ごせればと思います。今後ともご支援をよろしくお願いいたします。

お問い合わせ

姫路市立林田中学校

住所: 〒679-4206 姫路市林田町林田33番地別ウィンドウで開く

電話番号: 079-261-2013

ファクス番号: 079-261-3414

電話番号のかけ間違いにご注意ください!